goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

189系M50編成ラストランを撮影~小淵沢付近にて_18/01/25

2018-01-27 18:16:15 | 鉄道(JR東日本_関東以外)
木曜金曜と山梨方面に行ってました

長年走り続けた189系M50編成がラストランを飾るのと、
今年のダイヤ改正で変化の大きい中央本線特急を撮影しておきたいと考え計画しました
ただ189系を始め、すでに何度か撮ってる車両ばかりなので、関東近郊で簡単に撮るのも味気なかったので、
景観のいい場所が多い山梨県内で撮影することにしました
その結果、往復とも夜間高速バスで山梨へ向かうことにしました、
正直言って夜行バスもしんどいですが、大阪~山梨ってなかなか良い移動手段がないもんですね…

まずは189系M50編成のラストランの撮影です
このラストランは長野への廃車回送も兼ねているので、道中でいい場所と考えると、
過去に行ったことのある長坂~小淵沢間の富士山がバックで見える『三峰の丘』で撮ってみたいなと思いました
ただ実際に現地で富士山が見えるかどうかは、当日にならないと分からない面もありました
当日は関東を中心とした大雪の真っただ中で、往路の高速バスもまともに運航できるか不明な状況でした
実際に当日は名神高速が通行止めになったりもしましたが、結局は定刻には現地に着けました
そして現地は雪は多かったでしたが雲はほぼない快晴です、そのため富士山もくっきり見えるという、
かってないコンディションで撮影ができました



189系M50編成、臨時
まさにラストランに相応しい絵が撮ることができました
ここまでいい絵が撮れるとは…M50編成は何度かホリデー快速富士山で撮ってますが、
最後の最後で一番の好条件に恵まれました、この場では僕と同様に富士山に惹かれたのか、
平日の僻地にもかかわらず30人を超える人手でした



E353系、特急『スーパーあずさ11号』
189系の前に走ってきた、中央本線の新型特急E353系です
新型だけあってかっこいいですね、今後中央本線はこのタイプがメインになっていくのでしょうかね…



E351系、特急『スーパーあずさ15号』
M50編成の撮影後、せっかくなので今回のダイヤ改正で引退するE351系も撮ることにしました
せっかくこの好条件で撮れるので、撮っておかないとね
同様の考えの人も多くM50編成通過後も10数人は残って撮ってました


このE351系を撮ったことで、この場を後にしました
せっかくの好天だったので、別の場所でも撮影を続けることにしました

他にも撮れた中央東線臨時列車~鳥沢付近にて_16/09/17

2016-09-20 19:40:55 | 鉄道(JR東日本_関東以外)
この日の中央東線では189系臨時あずさ以外にも連休初日とあって多くの臨時列車が走りました
鳥沢~猿橋間での撮影でも、そのおかげで多くの列車が撮れました



E257系M102編成、特急『かいじ173号』
まずは臨時かいじのE257系です、E257系は車両数も多いので定期列車でもたくさん撮れました



E351系S4編成、特急『スーパーあずさ53号』
続いてはE351系の臨時あずさです、E351系は新型のE353系が量産されるとE257系共々、置き換えられると言われています
そのまま廃車か他線転用かは分かりませんが、今のうちに撮っておきたいと思ってました



185系B3編成、特急『はまかいじ』
今度は185系の横浜からの臨時ですね、まあこの辺は臨時と言うほど珍しいものではないかもしれないですね



185系B2編成、団体列車
こちらは団体の貸し切り列車の185系ですね、西日本から見ると185系波動用はほんとよく走ってるイメージですね
西だと貸し切り列車とかあまり見ないですし



E257系NB04編成、快速『山梨富士3号』
千葉のE257系の富士急行への臨時快速ですね、以前は富士急行への臨時は189系主力でしたが、
最近は他の列車も多く乗り入れるようになったようですね



215系NL3編成、快速『ホリデー快速ビューやまなし』
オール2階建ての215系の臨時快速です、まあこれもよく走ってる臨時列車ですね



E259系Ne015編成、特急『成田エクスプレス8号』
富士急行への臨時延長された成田エクスプレスです、189系国鉄色の撮影を優先させたため後打ちになります
海外からの観光客を富士山へと運ぶ列車ですね


臨時列車といいながら比較的よく走る列車も多かったですが、何気にいろんな列車が撮れました
中央東線はE353系が量産されると大きく動き出しそうですが、それまでにまた撮りに行きたいなと思います
今度行くのはいつになるのかな…

189系臨時あずさ等撮影~鳥沢付近にて_16/09/17

2016-09-19 18:58:51 | 鉄道(JR東日本_関東以外)
先日、長野へ信州カシオペアを撮影に行った前日に山梨へ向かいました

連休初日だったこの日、中央東線ではJR東日本に残存する189系4編成がすべて臨時列車で走るようだったので、
機会があれば189系を撮りたいと思っていたので、今回狙うことにしました

ある意味、3回走る信州カシオペアの運転日のうちこの日を狙ったのは、
ついでに189系4編成を撮ることができることが一番の理由でした

今回も前日の夜に夜行バスに乗って東へ、高尾駅で下車して一路山梨へ向かいました
撮影場所は中央東線での有名場所の鳥沢~猿橋間の新桂川橋梁で撮ることにしました
まあ無難な場所ですからね
今回は猿橋側の橋を見下ろす場所から撮影しました



189系M52編成、特急『あずさ71号』
まずやって来たのはグレートアップあずさ色の189系です、これはまだ撮った事が無かったのでこれだけでも撮りたいとは思ってました
また関西では見る事が出来なくなった国鉄特急の前面幕も189系では健在です、『あずさ』幕も初撮影です
今回このあずさ71号が撮るのが難でしたね…なにぶん早朝発の列車なのでこれに間に合うようにプランを考え、
高尾駅経由の夜行バスを利用することになりました、これ以外だと前日入りか松本付近で撮るかの選択肢でした



189系M50編成、快速『ホリデー快速富士山1号』
続いてはあずさ色の富士急方面への臨時快速です、こちらは以前も撮りましたが再びです
何気に富士急乗り入れ車を撮るとなると大月以東になるので撮影場所が悩ましいところでした



189系M51編成、特急『かいじ183号』
次は国鉄色の189系です、特急かいじの幕も初めてですね
思えばこの編成が最後の国鉄色なんですよね…
福知山381系、仙台485系が消えこの豊田189系が最後のになりました、個人的にこれだけでも狙い続けたいところですが…



189系N102編成、特急『あずさ75号』
最後はあさま色の長野189系です、何気に東日本は4編成すべて違う色にしたりとかファンサービス豊富ですね
それだけ会社に余裕があると言うことなのでしょうかね…数々のジョイフルトレインといいこれはうらやましい所です


ここまで撮って、この場所での撮影は切り上げました
ただ甲府へ行った国鉄色M51編成が回送で戻ってくるので橋の対岸でそれを狙うことにしました



189系M51編成、回送
やっぱり国鉄色はいいですね、やってきた時微妙に興奮しました

ただこのアングル付近では過去にもここに来た時に撮った事ありますが、微妙に撮影禁止場所が増えてますね
以前はこの場所の上方から見下ろし気味に撮れたのですが、色々肩身が狭くなってきてますね…

この後、鳥沢付近を後にしました
ちなみにこの後、大月付近へ行ったのですがそこで再度189系の回送を撮影しました



189系M52編成、回送
回送がやってくる時間は知っていたので、大月駅付近でどこか撮れる場所ないかなとぶらついて撮れそうな場所があったので、
とりあえずおさえました


これで今回撮れた189系は以上です

115系快速やしらゆきなど撮影~鯨波付近にて_16/08/07

2016-08-11 22:48:32 | 鉄道(JR東日本_関東以外)
信越本線、青海川~鯨波間で485系糸魚川快速を撮った際に撮れた車両です



115系N22編成、快速長岡行き
快速くびき野の代わりに登場した115系快速です、通過駅も多いのでかなり軽快に飛ばすようですね
ただ新潟115系はどんどん数を減らしてるので、いつまで走るのやら



E653系H201編成、特急『しらゆき1号』
こちらも特急北越に代わって登場した特急しらゆきです
個人的に気になってるんですが、しらゆきはE653系はじゃなく直流特急車でもいいんじゃないかって思ってたりします
どこかで直流特急車に余剰が出れば、E653系は糸魚川快速に使われたりするんじゃないかと気になってます



115系N23編成、普通長岡行き
湘南色115系がやって来ました、湘南が来るのは予想してなかったのでここで撮れたのは幸運でした



115系N32編成、快速新潟行き
こちらも快速くびき野の後継115系快速です、こちらは新潟まで行くのである意味乗り鉄好みの列車になるのかな?


この快速まで撮ってこの場を後にしました

485系、糸魚川快速撮影~鯨波付近にて_16/08/07

2016-08-10 20:48:07 | 鉄道(JR東日本_関東以外)
柏崎で一泊後、翌日の始発に乗って行動を開始しました

せっかく新潟にまで来たので、風前の灯になる485系の最後の定期列車(厳密には臨時らしいですが)、
新潟~糸魚川間の快速を撮影することにしました
撮影場所は定番撮影地になる青海川~鯨波間の海岸線です、定番と言いつつ僕自身はここは初めてです
一度はおさえておきたいですしね



485系R28編成、快速『糸魚川発、新潟行き』
この日は前日に続き雲もほとんど無い天候でした、そのためか撮影者も多いです、まあ日曜日ですしカシオペアとのついでにの人もいたでしょう
まあこの場所での485系3000番台自体はそれほど珍しいものではないでしょうが、
よく見れば分かりますが、左奥に特急『しらゆき2号』が写ってます
普段からそうなのかわかりませんがほぼ同タイミングで、E653系と485系がすれ違いました



E653系H202編成、特急『しらゆき2号』、485系R28編成快速『新潟行き』の並びです
まあこの写真自体は連射で撮った写真のなかで、並んでる写真を思いっきりトリミングしたものですが…そのため画質も微妙です
もし手持ちで高倍率レンズ使ってたら、もっといい感じに撮れたかもとか思ったりもしましたが、まあ愚痴にしかなりませんね
これはこれでも貴重な気もしますし


ある意味ここでも思わぬものが撮れたので、今回の新潟へ来たのは大きな収穫になりました