goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

キティ500系やスチーム号とか撮影~京都鉄道博物館にて_20/07/30

2020-07-30 18:26:38 | 鉄道(SL)
そろそろ梅雨明けが近そうですが、なかなか明けませんね…
休みだったので、何か撮りに行きたいなと思うものの雨の予報があったので、
なら屋内施設にということで、京都鉄道博物館へ行くことにしました


今は京都鉄道博物館内に展示されている新幹線500系が今はハローキティラッピングがされています
とりあえずそれは撮っておきたいなと思ったので、今回行きました


今の時期はコロナの関係で事前前売り券を購入しないと入館できません
とは言えセブンイレブンで当日でも前売り券を購入できるので、近くまで行って時間に合わせて前売り券を購入で行けます
まあ休日とかで混雑していれば違うかもしれませんが、平日はガラガラですね


そしてSLスチーム号も見に行きました
少し前までは鉄道博物館が再開しても、スチーム号は運転してませんでしたが、ようやく復帰しました
ただほんとガラガラですね…


C62-2牽引、SLスチーム号
この日の牽引機はC62-2号機でした、今回ここに来たのは久しぶりにSLを見たかったのが大きかったですね…
というか臨時列車全般が運休しているので、若干飢えていたのでスチーム号でも撮りに行きたかった


そしてそばではD51-200とC56-160が停まっていました
C56ー160は北びわこ号ヘッドマーク付けてました…もう付けてはいることはないんだろうな…
それとD51-200は今年初めに試運転したものの、北びわこ号は運休が続いているので、ロクに走ってない状態ですよね…
果たして今年はSL北びわこ号の運転はあるのかな?


平日とは言えやっぱりガラガラですよね…コロナの影響だと思われますが、皆さん自粛モードになってるのでしょうかね?
感染者数もどんどん増えて来てるようで、すでに緊急事態宣言のころより多くなってるようで…
未だ若者中心で、高齢者の感染者が少ないのが救いですが

果たして再び緊急事態宣言が出るのでしょうかね?個人的な見解?ですが、再びの緊急事態宣言はどうなのかなと…
前回の緊急事態宣言解除から1ヵ月ほどで、再びの感染者増ですからね、費用対効果が悪すぎるかなと
もしもう一度宣言を出すのなら、今度こそ感染者0まで宣言解除しないって覚悟が日本国民にない限りやるべきじゃないと思いまがね…

マスク等を徹底すれば、少なくとも飛沫は何とかなるのでそれで感染はおさえられると思うので、
結局は気の抜けた、あるいは対策が適当だったのが一番の原因じゃないのかなと…
それがどうにかならない限りいつまでもいたちごっこにしかならないかと
果たして今後、どうなることでしょうね?

ちょっと寄り道でD51-8を撮影~大物公園にて_20/06/12

2020-06-22 21:26:17 | 鉄道(SL)
少し前になりますが、休みの日に阪神を撮影した際に大物駅そばにある大物公園に寄り道をしました


D51-8
阪神電車に乗ってふと車内の車内案内を見ていると、大物駅そばにD51が静態保存していると表示されました
その日はロンチキの時間まで暇で、どうやって時間をつぶすか考えていたところだったので、
ちょうどいいので見物に行くことにしましたので、駅から少し歩くと大物公園内に展示してありました
フェンスに囲まれているので、撮影はフェンスの隙間から撮りました


この日はレンズの大きいフルサイズカメラしか持っていなかったので、撮影には色々苦心しました
フェンスの隙間からフルサイズ機で撮れる場所ってそれほど多くはありませんからね…
この写真も隙間からの撮影ですが、撮ってみるとD51の車輪付近に猫がいました、この日湿度が高く暑かったので、
涼むのには丁度いいのかもしれませんね


今回はフェンスの隙間からの撮影でしたが、このSLは第三日曜日に一般開放しているようですね
また機会があったら見に行ってもいいかもしれませんね

5月1日ということで、以前撮ったD51とか…

2020-05-01 20:52:29 | 鉄道(SL)
最近暇なので、ふと昔の写真とか見ていたら何となく撮ったD51がいくつかあったので、
5月1日、D51祭りということでとりあげてみようかなと


D51-200、米原駅にて
昨年のSL北びわこ号の撮影後に米原駅で返却回送に追いついたので駅外から撮りました
今年は果たしてSL北びわこ号の運転はあるのでしょうかね?一応、試運転は終えてるので走ろうと思えば走れるのでしょうけど…


D51-498、安中橋梁にて
昨年の記念装飾D51を撮った時の写真です、ふと気が付きましたが498号機は記念装飾でしか撮ってなかったですね
何事もなければ群馬DC関連で撮る機会もあったでしょうけど…重連みなかみやSL八高線撮りたかったな…


D51-1、京都鉄道博物館にて
昨年のシキ連結を撮った時のものです、特徴的なナメクジ型で走っている光景とか見てみたいですね…


D51-51、トロッコ嵯峨駅前にて
けっこう前にトロッコ嵯峨駅に行った時の写真です、この時はSLへの興味も薄かったので、
ちゃんと撮っていなく適当に撮ったこんな写真しか残ってませんでした…
51号機は昨年に老朽化のため解体されてしまったので、もうリベンジで撮りに行くこともかなわないですね


D51-745、水上駅そばにて
これもだいぶ前に乗り鉄旅でSLみなかみ号に乗った時についでに撮った写真ですね
これも特に屋根とかなく雨ざらしなので、下手したら老朽化で解体とかなるかもしれないので、
水上に行く機会があったらもう一度撮りたいですね


D51-194、津和野駅そばにて
こちらは比較的行ってみる機会の多い、静態保存の194号機です
SLやまぐち号のついでに津和野に行けば毎度見てますからね、194号機は駅前広場がリニューアルされた時に、
場所もちょっと移動してその際にちょっとキレイになったのような…まだこちらは安泰でしょうね


今まであまり意識してませんでしたが、D51って結構日本各地に残っているようですね
今後は保存されているSLも意識しておさえておきたいなと思います、その場所に行ってるはずなのに、
一枚も撮ってないとか結構ありましたしね…今思うと勿体ない事してますわ

C57-1の試運転を撮影~河毛付近にて_20/03/03

2020-03-03 19:39:59 | 鉄道(SL)
今日はC57-1の本線試運転が行われました
運良く仕事が休みだったので、撮影に湖北へ向かいました


C57-1牽引、EF65-1135+スハフ12-129、本線試運転復路
今回はまず試運転の復路から…今日は早朝から家を出て湖北への送り込みから撮影しましたが、
結局、一番いい絵が撮れたのは試運転の復路でした
どうせなら何かしらと絡めて撮りたいなと思っていたら、梅の花が満開の木があったので、
試運転復路は梅の花コラボで撮る事にしました、だんだん暖かくなってきて春の息吹が聞こえて来てますね


C57-1牽引、スハフ12-129+EF65-1135、本線試運転往路
本線試運転の撮影にとりあえず河毛まで来て、どこで撮ろうかなと迷ったのですが今回は高速道路下の勾配で撮りました
河毛に着いて思ったより風が強く、北西の風だったので風向き的に高時川付近だと煙にやられそうな気がしたので、
結果、高速道路下で撮影しました、ただ煙に関しては読み通りでしたが、
通過時に徐々に陰るという、いつもの展開が起こってしまいました…


EF65-1135牽引、C57-1+スハフ12-129、送り込み
C57-1の湖北への送り込みは今回は野洲~篠原間で撮りました
通過前から雲が湧いてきてたので、逆に納得しての撮影でしたが、思ったよりC57が元気で…
煙がモクモクで12系が見えませんでした、まあこれだけ元気だと試運転だと問題ないと期待はできましたけどね


今年はC57-1はやまぐち号専従で、北びわこ号はD51-200とのことなので、C57-1が湖北で走るのは、
今年はこれだけですね…昨年は不調気味でしたが今年はやまぐち号で元気に走ってほしいですね

日章旗掲出のSLを撮影~京都鉄道博物館にて_20/01/05

2020-01-08 21:12:36 | 鉄道(SL)
新年最初の撮影で近鉄特急を撮った後、京都へ向かいました
新年を迎えた京都鉄道博物館では、梅小路のSLに日章旗を掲げて頭出し展示するので、
せっかくなので撮影に行きました


静態保存してるSLばかりですが、13両ものSLが一堂に日章旗を掲げるのはここだけでしょうね…壮観です


C11-64、9633、D51-1、1080


B2010、C62-1、C55-1、C58-1


D50-140、D52-468、C51-239(お召し仕様)、C53-45、C59-164
これだけのSLが並んでると壮観ですね、記念撮影している人も多く、なかなか撮影タイミングが得られないくらいでした


この日のSLスチーム号はおなじみ、C56-160が就いてました
もうスチーム号が板についてきましたね
ただ相変わらずC61-2は転車台外に放置されてました、これは復帰はまだまだだ先になるのかな


ついでに鉄道博物館内の車両展示へ、489系白山色は雷鳥ヘッドマークを掲げてました
できれば583系もラッピングで見たいですね


今年初めのSLは京都鉄道博物館からですかね、まあ近場で確実にいて走ってる所ですからね
今年はどれだけSLを撮影できるかな?