【ニューヨーク=竹内弘文】
4日の米株式市場でダウ工業株30種平均が一時前日比1700ドル超下げ、取引時間中としては2024年8月以来、約8カ月ぶりに3万9000ドルを下回る場面があった。
トランプ米政権の相互関税に中国は報復関税で対抗。貿易戦争の激化に市場参加者はリスク回避を強め、相場の下げ止まりがみえない。

ダウ平均は前日3日にも1679ドル安と急落したばかり。
2日のトランプ大統領による相互関税の発表を受けた世界同時株安の流れに歯止めがかからない。
中国政府は4日に、米国からの全輸入品に34%の追加関税を課すと発表。34%は、米国が今回の相互関税で中国に課す関税率と同じ水準だ。報復が連鎖するリスクが投資家心理を傷つける。
4日朝に米労働省が発表した3月の雇用統計では非農業部門の就業者数は前月比22万8000人増と市場予想を上回った。
ただ、米政府効率化省(DOGE)による政府部門の大幅リストラなどを経て雇用情勢の軟化が今後想定される。
関税に伴う消費者の実質的な購買力低下も加わり、景気先行きの不透明感が高まっている。
<form class="formWrapper_fu4qb2z" name="article-ask-question-form"></form>
ひとこと解説
①米長期金利(10年物国債利回り)の4%割れ、ダウの4万㌦割れ。
トランプ関税砲によるふたつの「4割れ」の先を行くのが日本株。
日経平均先物は夜間取引で3万2000円台まで下落しています。
②主要市場でも日本株の下げがきつい。米長期金利の低下を受けて、円高が加速し一時1㌦=144円台になりました。
日銀短観の想定為替相場、1㌦=147円を上回ったことが見逃せません。
③25年度の成長見通しは大幅な下方修正が必至。政権の対応能力にも、市場から疑問符が付けられています。日銀の金融政策の方向は依然利上げですが、機動的な対応は日銀にこそ求められるでしょう。
<button class="container_cvv0zb2" data-comment-reaction="true" data-comment-id="51987" data-rn-track="think-article-good-button" data-rn-track-value="{"comment_id":51987,"expert_id":"EVP01020","order":1}">
54</button>
2025年1月に就任したトランプ米大統領が、関税引き上げの政策に動き出しました。中国などとの関税の応酬が激しくなるなど世界経済への影響が懸念されています。最新ニュースと解説をお伝えします。
<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6226392004042025000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=263&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=962878cbb8abb63a0f52a3a353633448 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6226392004042025000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=850&h=526&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=6b08b6f00a8bb2cf1b9534f8547dd232 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6226392004042025000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=263&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=962878cbb8abb63a0f52a3a353633448 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6226392004042025000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=850&h=526&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=6b08b6f00a8bb2cf1b9534f8547dd232 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6226392004042025000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=263&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=962878cbb8abb63a0f52a3a353633448 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6226392004042025000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=850&h=526&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=6b08b6f00a8bb2cf1b9534f8547dd232 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6226392004042025000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=263&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=962878cbb8abb63a0f52a3a353633448 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6226392004042025000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=850&h=526&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=6b08b6f00a8bb2cf1b9534f8547dd232 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6226392004042025000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=425&h=263&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=962878cbb8abb63a0f52a3a353633448 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6226392004042025000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=850&h=526&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=6b08b6f00a8bb2cf1b9534f8547dd232 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>