goo blog サービス終了のお知らせ 

利休の茶室日記

侘び寂びを求めて、何を思う

仮設住宅

2007-03-28 | 自然
石川県の地震は能登半島地震と命名されたようです
名前はともかく仮設住宅の建設が早々と検討されたようで少しはホッとしました。

しかし
仮設住宅、本物ではない住宅ということです

一日も早い復興をのぞむために私たちは何をしなければならないのか?

人それぞれの事情はありますが、困っている被災者の皆様
頑張ってください
つらいでしょうね

避難場所に比べたら、万全ではないでしょうが仮設住宅の方が良いですか?
ケア付きも必要ではないでしょうか。

お年寄りが泣いていないですか?
子供たちが震えていないですか?

私は何をしなければならないか

雨の日曜日

2007-03-25 | 自然
石川県で大きな地震

淡路阪神大震災の時と同じか?
時間がたつほどに明るみになる被害の大きさ
今回はどうなんだろう
心配

私が小学校5年生のときに、青森県にも大きな被害を与えた十勝沖地震

記憶

どかんっと、大きな縦揺れ
先生の大声のもと
机の下にもぐりこむ
大きな揺れから身体を守ろうと机の脚にしがみつく
小学校の廊下の壁が崩れ落ちる中を校庭まで逃げる
テニスコートに前日の雨で溜まった水が跳ねるように波打つ
脳裏に焼きついた恐怖は
今でも消えることはない
夜を通して続く余震
その度に、親父にしがみつく

あの恐怖に
今、震えている子供たちがいる

自然は
恵みをもたらすやさしさもあり
人間にやさしくなれと脅威も与える



映画「蒼き狼」・・・地果て海尽きるまで

2007-03-06 | 自然
人間は歴史の中で争いを続けてきたんだな、と思わせる映画でした。
争いの中で、女性が犠牲になってきた悲しい歴史。

人間はなんとおろかだったんだろうと思いつつ、しかし何と尊いんだろう。

映画の最後の場面で、これから血を流さないために、今血を流すという表現がありましたが、どうもすっきりきません。

ストレスがたまります。

血を流して、未来の平和がくるんだろうか?
過去に血を流したことへの復讐や欺瞞。

争いから。その先に真の平和がくると思えない

そんな時、違う場面で

あのマザーテレサの言葉を思い出しました。

普遍の真理

そんな気がして、今日は救われました。

白鳥

2006-01-04 | 自然

新年を迎え、奥入瀬川へ渡ってきた白鳥に出会ったきた。思った以上にたくさんの白鳥たち。子どもの白鳥も多い。
「幸せ」という便りを運んできてくれたような気がしてならない。
ここまで遠く、大変だったろうね。
奥入瀬川の恵みをいただき、ゆっくりお休みください。

秋晴れ

2005-11-08 | 自然
朝から快晴。
こんな日は山に向かいたいと思う。遠くから眺める山を引き寄せ、触れて感じてカラダの中に今の自然を記憶させる。
最近鈍ってきた感性に刺激を与え、自然から力をいただく。
自己再生の営み。


温泉の表示

2005-10-31 | 自然
温泉に温泉質の表示がきちんとされていました。
そう言えば、最近いろいろなことがありました。
大地の恵み
元気の源です
うそはつけません

侘び

2005-10-14 | 自然
侘びという言葉は、故人もいろいろに、歌にも詠じけれども、ちかくは、正直に慎み深く、おごらぬさまを、侘びという。
(紹鴎『侘びの文』より)

正直に慎み深く
おごることなく
そんな人格を養いたい
侘びの人生


秋の長雨

2005-10-10 | 自然
秋の長雨よ
きらいではないんだな
何か、良い感じだよ
その降り方は

シトシト
ザアザア
ピチピチ
ぴちゃぴちゃ
ジトジト(これは違うかな)

擬音語にこだわり
物思いにふけっていると
腰が、「ぎしぎし」と擬音語
やばい! と危機感
冷や汗 タラタラ(^_^;)

そして骨盤矯正運動
リズムに乗って

意外にや
背骨がゴキっと反応した

古いフォークソングは、タクロウの歌
旅の宿

そのリズムにあわせて
膝抱え運動
足を縛って
でも、やはりリズムが合わない

明日も雨だろうか


Maple Sugar Time

2005-10-09 | 自然
大切な方からいただいたメープルシロップ
同封されたパンフレットには「春を告げるケベックの森からの贈り物」とうたわれています。

メープルの樹木はカナダ・ケベック州の厳しい冬の寒さに備えるため、夏の間に、澱粉を生成して樹の内部に貯えます。
やがてその澱粉は糖分に変わります。
夜の温度が零下数度、昼間の温度が零度を少し超え、雪解け水が流れ出す頃になると、冬の間休息していたメープルは目を覚まします。
糖分を含んだ樹液となり自然に流れ出します。
それはまさに樹木からあふれる命の水、一滴一滴が自然の恵みを封印した甘い水。
ケベックでは、それは、すべてが新しく生まれ変わり再生する、季節の到来の兆し(Maple Sugar Time)として貴ばれています。

自然の命をもらうと、
とても元気になります
遠い昔、初めてメープルシロップを見つけた人は
自然の中に暮らし、自然の声を聞いていたんでしょう
五感を研ぎ澄まし、自然の中で生きる力をもらって

夜の闇は闇
水の音、風の音
樹木の声


都市化の中で暮らしていると
確かに、平均寿命は延びましたが
生きる力は衰えてしまったのではないでしょうか

生きる力とは
蛇口をひねっても、水が出ない
スイッチをいれても、電気が付かない
そんな状況でも動じないこと

生きる力を感じるために
ケベックの森に行きたいですね