goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

特別なトワイライト撮影~上淀川橋梁にて_16/02/06

2016-02-06 11:40:29 | 鉄道(トワイライトExp)
今日は特別なトワイライトの運転日だったので撮りに行きました
なかなか土曜日が暇な日が少ないので、残りの運転日を考えると大阪発を撮れる回数も僅かです

この日は昼から所用があるので近場ということで上淀川橋梁へ…
天候は微妙でしたが、選り好みしてる余裕は無いかもしれないですし



EF65-1124牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、下関行き
天気が良ければ広角で撮りたいなと思ってましたが、雲多めだったので特に工夫もせず今回は普通に撮影しました
一度は天気が良い日に広角でトワ色PF牽引を撮りたいなと思ってますが…
なかなかタイミングが合わないようですね、仕事遅出の日に無理して撮りに行くのを考慮しないといけないかな…


以上です

琵琶湖一周の特別なトワイライト撮影~新疋田付近にて_16/01/19

2016-01-19 20:07:41 | 鉄道(トワイライトExp)
今日は下関発の山陽ルート『特別なトワイライトエクスプレス』が関西へ戻ってきますが、
今回だけ久しぶりに大阪を通り越して、京都~湖西線~敦賀~米原~京都と琵琶湖一周する運転がされました
さらに今回限定のヘッドマーク『京の冬の旅、50回記念号』を付けての運行でした

今日、琵琶湖一周するのは知っていたのであらかじめ休みを抑えて、撮りに行きました
当初はEF65牽引で敦賀まで来るならと、敦賀付近のダンロップカーブでと思ってましたが、
ヘッドマークが特製との事だったので、予定を変更し上下とも狙える新疋田付近の疋田カーブで撮ることにしました



EF65-1124牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、京の冬の旅50回記念号HM付き
トワ色PFの1124号機が敦賀まで行くのはこれで最初で最後になるのかな…
しかも特製のHMを付けて、これはこれで貴重な絵が撮れました
少々不安だったのは天候で、先日からの予報だと下手したら運休するかもと気になりましたが問題なく運転されました
この場所の撮影も逆光の可能性もあったのですが、曇りだと踏んだのでこれはこれでオッケーでした



EF81-114牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、京の冬の旅50回記念号HM付き
続いて敦賀からはEF81にバトンタッチでやって来ました
思えばトワ色パーイチも久しぶりですね…もしかしたらパーイチはこれで最後になるのかな…またパーイチ牽引で走ってほしいとこです
ただこの時間になると曇りの影響もありましたが、だんだん暗くなってきたので条件がやや厳しかった感じです
やっぱり日が短い時期だと難しいですね


この日は天候にやや振り回されましたが、何とか目当てのトワイライトは撮影することができました
ついでに狙おうかと思っていた、サンダバしらさぎは北陸の悪天候で運休が多く思うようには撮れませんでした
これだけはやや残念だったかな…以上です

山陰ルート、特別なトワイライト撮影~美袋駅にて_15/12/22

2015-12-22 18:23:26 | 鉄道(トワイライトExp)
今日は休みだったので、再び『特別なトワイライトエクスプレス』の撮影に行きました
今回は伯備線の美袋駅、山陰ルート復路で機関車交換をする駅です

一度、美袋駅付近で走行中を撮りましたが、今回は駅付近でずっと釜交換を撮影してました
今日も18切符使って大阪から朝一で現地へ向かいました、人が多いかと思いきや美袋以北で追っかけしてる人が多いのか、
10時ころに到着した直後はほとんどいませんでした…まあすぐに追っかけ組みが来て大混雑になりましたが



DD51-1186+1179牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、大阪行き
まずはDD51重連にて駅に入線して来ました、やはり凸凸トワはいいですね
またこの日は天気が良かったです



DD51を切り離して間もなく、特急『やくも10号』が通過していきました



その後、DD51は切り離され、一度岡山方面に向かっていきました
そして待機していたEF65に交換されました、今回も先日からトワ色になったPF1124号機です
ただ微妙に望遠が厳しいです…これが限界でしたね
それと微妙に気になったのが釜の面の部分の影ですね…運悪くなのか隣の家の影がちょうど面の部分にあたって終始暗いままでした


そして少々待った後、皆の待ち望む瞬間が



DD51-1186+1179、EF65-1124
岡山方面から戻ってきてたDD51が駆け抜けて来ました、トワを牽引する二種類の釜が並びました
微妙にDD51の煙がすごかったですが、撮りたかったものが撮れました


そしてこの場所を後にして、美袋駅の南にある踏切付近へ
この場所は人気の撮影ポイントなので、たくさんに人で賑わってました
僕も何とか場所を確保して撮影することにしました



EF65-1124牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、大阪行き
なんとかS字カーブを描くトワイライトを撮ることができました…
練習なしでの撮影だったのでフレーム内に上手く納まるか不安でしたが、ギリギリでした


これで美袋駅での撮影は終わりました、このあと再び18切符で乗り継いで帰りました
これで今年の撮影は最後ですね…仕事柄、今日が今年最後の休みで年末年始は休み無しなので、また来年まで撮影はお預けですね
以上です

山陰ルート、特別なトワイライト撮影~中庄付近にて_15/12/19

2015-12-21 22:23:07 | 鉄道(トワイライトExp)
東岡山付近で山陽新幹線を撮影したあと、中庄~庭瀬間へ向かいました
この日は山陰ルート『特別なトワイライトエクスプレス』の運転日だったので、10月にも撮りましたが今回も狙いました

正午ごろから撮影を開始して、トワイライトが来る前に115系や貨物とか撮影しつつ待ちました



DD51-1179+1186牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、下関行き
この日は午前は天気が良かったものの、正午頃から雲が多くなり「今日はハズレか…」と思ってましたが、
日が沈むにつれて雲が減り良い夕焼け具合になって来ました、そしてそのタイミングでトワイライトはやって来ました
明日は冬至になりますが、この場所の撮影は日が短い時期の方が向いているので、このタイミングでここで狙ったのは正解でした

ちなみに何度かこの場所で撮影してて気になりだしたのが、手前にある架線柱の位置が気になってどう撮るか迷いました
前回は望遠で架線柱の右側から抜いたりしましたが、今回は逆に引き付けて広角気味で撮ることにしました
その結果、思ったよりDD51が強調されて思いのほか良い感じになったと思います



ちなみにこちらは伯備線方面からのDD51重連の送り込みです、トワ待ち中に撮りました
この時は雲が多く曇り空でした、この空模様から良く持ち直したものです


このあと、適度に貨物とかを撮影して大阪まで帰りました

山陽ルート、特別なトワイライト撮影~大島大橋等にて_15/12/13

2015-12-16 20:45:20 | 鉄道(トワイライトExp)
中国方面遠征の2日目はほとんど、山陽ルート『特別なトワイライトエクスプレス』を撮り続けました
ちょうど18切符シーズンだったので、それを使って追っかけです

当初はそこまで撮る予定は無く、前日の夜間バルブだけの予定でしたが、
トワ色になったPF1124号機が走るようになったので、それなら前回に撮った山口県下でも撮りなおしたいと欲が出てきたので、
再度、追っかけ気味に撮ることにしました
ちなみに前回の山口県下での撮影はこちらです『山口遠征2、山陽トワイライト撮影~大島大橋+原条クロスにて_15/05/31

まずは神代~大畠間の大島大橋へ、ここで撮るために前日の内に岩国まで行ったのもあります
岩国始発に乗って最寄の大畠駅へ、この日の大畠は前日とうって変わって雲のがほとんどありませんでした
これは良い写真が撮れそうな予感が着いた時からありました、その後続々と人もやってきてこの場は大盛況でした



EF65-1124牽引、寝台特急『特別なトワイライトエクスプレス』、下関行き
前回のような霧もなく、雲の無い快晴でした、また日の出から間もなく良い光線具合です
ただちょっと欲をかけば、あと少し早く来たら日の出直後の最高の朝焼けで撮ることができた感じでした
もし今週が山陽ルートで好天だったら、最高のロケーションだったと思います


そして大島大橋を後にして、追っかけ開始です
次は前回同様に嘉川~本由良間の原条クロスです



この場所まで来た時には、太陽は隠れ雲が多くなってました…大島大橋はほんと幸運だったようですね
この場所は前回は5月に来て撮りましたが、少々風景が変わってました
背後に太陽光パネルが続々と設置されてました、写真にも若干写ってますが左側は見事に設置されてます
そばには土木機械が置いてあったので、さらに設置される感じでした…


前回はここまでで追っかけは終了でしたが、今回はさらに追いかけます
このまま下関方面まで抜ける予定だったので、幡生駅で下車し新下関~幡生間のカーブへ向かいました



相変わらずここも人が多かったです、ただこの場所でも天気は改善せず曇り空でした
天気が良ければ光線が良いとこばかり狙ったのですが、まあ一発目で良いのが撮れたのでそれで満足です


ここまで撮ってトワイライトの撮影を終え、今回の遠征は終了しました
このまま18切符を使って、小倉まで行きお得な新幹線切符の『バリ特こだま』を使って大阪まで帰りました

今回、18切符を使って追っかけしましたが、相変わらず山陽ルートの特別なトワイライトは停車が多いですね…
撮る側からすれば何度でも狙えるのでありがたいですが、乗る側からはどうなんでしょうね?
山陽ルートはやや不評気味という話も聞きますし、これだけ停まるとね…

今回は土曜の夜から撮影して全部で5ヶ所で撮影しましたが、その気になれば大阪の上淀からスタートして、
18切符で大阪からずっと追っかけして、岡山県内でも瀬戸か中庄付近で一回は撮れますし、
駅撮りも狙ったら何回撮れるんだ…って感じです、停まりすぎですね
まあ次回に山陽ルート運転時に18切符が使えるタイミングが訪れるか不明ですが、狙ってみるのも面白そうですね