goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

2020年を振り返る~貨物列車とか

2020-12-29 20:35:47 | 日記(鉄道ネタ)
今宵も2020年を振り返ります、続いては今年撮った貨物列車で満足した写真とかです


3月24日撮影、ミツカミにて
この日、EF66-27が福山貨物55レで走ったので、一路高速飛ばして撮影に行きました



4月5日撮影、武庫川堤防にて
松山貨物駅開業したということで、春には記念ヘッドマークを付けたPFが走りました
ただこの頃からコロナの影響が出てきて、自粛ムードが出てたので撮ったのはこの時だけでしたね…


5月23日撮影、ミツカミにて
ここ数年行ってるミツカミでの水鏡を今年も撮りに行きました
この日は桃代走の55レでしたが、条件が抜群だったので満足して撮れました



7月31日撮影、永和付近にて
夏の関西線で8075レを撮りに行きました、この日は暑い日でしたがやっぱりDD51は人気ですね
来年も機会があれば撮りに行きたいですね


9月5日撮影、山崎付近にて
今年のダイヤ改正からEF210の300番台、押し桃が関東方面へも運転されるようになりました
この日は押し桃の2059レを撮りました、今後もどんどん押し桃が増備されていくようですね


10月31日撮影、瀬田川にて
この日も2059レを撮影に瀬田川まで行きました
この日の釜は丸目鮫のEF66-103号機、鮫の置き換えがどんどん進んでいるようで、
103号機も先日運転終了したらしく、初期型の丸目は殆ど走らなく無くなりましたね…


来年はDD51の運転が終了しますが、それ以外にもEF66-100やDE10も置き換えが進みそうなので、
その辺意識して撮りに行きたい所ですね

2020年を振り返る~今年ラストだった車両とか

2020-12-28 21:08:02 | 日記(鉄道ネタ)
2020年を振り返ります、次は今年撮った車両の中で運用終了、ラストランだった車両です


1月11日撮影、東鳴尾にて
阪神で最後までレトロ感漂っていた武庫川線も今年車両置き換えとなりました


2月2日撮影、伊豆稲取にて
今年初めに伊豆方面に撮影に行きました、251系スーパービュー踊り子も春に運転終了しました
来年は185系踊り子も来年運転終了が発表されてますし、伊豆方面の特急の再編も進んでいますね…


2月2日撮影、伊豆稲取にて
伊豆クレイルも今年運転終了しました、まだ転用されてそれほど経ってないと思って今まで撮ってませんでして…
廃止前に慌てての撮影になりましたね


2月3日撮影、塚口付近にて
阪急最後の3000系3054Fも運転終了しました
長年走り続けた最後の3000系なので、サヨナラ運転も期待されましたが…
コロナが直撃のタイミングだったので、そういった運転も無く廃車となりました


2月21日撮影、東静岡にて
新幹線700系C編成も今年ラストを飾りました、ただこの頃からコロナの影響が出てきて、
ラストラン中止となりました…ほんと残念ですね


2月27日撮影、河内国分にて
近鉄の鮮魚列車も行商専用列車としての運転が終了しました、営業列車併結では続けられてますが、
長年続いた列車ですが、これも時代の流れですかね


7月12日撮影、稲野にて
阪急神戸線で最後まで残っていたフルマルーン車5118Fも今年廃車となりました
これで神戸線はすべて白いアイボリー付き車となりましたね


11月6日撮影、上栄町付近にて
京阪京津線の塗装変更が進み、旧来の水色塗装はこの編成をもって運転が終了し、
塗装変更が終了しました


今年も運転終了した車両がいくつかありました、できればもっと撮りに行きたかったですが、
コロナでなかなか遠征も出来ず…
来年も無くなりそうな車両がありますが、はたして撮りに行くことができるのだろうかな?

2020年を振り返る~DL列車とか

2020-12-27 21:06:09 | 日記(鉄道ネタ)
2020年を振り返ります、次はDL、DD51等のディーゼル機関車牽引列車です


3月17日撮影、白鳥信号所にて
今年のダイヤ改正前後に関西本線でDD51貨物を狙いに行きました
この時はダイヤ改正を乗り越えて運転が続けられたので一安心でしたが、来年は置き換えが発表されているので、
今度こそ貨物のDD51ラストになりますね


7月3日撮影、梅田貨物線にて
夏の日が長い時期にいくつか早朝ロンチキを撮影しました
この日は日本でも数少ないDD51重連での運転だったので、早朝にもかかわらず多くの撮影者で賑わいました


8月31日撮影、近文付近にて
今年のビックイベント、北海道でのロイヤルエクスプレス運転の撮影に数年ぶりの北海道へ行きました
なかなか天候に恵まれませんでしたが、来年も運転があるようで可能であればリベンジしたいものですね


10月17日撮影、船平山付近にて
SLやまぐち号のC57-1が故障したことにより、DD51代走やまぐち号の運転となりました
この時は日帰り遠征で撮りに行きましたが、DD51で沿線は大盛況でしたね
また来年も当面はDLやまぐち号として運転するようで、また機会があれば行ってみようかな


11月8日撮影、黒井付近にて
コロナの影響で運転が長らくなかったサロンカーなにわが城崎温泉へ運転されました
久しぶりの運転+DD51牽引とあって、この日の沿線は多くのファンで賑わいましたね


11月24日撮影、須磨にて
今年もシーズン入りした網干運転を撮影に行きました
何度か撮りましたが、いい絵で撮れたのはこの日のみ…年明けに機会があればまた撮りたいですね


来年のダイヤ改正で関西本線でのDD51運転終了が発表されました
DD51は北海道はすでになく、貨物も運転終了となると残るは高崎の2両と、あとはJR西日本になりますね…
JR西日本ではまだまだ仕事があり、置き換えの話も聞かないので、しばらくは走り続けそうですが、
そうなるとJR西日本がDD51最後の聖地となってしまうのですかね…

2020年を振り返る~SLとか

2020-12-26 21:25:58 | 日記(鉄道ネタ)
2020年もあと僅かとなりました…
僕は毎年ですが年末年始は仕事が忙しく、しばらくは連勤モードで休みは無いので鉄活動も当面おあずけ
そのため今年もですが、一年の振り返りをしようかと思います

今年は何といっても新型コロナウィルスの流行でした…
そのため行動自粛、また各種臨時イベント列車運休と色々ありました、結果として例年に比べて鉄活動、
特に遠征は控えめとなったかと思います
ここ数年は遠征関係で大きな比重を占めていた、SL関連も今年は自粛運休が多く…
当初は高崎関係のSLネタをはじめ色々計画してましたが、最終的には後半に駆け込み的に遠征するのが精々でした


3月3日撮影、河毛付近にて
まずはC57-1の本線試運転です、今年はSL北びわこ号もすべて運休で湖北で撮ったSLはこれだけでしたね…
来年は期待したい所ですが…やまぐち号の運転計画を見る感じ期待薄ですかね?



8月15日撮影、京都鉄道博物館にて
遠征控えめで北びわこ号も無いとなると、近場でSLを見れるのは京都鉄道博物館なので、
今年はちょくちょく行きました、この日はナイトミュージアムで日没後のバルブ撮影で楽しみました


9月17日撮影、京都鉄道博物館にて
ふたたび梅小路に行きました、この日は検査終了して復帰した8630を目的で行きました
年末年始には鬼滅の刃とのコラボもあるようですね、また行こうかなと


11月14日撮影、津和野付近にて
そして秋の遠征でSLやまぐち号を撮りに行きました
この日は天気も良く、大満足な遠征となりました
来年は当面の所はDLやまぐち号運転と言う事で、SLやまぐち号はお預けですが、
来年の秋にはまた走ってくれるのかな?


11月15日撮影、崇城大学前にて
そのまま九州入りして、大人気のSL鬼滅の刃号も撮影しました
12月にも運転延長してるようで、ほんと鬼滅効果は絶大ですね


今年はやっぱりSLはあまり撮れませんでしたね…来年こそはコロナも落ち着いてあっちこっち行けるよう期待したいですね

2020年(令和二年)の年明け、新年あけましておめでとうございます

2020-01-01 18:02:47 | 日記(鉄道ネタ)
新年あけましておめでとうございます
昨年は皆々様に当ブログを閲覧していただきありがとうございました、今年も趣味活動主体ですが色々とよろしくお願いします

昨年、新しい元号令和が始まり最初の元日ですね
僕は年末年始は仕事で忙しいので、まだまだ落ち着かない状態ですが無理をせず頑張って行こうかなと

今年の抱負ですが、毎年言ってる気もしますがJRや阪急だけじゃなく他の私鉄等々積極的の撮りに行きたいなと思ってます…
毎年、近畿私鉄と言えど阪急+JR以外は頻度が低くなってますが、今年は関西私鉄でも引退車両がそこそこあるので、
それらを中心にでも狙っていきたいなと思っています、また近畿外への遠征撮影もしたいなと考えています
今年で引退する車両が色々ありますし、また北海道で伊豆急のロイヤルエクスプレスも走るので、
その遠征も検討しています、予算の配分が課題ですが…



今年の年賀状の写真です、昨年末のSLやまぐち号重連運転の復路です
当初の天気予報に反して、奇跡的に晴れての運転だったのでこの写真をチョイスしました


今年の年賀での写真は少々迷ったのが正直な所です…
2年続けて富士山バックの写真だったので、今年はと富士山バックは無条件で除外してそれ以外から選択しました
その中で個人的に今年のナンバーワンだったのが実は、春に撮ったキティ500系と蓮華の花とのコラボでして
ただこの写真を暑中見舞いで使ってしまったのですよね…
この時は年賀状に温存するか迷いましたが、結局は「今年中にこれ以上の絵を撮る!」と心に決めて、
キティ500系を夏に使いました…がそれ以上の絵を結局は撮る事が出来ませんでした
やっぱりそうそう良い絵は撮れないということですね…


今年はこれらに負けない良い絵を撮りたいなと、頑張って行きたいと思います