goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

正月三が日の梅小路SLを撮影~京都鉄道博物館にて_23/01/03

2023-01-03 19:07:28 | 鉄道(SL)
今日は年末年始の連勤が終わり、今年最初の休みです
新年最初は毎年恒例になっている、京都鉄道博物館の日章旗掲揚展示に行ってきました


今年の日章旗掲揚のメインSLは、
C62ー2、B20ー10、C65ー160、C57ー1ですね、特に最近は後ろ向きだった、
シゴナナが表向いて日章旗掲揚されたのを見れたのは嬉しいですね


ちなみにですが、D51ー200は検修庫内、8630はスチーム号、C61ー2はいつもの転車台そばに留置でした、
D51ー200が検修庫なのは仕方ないけど、C61ー2は日章旗掲揚して欲しかったかな?


やっぱりC形SLのシゴロク、シゴナナは良いですね…いまだC57ー1は修理されている様子が無いのですが、
D51ー200はGWには間に合わないにしても、今年中には復帰してくれるのかな?期待していです


またもう一つの目玉がマイテに「つばめ」ヘッドマーク掲出ですね
日章旗SLと並んでの展示なので、やっぱり壮観ですね


またそばの留置線では、そろそろ検査入場が近そうな嵯峨野トロッコや、特別展示中の銀河が停まっていました
こう言った普段は見れない車両の並びが見れるのも、京都鉄道博物館の魅力ですね


まずは今年最初の京都鉄道博物館でした
今年はやまぐち号や大井川など、本線動態SLを見に行きたいですね…昨年は東北の銀河だけだったですしね…

8630スチーム号やC56-160を撮影~京都鉄道博物館にて_22/12/03

2022-12-03 19:45:35 | 鉄道(SL)
今日は天気が良かったので、京都鉄道博物館へと行きました

特に梅小路に行くと決めていた訳ではありませんでしたが、天気が良いから何かしら撮ろうと思ったものの、
特に撮りたい物が無かったので、困ったときのSLスチーム号みたいなかんじで今回は行きました


8630牽引、 SLスチーム号、鉄道開業150年HM付き 
今日はハチロク牽引のスチーム号でした、今回はスチーム号ホーム付近から撮ってみました
初めてこの場所で撮りましたが、思いっきり炭しぶきを被っちゃいました、服が炭まみれに…
復路の割に思ったより煙+スチーム吐いて帰ってきたのでモロでしたね…まあSLはこういうもんだと改めて実感です


今回、スチーム号ホームのそばで撮ったのは別に理由がありまして…
なぜか今日はC56ー160がスチーム号登板じゃないのに、火を入れて構内に出ていました
どうやら今日はキハ189系を用いた京都鉄道博物館への団体臨時列車があったので、
それへのファンサービス的な感じで稼働していたようです
ちょうどシゴロクがトワ客車と並列で停まっていたので、SL牽引トワイライトエクスプレスちっくに撮ってみたり…
一度でいいからトワイライトSLスチーム号とかやって欲しいな


展望台に上って撮ってもみました
スチーム号にシゴロクに団臨キハ189にトワ客車、デーテンと…
ほんと梅小路はネタの宝庫です、何度来ても飽きませんね


思い付きでの京都鉄道博物館でしたが、手軽にSLが撮れるのはやっぱりいいですね
今年はこれで梅小路は撮り納めになるのかな…まあ年明けにはまた行こうかと思っていますが

京都鉄道博物館でナイトミュージアムやエヴァ2号機500系を撮影_22/10/28

2022-10-29 19:28:28 | 鉄道(SL)
昨日、京都鉄道博物館へと行ってました
この金~日曜の三日間、日没後も撮影可能なナイトミュージアムが行われているので、ちょうど休みだったので行くことにしました


C56ー160牽引、SLスチーム号、鉄道開業150年HM付き
まずはナイトミュージアム前にSLスチーム号最終便を撮りました
今月は鉄道開業150周年と言う事で記念ヘッドマークが掲出されているので、撮っておきました
前回来た時のマイテスチーム号の時はヘッドマーク無かったですからね


そして日没後にこの日のメインイベント、ナイトミュージアムの撮影会へ
このタイミングだけ扇形車庫付近では三脚を用いた撮影が可能なので、いろいろな角度で撮影をしました
今回のナイトミュージアムは入場券事前購入制なので、撮影者がそれほど多くなくみんな思い思いの撮影をしていました


扇形車庫内ではこの日にSLスチーム号で走っていた、C56ー160も入庫していました
今回のナイトミュージアムでは転車台での回転イベントとかは無いので、ある意味それが残念かもしれませんが、
逆に時間に追われる殺伐とした撮影会とはならず、ノンビリと撮影できました
まあ本音を言えば転車台に乗ったSLを撮りたい所ですが、まあこれは痛し痒しでしょうかね…


また扇形車庫では先日、収蔵が決まったマイテ49も「つばめ」ヘッドマークを付けて止まっていました
これも今回の目玉の一つでしょうね


せっかくの機会なので、扇形車庫のSL以外も撮ってみました
京都タワー、五重塔をバックにトワ客車やDLを撮ってみたり、夜の車庫を撮るのも良いですね


さらに今回のイベントではトワイライトプラザの展示車両にもヘッドマークが掲出されています
EF81には「トワイライトエクスプレス」のヘッドマークが、EF58には150号機と150周年にちなんだ、
特製ヘッドマークが掲出されています
このトワイライトプラザでは三脚は禁止なので、手持ちや地べた置きとかで皆いろいろ頑張って撮っていました
自分も手持ちで、ボディ手振れ補正や高感度耐性とかカメラ本体の性能任せで頑張って撮りました
夜間のEL撮影もやっぱり良いです


そして今回の目玉の一つの展示500系の特製ラッピングです
この日から新幹線500系に「500 TYPE EVA-02 」のラッピングが施されての展示となっています
なにやら「シンカリオン」でのコラボとかでエヴァ2号機仕様がったら?とかのネタらしいです
もう何でもありですね、本音を言えば展示500系ではなく本線走行の500系でやって欲しい所ですが


別の角度からも撮りましたが、エヴァ2号機ラッピングだとまた雰囲気変わりますね…
なんか別の国の車両みたいですね、東南アジアとかで走ってそうなカラーリングです


またナイトミュージアムの時間では博物館内も照明を落としての状態になるので、このタイミングでの撮影も貴重ですかね…
例のごとくここでは三脚は使えないので、カメラの性能任せの撮影ですが、また違った雰囲気で撮れるのは良いですね


この日は久しぶりのナイトミュージアムで色々楽しめました、やっぱりたまにはこう言った撮影会に行くのも良いですね

特別なSLスチーム号を撮影~京都鉄道博物館にて_22/10/11

2022-10-11 18:59:44 | 鉄道(SL)
今日は休みだったので、再び京都鉄道博物館に行きました
マイテ連結の特別なSLスチーム号は今日までだったので、天気が良いこの日にもう一度撮り納めしておこうかと


8630牽引、マイテ49ー2+スハフ12ー129、特別なSLスチーム号 
ここ数日は天気が悪い日が多かったですが、最後の日にようやく好天に恵まれました
さいわい今日は休みだったので、スチーム号を1本目からいろいろな角度から撮りました
こう見るとマイテと12系と異なる客車を連結してると、妙なネタ感が満載ですね


時より本線SL並の爆煙での運転もありました、まあスカスカも多いのでほんと数狙わないといけないので、
今回はマイテ連結と言う事で運転本数も多いので、狙えるタイミングが多くて良いです


また今回の特別なスチーム号の運転でヘッドマークは無しでの運転だったので、
撮り方によっては缶無しSLとしても撮れるので、ほんと今回はネタ感満載ですね


途中でハチロクが補給のためマイテと切り離しされたので、この間はマイテの撮影タイムですね
貴重な機会なので、こちらもいろんなアングルで撮っておきました


その後、ハチロクも戻ってきて連結されました
しばらくは次の運転まで時間があったので、こちらも撮影タイムです
ほんと今回の運転はある意味、車庫内での撮影会のような感じですね


最後のタイミングで好天に恵まれたので、だいぶ満足できました
今年はSLが銀河以外はロクに撮りに行けてなく、また年内はおそらく遠征で撮りに行くことはないと思うので、
この貴重な運転をしてくれたのはありがたいですね、こういったネタ的なスチーム号はまた何かしらやって欲しいですな

マイテ連結の特別なSLスチーム号を撮影~京都鉄道博物館にて_22/10/08

2022-10-08 18:37:11 | 鉄道(SL)
今日は京都鉄道博物館へと行ってました
鉄道開業150周年を記念して、梅小路のスチーム号が特別編成で走るとの事で…この機会にと行ってきました


8630牽引、マイテ49ー2+スハフ12ー129、特別なSLスチーム号
少し前に京都鉄道博物館に移設されたマイテ49、どうするのかな?と思っていたら、
この運転のためのようですね、特別なスチーム号としての登板となりました
さらに12系客車も追加で、SLもヘッドマーク無しのハチロクとなかなか粋な編成となりました
本音を言えばこの編成で本線走行を見てみたい所ですが、C57ー1もD51ー200も無いとなれば仕方ありません


今日は3連休と言う事で、運転本数も多かったのでいろんなアングルから何度も撮りました
ほんと梅小路内だけで走らせるには勿体ない編成ですね…稼働可能な本線SLがいたら、どこかしらで走らせてくれたのな?
ただスチーム号だからこそ、比較的ノンビリと何カットも撮れる利点もありますがね


時より爆煙での運転もありましたが、今日は風もそこそこ強く何とも言えない絵も多かったですね…
ほんと本線を走れないSLではあるものの、本気の運転だと迫力満点ですね


途中でハチロクが補給のために連結解除されたので、そのタイミングでマイテをじっくりと撮影…
せっかくの機会なのでマイテ乗車もしたいなと思ったりもしましたが、数日前にチケット確認したらすべて完売と…
まあそりゃみんな乗りたがりますよね、乗りたければチケット販売直後に手を出すべきでした
12系の方は当日販売もあるので、その気になればまだ乗ることはできるでしょうが、12系は以前乗ったしな…


今回、鉄道開業150周年イベントしての特別なSLスチーム号の運転でしたが、
どうせなら他所で臨時列車でも走らせてくれたらな…と思うのが正直な所ですが、
鉄道博物館内でこういった形での運転だと、いろいろ鉄道会社にはメリット大きそうですね
収益になるし、鉄道ファンが集まっても博物館内ですし、逆に本線じゃ難しい編成も可能になりますしね
それはそれで残念ではありますが、それならいっそどんどんこう言ったイベントスチーム号を運転して欲しいですね