goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

2022年を振り返る~今年撮った貨物や配給列車とか

2022-12-26 07:08:48 | 日記(鉄道ネタ)
今年もあと1週間を切りました…
自分は年末年始は仕事で忙しくなるので、しばらくは連勤モード突入です、そのため撮影に行くことも無いので、
毎年恒例の今年撮った車両の振り返りをしようかと思います、今回も数日にわたって振り返ろうかなと
ちなみに以前に上げた写真の再掲となります

まずは今年撮った貨物列車やDL、EL牽引の配給列車とかです


1月22日撮影、中庄付近にて
JR貨物でも世代交代が進み、DE10の廃車が進んでいる関係で水島臨海鉄道での廃車回送が何度かありました
ちょうど休み+好天だったので撮影に…この日のムドは国鉄色のDE11で混色重連っぽい絵となりました


2月16日撮影、加島陸橋にて
皆の人気者だった最後のゼロロク、EF66ー27が今年引退しました
晩年はいろいろな運用に就いていましたが、自分はどうにもタイミングが悪く…撮れずじまい
結局最後に撮った貨物運用はこの姫路ピストン便となりました


3月16日撮影、大曽根付近にて
今年のダイヤ改正で中央西線にEH200ブルーサンダーがデビューしました
さっそく撮りに行きましたが、
その中でEF64がどんどん縮小が進んでいますね…ほんと意識して撮りに行かないといけないかと思っていますが…


4月16日撮影、塩屋付近にて
こちらも運転縮小が進んでいる、EF65の西日本での運用
四国松山への運用が無くなり、かろうじて東海道~吹田~高松の運用は残りましたが来年はどうなることやら…
今年は暇があれば須磨界隈で海とコラボで75レを狙いました


8月25日撮影、桂川駅にて
幡生入場してトワイライト色がどうなるか気になっていたEF65ー1124
国鉄色に戻らず再びトワ色で出場してきました
この日は梅小路配給で捉えておきました、なかなか撮る機会が無いのですよね…



9月12日撮影、上牧付近にて
昨年に引き続き、七尾線の713系の吹田への廃車回送がありました
数回ありましたが撮れたのはこの1回だけ…まあ好天で撮れたので1回でも十分です


今年は貨物関係はかなり控えめな撮影になった感じです…
コロナで自粛を意識したのと、それの影響で仕事が忙しくて遠出する気力も乏しくなったのが理由ですが
来年はもっと日帰り圏だけでも積極的に撮りに行きたいです

2022年(令和四年)、新年明けましておめでとうございます

2022-01-01 21:15:59 | 日記(鉄道ネタ)
新年明けましておめでとうございます、旧年中は多くの皆様に閲覧していただいてありがとうございます
今年もいろいろ撮影していきたいと思っていますので、よろしくお願いします

コロナの影響で昨年は日帰り遠征はしたものの、泊りの旅行遠征はせずに結果的には本州から全く出ない一年となりました
今年こそは泊りで関東や四国九州遠征したいなと思ってます…まあコロナ次第なとこもありますが


今年の年賀状は昨年秋に行ったSLやまぐち号です、夕日ギラリの満足する絵だったのでこれで行きました
他にも富士山やら引退車両とか色々ありましたが、やっぱりSLが一番いいですね


今年一年よろしくおねがいします


2021年を振り返る~それ以外の列車とか

2021-12-31 21:03:58 | 日記(鉄道ネタ)
まもなく今年も終わりです、2021年を振り返るのも今晩が最後です
最後は昨日までの振り返った車両以外のネタです


3月6日撮影、上郡付近にて
昨年から走り出した銀河、今年は和歌山や四国にも顔を出し人気の列車となってますね


3月6日撮影、相生付近にて
ダイヤ改正まで相生駅付近で見る事ができたドクターイエローとキティ500系の離合
改正後は時刻が変わったため、この場所での離合は見れなくなりました


3月17日撮影、浜名湖佐久米付近にて
人気アニメ「ゆるキャン△」のラッピング車が天竜浜名湖鉄道で走ったので日帰りで撮りに行きました
この列車以外にもいろいろ走っているので、また来年も撮りに行きたいですね


4月26日撮影、西明石付近にて
毎年撮りに行ってる鯉のぼり+蓮華の新幹線撮影、今年は菜の花の加わり、この条件でドクターイエローが撮れました


10月2日撮影、加島にて
トワ色を纏っていたEF65ー1124号機、ついに検査時期が来たので幡生へと向かいましたが、
果たしてどんな塗装で戻ってくるのでしょうかね?


10月9日撮影、南方付近にて
阪急京とれいん6354Fに京とれいん10周年ヘッドマークが春前に付きました
コロナの影響で夏場はほとんど運休してましたが、なんとかヘッドマークを付けたまま運転を再開しました


10月19日撮影、上牧付近にて
JR西日本の新型気動車DEC700が登場し、各地で試運転を行っています
そう遠くない内にこの車両が非電化路線の主力になっていくんだろうな



11月2日撮影、近江高島付近にて
クモヤ443に代わる、JR西の新型検測車DEC741が登場しました
車体上部の多数のカメラをはじめ、色々新機軸が導入されているようですね


12月14日撮影、御影付近にて
阪急8000系8000Fにメモリアル仕様車が登場しました
ほんと8000系は阪急に愛されてますね


12月14日撮影、松虫付近にて
クラウドファンディングによってモ161が復活しました
90年を超える老体ながらまだまだ走ってくれるようですね


今年もいろいろ撮れました、一時期はコロナでほとんど撮らない時もありましたが、
来年こそは気軽に撮りに行きたいですね

今年も皆々様の応援でブログを続けられました、来年もいろいろ撮って更新していこうと思っているので、
応援お願いします、それでは皆さん良いお年を

2021年を振り返る~今年ラストだった列車とか

2021-12-30 20:18:10 | 日記(鉄道ネタ)
今日も2021年を振り返ります、続いては今年運転終了した列車です


1月13日撮影、片瀬白田付近にて
ダイヤ改正で運転終了する185系踊り子
天気が良い日に海バックで撮りたかったので日帰りで撮りに行きました


2月20日撮影、永和付近にて
関西線で長年走っていたDD51
JR機関車がやってきたためついに運転終了となりました


4月18日撮影、平野付近にて
能勢電鉄で唯一となっていた3100系3170F
コロナ下でラストランが危惧されましたが、なんとか最後の花道を飾る事が出来ました


4月22日撮影、上牧付近にて
七尾線で走っていた413系415系
ダイヤ改正で置き換えられましたが、その解体作業のため一部が吹田に回送されました
今の時期にこんなゲテモノ列車が見れるとは思ってませんでした


4月23日撮影、上毛高原付近にて
最後の二階建て新幹線E4系新幹線
こちらも混雑する前にと春に日帰りで撮りに行きました、またこういった新幹線が出てきて欲しいですが、
もう無いだろうな


6月21日撮影、門真市駅にて
京阪でも人気だった5扉車5000系
それほど古い編成ではありませんでしたが、ホームドアに対応できずに運転終了となりました


7月23日撮影、宮川にて
近鉄で長く走り続けたスナックカー12200系
新型のひのとりが登場したことにより置き換えが進み、今年ラストとなりました
こちらもコロナでラストイベントが中止になりそうでしたが、近鉄の執念で何とか有終の美を飾る事が出来ました


8月20日撮影、桂川にて
西日本で長年残っていたクルクモル145
殆ど走ってませんでしたが、ついに廃車となりました
クモヤ443も廃車となったので、国鉄世代の事業車両も風前の灯火ですね


9月7日撮影、さくら夙川付近にて
本線の221系置き換えが進み、秋の改正で223系+221系の異種連結快速の運転が終了しました
来年には221系の本線撤退、おおさか東線の201系のトコロテン置き換えが進むのでそちらも注目です


10月3日撮影、京都鉄道博物館にて
コロナの影響でSL北びわこ号の運転が休止していましたが、今年正式に運転終了が発表されました
スチーム号で12系を用いて運転はされましたが、湖北で正式にラストランをしてほしかったですね


他にも運転終了した、ラストランの車両がありましたがコロナで遠征を控えたため思ったほどいけませんでした
来年以降にも無くなりそうな列車があるので撮りに行きたいですが…行けるだろうかな?

2021年を振り返る~阪急箕面線とか

2021-12-29 20:58:44 | 日記(鉄道ネタ)
2021年を振り返ります、今年はコロナの影響が拡大した影響で近場での撮影も多かったです
その中で地元の阪急箕面線もそこそこネタが多い一年だったので、それも振り返ろうかなと


1月6日撮影、箕面にて
新年早々の箕面発大阪梅田行きの直通列車にリサとガスパールHM掲出車がやってきました
1000系ラッピング車はなかなか来ませんが、ヘッドマーク車はまだ難易度が低いものですが、それでもようやくでした


1月19日撮影、箕面にて
この日の梅田行き直通に8040Fが充当されました
8040Fは予備車等々の理由があるのか、基本来ないものなのですがダイヤ乱れの影響で、
雪の舞う日に箕面にやって来ました


3月29日撮影、牧落駅にて
昨年から続いていた、すみっコぐらしのコラボイベント
数年ぶりの箕面線ヘッドマークだったので、ちょくちょく狙いましたが桜の時期に終了となりました


6月1日撮影、箕面にて
年明けに来た8040Fですが、車両故障の関係で再びに箕面線にやって来ました
代走とは言え数年ぶりのローカル運用で、久しぶりに箕面線も大盛況でしたね


9月24日撮影、箕面にて
この日の箕面線直通に新たなキャララッピング車「コウペンちゃん号」が充当されました
この手のラッピング車はなかなか箕面に来ないのですが、ようやく来てくれた感じでした


9月27日撮影、箕面にて
続いても梅田直通列車に5100系記念の編成がやって来ました
もうちょっとこの編成は来るかと思っていましたが、結局は2回しか来ませんでしたね


12月3日撮影、箕面にて
そして年末に再びネタがやって来ました
牧落駅開業100周年と言う事で記念ヘッドマークの掲出が始まりました
牧落駅というローカル駅のヘッドマークなのもありますが、日ごとに掲出編成を交代するということまでやるとは…
ほんとこの一か月はこれの撮影ばかりでした


コロナの影響で近場の撮影ばかりというのもありましたが、それでも今年は箕面線のネタが多かった感じです
来年は流石に落ち着くかなと思ってますが、果たしてどうなるかな