アルザスのコルマールで見掛けた鉄看板
看板の名前はアラブ系です、サインはパン屋さんです。
作者はハンシと呼ばれ芸術家です。この地方では有名な方です。
世界大戦時何度もゲシュタホによって投獄され、最後はスイスに逃れ亡くなった。彼の作品はこの地方だけしかなくこの地方の英雄だそうです。
偶然彼の作品に出くわしました。
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
アルザスのコルマールで見掛けた鉄看板
看板の名前はアラブ系です、サインはパン屋さんです。
作者はハンシと呼ばれ芸術家です。この地方では有名な方です。
世界大戦時何度もゲシュタホによって投獄され、最後はスイスに逃れ亡くなった。彼の作品はこの地方だけしかなくこの地方の英雄だそうです。
偶然彼の作品に出くわしました。
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
マレ地区にある紅茶専門店の鉄看板です。
名前はマリヤージュ即ち結婚です。
当初何で 結婚と思っていましたが、創業家がマリヤージュ家だそうです。
看板には1851年とあります。
パリで紅茶もなかなかいいですよ‼️
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
ヨーロッパには日本ではない看板があります。
派手ではありませんが、目を引きます。
教会のシルエットが見えます。
どんな関係の店でしょうか??
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
相当前の写真からの作品で、何処の場所か失念しました。
ネットでDETACHENET調べましたが、わかりませんでした。
片手に何か抱えた少年、微笑みが見えます。
何の店でしょうか??
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
看板を見ればすぐわかると思いますが
ミレーの晩鐘のシルエットです。
場所は Grande rue 31 77630 Barbizon
レストランの名前は L'ANGELUS
印象派が盛んになる前の画家たちでバルビゾン派と呼ばれ、パリ近郊のバルビゾン村に画家たちが住んでいました。
バルビゾンは現在観光地となっています。
牧歌的な雰囲気の村でした。
こんな雰囲気の村、ストリートビューで散策はいかがですか??
看板少し変わっていました。ひょっとしたら店が変わったかもしれません。
Grande rue 31 77630 Barbizon で散策出来ます。
散策して鉄看板確認された方、ポチ下さい。
過去の投稿です。