goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

北海道遠征1、北斗星撮影~苗穂付近にて_15/02/17

2015-02-19 18:55:30 | 鉄道(客車寝台列車)
今回、二泊三日で北海道へ行って来ました
昨年に続き冬の北海道再びです
今回の目的は当然ながら後残り僅かな寝台列車です、北斗星、トワイライト、カシオペア、はまなすです
他にもいろいろ撮影しましたが、今回の遠征の主軸は寝台列車です

まずは1日目、朝一番の飛行機で新千歳空港へ
そして北海道に着いてさっそく最初の目標です、下りの北斗星です
時間的にギリギリ間に合うので、そのまま空港からJR千歳線に乗って苗穂駅へ向かいました
苗穂~白石間の有名撮影地、苗穂ストレートで撮影です



DD51-1095+DD51-1093牽引、JR東日本、寝台特急『北斗星』、札幌行き
有名ポイントなので撮るスペースがあるか不安でしたが大丈夫でした、平日ならまだいけそうですね
この日は気持ちいいくらいの快晴で、このポイントだと正面には日が当たらないですが気にならないくらいいい絵が撮れました


この日は天気も良く、またダイヤも先日までと違ってほとんど乱れなかったので予定通り撮影をこなしていけました
ここで北斗星を撮った後、次の目標に向かいました

天理臨復路撮影~京都駅にて_14/10/27

2014-10-27 22:31:56 | 鉄道(客車寝台列車)
また順番が前後しますが、旬のネタなので先にアップします
今日、休みだったので一日遠出をしていたのですが、帰る際に先日やってきた天理臨の復路を京都駅で撮影しました



EF81-106牽引、天理臨
まずは宮原方面からきた天理臨です、往路で言えば2本目、先日上淀で撮影したものです
思っていたより前目で停車したので微妙に撮影が厳しかったです、対面ホームの先頭部分で交代で撮影になりました
停車時間が長めだったので助かりました


その後、2本目も撮るため待ちました



DD51-1191牽引、天理臨
こちらは直接、奈良方面の天理へ向かったものです
こちらは無理なく撮れました、ただDD51の切り離しが早いのでその時間だけが勝負でした


そして撮影が一段落したので、大阪方面へのホームへ



EF81-108牽引、天理臨
DD51が切り離され、ここから先を牽引するEF81が連結されていました
京都駅内ホームからはEF81を先頭に対面では撮れなかったのですが、これはこれで貴重な絵ですね
関西の駅にブルートレインは今後あるかどうか…


ここまで撮って帰宅しました

天理臨回送撮影~上淀川橋梁にて_14/10/25

2014-10-25 07:29:32 | 鉄道(客車寝台列車)
今朝、東北方面からの天理臨が関西にやって来ました
今年の夏は無かったのでもう無いのかと思ってましたが、まだあったようです
さらに今回は2本同時にやって来ました、1本はいつも通りに京都からは奈良線に乗り入れて直接天理に
もう1本は京都で客を降ろしてその後宮原へ回送という流れのようでした

最初、このネタを聞いたときは天理臨自体、疑問に感じていたのに同時に2本やってくるのはデマかと思ってました
ただどうやら真実だったようです、さすがに天理方面には行けなかったので2本目を上淀で狙うことにしました



EF81-106牽引、天理臨回送
さすがに夜明け直後だったので光線厳しいです、ギリギリ太陽が出てきた感じです
結果論でしたが、もうちょっと奥の方でシャッター切っておけば多少日に当たったかもしれなかったです、準備していたのが手前だったので陰りました


先週、日本海縦貫号でこれで大阪に来る青い24系は最後と思ってましたが、一週間でやってきましたね…しかも同様の編成っぽいです
まあこれがラストかもしれませんが…

日本海縦貫線号撮影~上淀川橋梁にて_14/10/18

2014-10-18 19:53:30 | 鉄道(客車寝台列車)
今日は青森から大阪まで臨時の寝台特急、『日本海縦貫線号』が運行されました
EF81+24系寝台客車によるいわゆるブルートレインです
かって同区間で運行されていた寝台特急『日本海』を髣髴とさせる列車です

これはぜひ撮りたかったので、この日に休みをとり今朝夜明け前に撮影に向かいました
撮影場所は上淀川橋梁です、偶然かはたまた狙ったのか光線具合が抜群な時間に上淀を通過するのでスジを知ったときからここで撮ることに決めてました
さらに今日は休日では久しぶりの雲一つない快晴、多くの人出が予想されたので夜明け前に現地に着き場所をとって待ちました



EF81-106牽引、臨時寝台特急『日本海縦貫線号』
もう抜群の光線です、空も快晴です、気分いいくらいいい写真が撮れました
今回は大阪と分かるような雰囲気を出したかったので、少し引き目で後方のビルを入れて撮りました

この『日本海縦貫線号』で大阪に来るブルートレインは最後という噂もあるので、
もしかしたらここで青い寝台客車を撮れるのも最後になるかもしれません…
できればまだまだ撮りたいところですが、北陸新幹線等々とか考えると噂も信憑性がありますからね

また今夜、この車両は大阪駅から新潟駅まで運転されて帰るようです
人が多そうなので夜の部はパスしますが…本音を言うと撮ってみたいですね


あとこの日にここで撮った車両です



381系FE41編成、特急『こうのとり1号』
国鉄色の特急です、光線もいいです



223系V35編成、快速姫路行き、683系T51編成、特急『サンダーバード2号』
上手い具合に快速と特急が並走しました



381系FE66編成、特急『こうのとり3号』
久しぶりに6連の381系を撮った気がします、やはり4連だと短いので出来れば6連を撮りたいですね


この日は天気が良く、貴重なブルートレインが走ったので各撮影地はかなりの人手だったようです
この上淀川橋梁も200人位人がいたとか…まあ当然ですね
またこんな人が集まるネタ走ることあるのかな…トワイライトラストランくらいかな

福島方面遠征3、カシオペア北斗星撮影~福島+郡山駅にて_14/08/31-01

2014-09-04 21:57:32 | 鉄道(客車寝台列車)
山形新幹線を撮影したあと、福島駅まで戻って来ました
そしてここでは上野から札幌へと向かう寝台特急カシオペアを撮りました
ここはカシオペアが撮影が出来る数少ない駅のようです、あとは盛岡駅くらいになるのかな?



EF510-510牽引、寝台特急『カシオペア』
今回もバルブではなく手持ちISO任せの撮影です、ただ福島駅は難しいですね…
客車部分までは電灯が当たりますが、先頭機関車付近は暗いのでバランスが難しいです
この辺はフルサイズ一眼と言えど厳しいですね


1分ほどの停車でカシオペアは発車していきました
そしてこの後は福島から郡山へ移動しました、続いては郡山駅で寝台特急北斗星の撮影です



EF510-513牽引、寝台特急『北斗星』
郡山駅はそれほど暗くないので撮りやすいですね、ここでカシオペアが撮れたら楽なんですがダイヤ的に普電が被るようなので…
ダイヤが乱れたら撮ることもできるようですが、ダイヤが乱れることを前提には出来ないですからね
今回の北斗星も20分ほど遅れての運行だったので、あと数分で普電が被るかもしれなかったので危なかったです


北斗星を撮った後、郡山でチェックインして就寝しました
そして翌朝、郡山駅で上りの北斗星を撮りました



EF510-512牽引、寝台特急『北斗星』
この日は珍しく定刻通りにやって来ました、とりあえずは郡山駅への入線を撮影です
この後方には普電が対面ホームに停まっているので停車してるところは撮れずじまいです


今回の遠征ではカシオペアを福島駅で撮るのが目的で計画した遠征でした
まあ手持ち撮影なので微妙な感もありますが…
個人的に寝台特急を夜間のホームで出来るだけ撮っておきたいと思っていて、今回でカシオペアを撮ることができました
残るはトワイライトになるので、今年中には撮りに行こうかとは考えています