『古事記』 日本の国生み
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/21dfc3018e715775fcdf96e570c9d804
からの続き
別天神(ことあまつかみ)と神世七代が生まれ、世界が出来ました。ここから日本はどのように作られたのでしょうか。 高天原(たかまのはら)に現れたイザナギとイザナミの兄弟神は、別天神5柱に「このふわふわと漂っている国土を整え、作り固めなさい」と命じられ、天沼矛(あめのぬぼこ)を授かりました。 2柱は高天原と下界をつなぐ天浮橋(あめのうきはし)に立ち、天沼矛をおろして、どろどろの海水を「こおろこおろ」とかき混ぜて矛を引き上げました。
そのとき、矛の先から滴り落ちた塩が積み重なって島が出来ました。 これが最初の国土であり、淤能碁呂島(おのごろじま)といいます。 島ができ、イザナギとイザナミはそこへ降り立ちました。 この後は有名な「国生み」の物語です。
その島に天御柱(あめのみはしら)を立て、八尋殿(やひろどの)をつくり、2柱は結婚します。 そして「みとのまぐわい」をし、国土を生む儀式を行いました。 2柱は天御柱を左右から回って出会うと、イザナミが先に「ああ、なんていい男なんでしょう」といい、イザナギが「ああ、なんといい女なんだ」と応じました。
それから兄妹は交わりますが、生まれたのは骨がなく身体が未完成の水蛭子(ひるこ)と淡島(あわしま)でした。これは不吉だと感じ、葦舟に乗せて流した後、別天神に伺いをたてるため、高天原に上ります。
別天神は、太占(ふとまに)よって吉兆を占い、「女から先に声をかけたのがよくない。戻ってやり直しなさい」と言葉を授けました。 また元の場所に戻り、2柱は儀式をやり直しました。 今度はイザナギから声をかけ、改めて交わりました。
こうして、2柱の間に淡道之穂之狭別島(あわじのほのさわけのしま)、伊予之二名島(いよのふたなのしま)をはじめとする8島と小さな島々が生まれました。 特に8島を指し、「大八島国(おおやしまぐに)」と名付けられました。これが日本の始まりです。
『古事記』シリーズ
・『古事記』 いつ誰が何のためにつくった?
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/63163770c88394c3e87247bb83ca8bd8
・『古事記』のもとになった『帝紀』と『旧辞』
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/0fca6d8a858f8a0b5fabb027c2064925
・『古事記』と『日本書紀』の違い
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/dca029e32e58761a110d75481ab848c4
・『古事記』 天地創造
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/820f1a76b6481b4c31bf7ea0e0eadc29
・『古事記』 日本の国生み
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/21dfc3018e715775fcdf96e570c9d804