昨日のパノラマの場所はブルボン宮殿の裏側です。
ブルボン宮殿は現在フランス国民議会下院として使用されています。
このあたりはRue de l'universite でグーグル散歩出来ます。
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
昨日のパノラマの場所はブルボン宮殿の裏側です。
ブルボン宮殿は現在フランス国民議会下院として使用されています。
このあたりはRue de l'universite でグーグル散歩出来ます。
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
パリでは地名を言うとき、大雑把にパリ左岸、右岸と言うことが有ります。
セーヌ川の下流に向かって左側がリーブル、右側がゴーシュです。
即ちオペラ等がある繁華街は右岸、エッフェル塔があるのが左岸です。
治安は一般的に左岸がよいとされています。
なお超高級住宅街の16区はエッフェル塔の対面右岸にあります。
左岸は一部を除いて、観光客は少ないです。
だから、エッフェル塔、オルセー、カルチェラタン以外あまり観光客は居ません。
そのあまり人の居ない場所のパノラマです。
広々としています。
中央に大きな彫像、ここがどこかわかる方はパリに長く住まわれている方でしょう🎵
フランス国にとって大切な場所の裏側です。
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
パリに住んでいましたが、このマドレーヌ寺院中に入ったことありませんでした。
とても大きな寺院でしたが、何時もこの前を素通りするだけでした。
今回は調べたところで、名所で一度くらい中に入れば良かったと後悔しています。
寺院はマドレーヌはマグダナのマリアを意味し、守護神とする教会💒だそうです。
キリスト教については全くの素人ですが、マグダナのマリアは映画ダ・ヴィンチコードで知りました。
マグダナのマリアはキリストと結婚していたとの設定で映画の重要なストーリーになっていました。
キリスト教において、マグダナのマリアは聖母マリアと共に重要な存在だそうです。
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
パリの街角をパノラマにしました。
今回はサンルイ島とシテ島とノートルダム大聖堂です。
サンルイ島の先端に釣り人が居ました。
この時は、パリのセーヌ川で釣り🎣できるのかな⁉️半信半疑でした。
ドアノーの古い写真を見るとセーヌ川の釣り人が撮られていました。
昔から釣り人はいたようです。
ところで、釣った魚どうするの?⁉️
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
ノートルダム大聖堂近くサンミッシェル広場の聖ミカエル像と噴水です。
聖ミカエルが悪魔サタンを退治しています。
両脇にドラゴンが控えています。
この景色を見ると、映画 パリは燃えているか を思い出しています。
ノートルダム大聖堂前の広場でレジスタンスとドイツ軍の戦闘が勃発しましたが、その時この噴水の左側の道よりドイツ軍の戦車がノートルダム大聖堂に向かいました。
そのシーンの景色は現在でもほぼ変わっておりません。
Fontaine Saint Michel で付近グーグル散歩出来ます。
パリらしい景色が楽しめます。
とても印象的な⛲です。
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。