雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチス白万重とテッセン

2020年12月16日 | クレマチス

寒〜い❄️
突然冬になりました
昨日から朝礼前のラジオ体操は
屋外ではなく工場内で…になりました
ラジオ体操の時間になっても
誰も外に出なくて工場内でスタンばってたから・・・
いつもラジオ体操をする場所は冬の朝は日陰で
風が強くてキャップが飛ばされそうになります

我が家のクレマチスです
白万重が咲き揃いました


横でテッセンも咲いていますが
あれれ?
後ろを向いちゃっています
強風のせい?

数日前は↓まだこっちを向いて
咲きそうだったのですが・・・


我が家の鉢植えたち
日曜日にたっぷり水やりをしましたが
今週の土曜日までもつかなぁ?
こんなに寒いと
いつ水やりしたらいいか悩みます
最悪お昼休みに萎れちゃった鉢だけに
水やりすることになるかも…
本当はよくないけど
朝出勤前に水やりするのは無理そう・・・

見元ビオラ タンゴアモーレ

がんばって〜っと応援したくなるような
咲きっぷりです
見元さんの通販で届いた苗です
同じ品種でも生産農家さんによって
株の成長具合が全然違うものが
出来上がるんだと思います



先週朝焼けのラビリンス↑を
園芸店で売っているのを見ましたが
我が家の寄せ植えのものとは
全然違ってヒョロヒョロでした
過去記事も見てね↓

・*・*・

多肉たちはますます綺麗に
かわいくなっています

多肉が紅葉したのを見ると
寒くなった実感が湧いてきます
今年はいつまでも暖かかったから
まだ10月くらいの気分でいました


もうそろそろ
多肉で寄せ植えづくりをしたい色づきです
カクトロコさんの福袋今季は買えなかったなぁ
今年の初売りはすごい行列に並びました
過去記事はこちら↓

ビオラの花色に異変が・・・
カッコいいライジングアイスに
クリーム色っぽい花弁がちらほら・・・
このまま違う花色になってしまうのかな?


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


ビオラの寄せ植え

2020年12月15日 | ビオラ&パンジー


ビオラ ファルファリアの寄せ植え
たくさん咲いてきました


一緒に植えた
ネメシア ピンクレモネードが
とってもいい香りです

小輪ビオラ 夢花も
控えめに咲いてくれています

いったん開花をお休みしていた
こちらの寄せ植えのビオラもまた
咲き始めました

よかった〜
苗を買ってきた時には
たくさん咲いていたのに
ピタッと花が咲かなくなって
冬中花が休んじゃうかと思いました


ここにもファルファリアが入っています

小輪ビオラ 夢花はこのタイプが一番
生育旺盛です

寒くなりましたね
先週末にやっとストーブを出しました
対流型の丸い石油ストーブ
床暖とエアコンがあれば
面倒な給油が必要なストーブは
要らないと思っていましたが
震災の後停電時にも使える
ストーブが必要と考え直して
買ったものです

何年か経ったので
芯の交換をしました
何度も空焚きしてしまったせいか
芯が短くなって新品の時ほど
暖かくなくなった気がして
ネットで替え芯を注文しました
灯油が空の状態の今が替え時
とーますくんに頑張ってもらい
なんとか芯の交換ができ週末から
ストーブをつけています

炎が揺らぐのも感じられる
ストーブは冬❄︎って感じがして暖かく
懐かしいにおいもして
幸せな気持ちになります

昨夜はおでんも作りました
家中に広がるいい匂いと暖かいストーブと
コトコト煮込む音・・・
なんか幸せ〜

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

人気のスモーキーモーヴのワンポイント入りリネンマスク
スモーキーモーヴの生地がリニューアルし
こちらも新しく登録します もうしばらくお待ち下さい



ミオソティスモナミ(勿忘草)の植え付け

2020年12月14日 | 多年草

園芸店から届いた割引ハガキを持って
週末は素敵な出逢いを求めて
園芸店を回りましまが
ピンとくるお花に出逢えず
(ドラキュラやシエルブリエ、ファルファリア、ぞうさんビオラ、葉ボタン、シクラメンなどいろいろあったけど…)

HCに寄ってお手頃な苗を買ってきました
ミオソティスモナミと芽出しヒヤシンス

勿忘草のモナミ?は初めて
ミオソティスミオマルクは
育てたことがあるけど
小さなお花がかわいいとラベルにあるので
ミオマルクのように大きめの花が咲く
勿忘草ではなさそう・・・

調べたら寒さにあてなくても
秋から花が咲く栄養系の勿忘草みたい
パンジーやビオラと相性がよく
一緒に植えるといいのだとか・・・

去年までヒヤシンスの球根を
いくつも地植えしていた場所

ここはチューリップ虹色スミレを
植えたコーナーの西側
 
近づいてみるとこんな感じ
思い切り間隔を空けて植えました
後から絶対何か植えたくなるからです
(多分ネモフィラは植えると思います)

よく見るともう花が咲いています

ミオソティスモナミを植えた横は
虹色スミレとチューリップのコーナーで
摘芯していた虹色スミレに
やっと花が咲き出しました

よかった〜
パンジーも摘芯して大丈夫だったか
少し不安だったのでひと安心です
よく咲くスミレ ソーダ

こぼれ種から発芽したオルレアを発見

西側の庭では
柏葉紫陽花と
コバノズイナヘンリーズガーネット
色づいています

垂れ下がった柳みたいな枝は
ブッドレアアルテニフォリア
今年は大胆に花後剪定してしまったので
来春は花が咲かないかも
とても生育旺盛な庭木です

昨日は朗報があって・・・
ずっとどうしようかと悩んでいた
今年の庭木の剪定を頼める庭師さんを
紹介してもらえることになりました
昨日
子供とオープンハウスに行ったのですが
そこの雑木の植栽がとても素敵で
紹介してもらうことにしました
今まで自分でなんとか剪定してきましたが
そろそろプロの方に一度お願いしてみます


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

最近お気に入りになった生地を何色か取り寄せました 
スモーキーモーヴ、ドライラベンダー、スモーキーピンク、
モカ



季節外れだけどあまりに綺麗なので…とらネコ

2020年12月13日 | 多年草


まだ玄関周りに置いているペチュニア
サフィニアアート とらネコ
季節外れな感じですが
あまりに綺麗だってのでとらネコが
今日のお気に入りです


サフィニアアートのシリーズの中では
これが一番育てやすくてお気に入り
ももいろハートも育てましたが
ももいろハートは確かにかわいいけど
かわいい時期があまり長く続かない
ペチュニアでした

その点とらネコは切り戻してからの
復活もたくましいし
生育旺盛で育てやすかったです
茶色が混ざるペチュニアは
珍しい花色ですがネーミングがいい(笑)
夕方傾いた太陽に光を
逆光にしてみるとキラキラして
とても綺麗で楽しませてくれました
切り戻しからの復活の様子はこちら↓

・*・*・*・

ライジングアイス
↓

ちょっと異変が・・・
これから咲こうとしているつぼみに
イエロー?クリーム?が入って来ました
どんな花色に変わるのかな?

植え付けて落ち着いて来たばかりの
見元園芸さんのビオラ タンゴアモーレ

見元さんのビオラは
ぴょんぴょん上に跳ねる感じのが多いけど
これは横に横に伸びたい感じのビオラです
やさしいニュアンスカラーの丸弁
これからの成長が楽しみなビオラです

・*・*・*・

クリスマスローズの古葉切りをしました

覆い被さったコムラサキシキブも
ちょっぴりカットし日が当たるように…

下を向いて咲く
クリスマスローズをここに地植えしたのは
ちょっと失敗だったかな?
とても低い位置なので
咲いてもお顔が見えません
下を向いて咲くお花は
鉢植えにするのがいいかもしれませんね


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村



スモーキーモーヴのリネン生地がリニューアルしました
ワッシャー加工された柔らかなピュアリネン40番手
グレーが入った淡い紫色のニュアンスカラーです
落ち着いたくすみカラーでおしゃれです

ビオラ水玉キャンディー

2020年12月12日 | ビオラ&パンジー

今日のお気に入りビオラは
見元園芸さんのビオラ
水玉キャンディー


一目惚れして今季真っ先に
連れて帰って来た中小輪のビオラ
丸弁で花首が長く
鉢から跳び出すように咲いています

とーますくんがマクロレンズで撮影↓
ピンクのビオラは夢花
紫×白が水玉キャンディーです


昨日は薄曇りの寒いのか暖かいのか
よくわからないお天気でした
皆さんがお住まいの地方はどうでしたか?

久しぶりにお越しの方はこちらも見てね↓

ハンギングのビオラ 野うさぎミーモ

植え付けて少し経ち
同じ方を見て咲くようになったかな?


今日もかわいいのでまた載せます
朝焼けのラビリンス

自分好みのビオラを揃えて
毎日癒されています

ここも大好き♡を集めた場所

空き缶をペイントしたり
バスケットを使ってみたり
去年年末から今年の始めにかけて
寄せ植えしたこたちです
これからどんどん綺麗に色づく多肉ちゃん
来週は寒気が降りてくるみたいなので
さらに紅くなるのかな?
楽しみ楽しみ


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

スモーキーモーヴの新しい生地が届きました
今までのスモーキーモーヴの生地から
更に上質な生地に変わります
色みはごく薄い紫にグレーが入ったやさしい感じ
今までよりゆっくり製作しています
基本は受注製作販売ですが
発送までの目安が3日となっている作品は
完成品の在庫がある作品となります
皆様からのサプリメントの情報ありがとうございます
ナボリンS  タマゴサミン エクエル エクオール など
続けて飲んでみています
生活の仕方も少し変えてみようと思っています
また何か情報があれば教えてくださいね

朝焼けのラビリンス

2020年12月11日 | ビオラ&パンジー

朝焼けのラビリンス


今日のお気に入りのビオラです
赤系が混じった方と↓


クリームイエローの方↓


今年の1番のお気に入りかも♡
いや
一番!がたくさんあると言った方が
正直かな……

とーますくんがマクロレンズで
撮ってくれた朝焼けのラビリンス

パソコンのモニターで見ると拡大しても
すごく綺麗にピントが合って
写っているのだそうで
とーますくんはちょっと興奮気味に
すごい綺麗だから見て!と言ってきます

ここ1〜2年は
うちのお花の写真も撮ってと頼んでも
もう前にも撮った花じゃん
iPhoneで撮ればいいじゃんなどと
面倒くさそうにしていましたが
マクロレンズで新しい世界が広がり
嬉しそうです

今年はイベントが軒並み中止で
思うように写真を撮りに
出掛けられなくなり
ずっとご機嫌斜めでしたが
我が家の庭でも
カメラの趣味が楽しめるようになり
よかったです

クレマチス アフロディーテエレガフミナ
↓by iPhone

クレマチス テッセン
↓

テッセンはiPhoneでは
実物のように綺麗に撮れないなぁ…

玄関の白万重とテッセン



ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村



嬉しいこと♡

2020年12月10日 | 球根植物

嬉しいこと♡
芽が出て葉が展開してきました♪


ラナンキュラス ラックス


球根を戻すのに
ずっと冷蔵庫の野菜室に入れっぱなしで
植え付けのタイミングを逃し続けて
ちょっとカビが生えてきちゃったりした
あの球根です・・・

腐った部分とかカビた部分とか
取り除いて植えたのですが
その作業中
割と根がバラバラになってしまいました
これはダメかな〜って塊を
ダメもとで庭に埋めておいたのですが
じゃ〜ん!

植えたことも忘れちゃっていたのですが
何の芽だ?と思ってよく見たら
ラナンキュラスってラベルがあって・・・

ジギタリスや西洋芍薬のそばです

案外丈夫な植物なのかもしれませんね
苗を買った時は結構高かったので
絶対来年も再来年も咲かせようって
大事にしてきました
(その割には植え付けが遅くなってしまいましたが・・・)

無事芽が出たので
よく日の当たる場所に鉢を並べました

来春も豪華な花を咲かせてくれますように

・*・*・*・

玄関横のクライミングトレリスで
クレマチス テッセンが咲き始めました

フロリダ系の新旧両枝咲きです


まだ咲き始めですがもう冬なので
そうたくさんは咲かないと思います
寒くなったのですが新枝が伸びて
綺麗な葉がたくさん増えました


フロリダ系は冬にまた元気を取り戻す
クレマチスですね

モンタナ系クレマチス
フラグラント スプリング

葉が黄葉してきました
この渋い葉色も素敵だなと思います


小さな苗でお迎えしましたが
一年で大きく成長しました
過去記事はこちらを見てね↓

来春はたくさん花を咲かせてくれるかな?
春の開花の様子はこちらを見てね↓


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


野うさぎミーモをハンギングに

2020年12月09日 | ビオラ&パンジー
ビオラ 野うさぎミーモを
ハンギングにしました



ネットで予約注文し届いた
見元園芸さんのオリジナルビオラです

うさぎ型ビオラ
耳の上あたりの色が素敵でしょう?


ハンギングは乾きやすいので
培養土に赤玉土を多めにブレンドしました
大きく育ってね
植えたばかりの時は
お花がどっちを向いて咲いたらいいか
迷っているみたい(笑)

しばらくしたらみな一斉に同じ方を見て
咲いてくれると思います
楽しみ楽しみ♪

ガーデニングは
こんな小さな楽しみや喜びの積み重ね
自分も癒され道ゆく人も癒してくれる
かわいいお花たちに感謝です

犬の散歩や
近所のスーパーへのお買い物
公園への行き帰り
お花が好きな人たちは
みな綺麗だねって言いながら
家の前を通っていきます
テラスで作業している私に気づいて
あっ💦人がいた‼️ってびっくりする声も
聞こえてきたりします
普段出来るだけ気配を消して庭作業しています
実は恥ずかしがり屋なんです
人通りが多い時は庭作業したくても人がいなくなるまで
家の中に引っ込んだりしています

このハンギングのところから見える
シンボルツリーカツラの木

ほぼ落葉しました
風当たりの強い西側から落葉が始まり
東側の葉が僅かに残っています

ハンギングの下にはグランドカバーの
スイートアリッサムと
ベロニカ オックスフォードブルー

紅葉した
コバノズイナ ヘンリーズガーネット

来週は急に寒くなるようですね
体調管理 気をつけましょう

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓


小さな喜びの積み重ね

2020年12月08日 | クレマチス


庭でお花を育てていると
小さな嬉しい♡にたくさん出逢います
この玄関のクレマチスもそのひとつ


春ほど花いっぱいって感じではないけれど
玄関にこんな素敵な花が咲くだけで
家を出る時も帰ってきた時も
あら綺麗あら素敵と
ほんとついつい見とれてしまいます


つぼみがだんだん解けて
咲いていく様にいろんな表情があって
どれもみな美しいです

木柱にぐるぐると誘引していて
いろいろな角度から
お花の様子が見られます



花の表も裏もどっちも素敵


クレマチス 白万重


ちょっと高すぎる位置で咲いてはいますが
その分ふわふわと空間を自由に使って
咲いています


すぐ下では
クレマチス アフロディーテエレガフミナ

何日もかけてつぼみが開いていきます


アフロディーテエレガフミナは
今年は4回目の開花です


12月に入りどんどん寒くなってきたので
このつぼみのまま枯れちゃうかと
思ったりしていました


たった一輪だけですが
ゆっくりゆっくり開いてきました

他にも小さな嬉しい発見があります
続きはまた明日

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村



マクロレンズ/命の母を飲んでみた

2020年12月07日 | ビオラ&パンジー
今年に入ってから続く手の関節や腕の腱の痛み
同僚が関節の強ばりや痛みには
命の母を飲むと効く気がする
というので試してみました


可愛いビオラでしょう?
とーますくんがついにマクロレンズを
買ったらしいです
昨日いきなり庭のお花の写真を
撮り出しました


やっぱりお花を撮るには
マクロレンズがいいね(^^)
だって・・・


とっても可愛く撮れています

命の母を飲むと人によっては下痢になるらしいと
同僚から聞いていたので
一番小さいパックのを買ってきました
毎食後に4粒、つるんとして飲みやすい錠剤です
・・・・・
私は合わない体質だったみたい
きたっ‼️と思ったら
すぐトイレに駆け込まないといけない感じに…
下剤の漢方薬が入っているみたいです
偶然かもと思って3回は飲んでみましたが
その後はやはりトイレに駆け込むことに・・・

ネットでいろいろ調べて
関節の炎症がなかなかよくならないのは
女性ホルモンの減少が原因と書かれていました
大豆を食べてエストロゲンと似た働きをする成分を
体内で作れる人と作れない人が半々くらいいて
作れない人はサプリメントでとればいいそうです
体質に合わない命の母は飲むのをやめて
違うサプリメントをネット注文しました 
また効果を感じられたらご報告しますね

ビオラ ファルファリアNO50の寄せ植え

見元ビオラ ライジングアイス

かわいいビオラがいっぱいになり
春を待つ庭はほぼ植え終わりました
あとはチューリップが値下げになったら
買おうかなぁ
園芸店のカレンダーの
引き換え葉書も届きました
来週はまた園芸めぐりをしようっと・・・

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ハンドメイドのリネンマスク
最近増えたピンク系のカラーです



昨日までにご注文頂いた分は本日発送させて頂きました

籠を使った寄せ植え

2020年12月06日 | ビオラ&パンジー

シエルブリエとファルファリアを
籠を使って寄せ植えにしました


ファルファリアNO18(左)と
シエルブリエ(右)

シエルブリエかわいい〜

ファルファリアNO18
淡いカラーに細かいフリフリで素敵

去年もこの籠を使って
ビオラで寄せ植えを作りました
中に敷いていたビニールは取り替え
新しいものに

籠に合わせてビニールの上部はカット
底にいくつか穴を開けました
↓(適当です💦)


ハサミでカットしたら切り口は
折り込みました

少し草丈の高いファルファリアを左奥に
草丈の低いシエルブリエを右手前に
1番手前にスイートアリッサムを入れました

培養土に元肥とオルトランを混ぜ
寄せ植えの表面には赤玉土を
泥跳ね予防に敷きました

株もとにも置き肥を施して
よく日の当たる南東のコーナーに・・・


可愛いビオラやパンジーで
ここのコーナーは春まで賑やかです


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

子供が自動車学校に通い始めました
平日も土日もほとんど家には居ないことになります
夜はひとりで音楽を聴きながらミシンをかけています
前回ご好評頂いたリネンマスク再販させて頂いています
こっくり温かみのあるくすみピンク
ワッシャー加工された柔らかなピュアリネンです
minneで販売しています

ライジングアイス〜見元ビオラ〜朝焼けのラビリンス

2020年12月05日 | ビオラ&パンジー


見元園芸さんのオリジナルビオラ
ライジングアイス
かなり個性的な顔だちです
お庭のアクセントにひと鉢植えてみました


かわいいというより
凛としているイメージのお花です

一緒に寄せたのは
背後にシルバーリーフのプラチーナと
サイドにロータスブリムストーンのみです

カロケファルス プラチーナは
耐寒性常緑小低木で銀色の葉が綺麗です
過湿に弱いので春までの寄せ植えに
向いているカラーリーフプランツ
夏越しは難しいようです

植えた時よりひとまわり大きく成長しました


見元さんのビオラ
朝焼けのラビリンス

寒くなったからか
花色が変化してきました
赤色が強くなるのかな?
もうひと株の朝焼けのラビリンスは
柔らかなクリームイエロー

玄関前の寄せ植え
名前のなかったワインレッドのビオラ

ファルファリアに合わせて
フリフリ控えめな似た感じの
色違いのビオラを一緒に植えたのですが

寒くなったらもうお休みみたいです

今はファルファリアと夢花だけ
咲いています
やはりネームバリューのあるお花は
期待通りに咲いてくれます
一概には言えませんが
あまりたくさん育てられない環境であれば
ある程度ネームバリューのあるお花を
育てるのが安心ですね
育てやすいし・・・

玄関前はお昼までしか日が当たらないので
開花が鈍いのかなぁ
朝からお昼まではしっかり日が当たるので
本当はもう少し咲いて欲しいかな

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ワンポイント入りのリネンマスク
受注製作を再開させて頂きました
ワンポイントを選んでからカートに入れて下さいね

出た〜(≧∇≦)

2020年12月04日 | 球根植物
心配しながら毎日見守ってきた
ラナンキュラス ラックスの鉢植え
植え付けてから何日が経ったでしょう?
植えたのは確か先月の11日・・・
3週間ちょっと経ちました
関連記事はこちら↓
土から少し球根の頭を出して
植え付けたのですが
乾燥したお天気が続いて
なんとなく球根が干からびて来たような?
発芽してこないので心配で心配で・・・


昨日よく見たら


えっ?!


芽が出てる〜


ここにも こっちにも・・・


よかったです〜

地植えのまま育てていらっしゃる
先輩ブロガーさん達のお庭では
もう10月くらいから発芽の様子が
アップされていたので
ずいぶんのんびりした発芽となりました💦

葉が展開したらよく日の当たる場所に
鉢植えを移動させようと思います

置き肥もしようっと

楽しみです(๑˃̵ᴗ˂̵)

地植えの宿根草
デルフィニウム オーロラ
↓

今年は3色のデルフィニウムを植えました
ちょっとひとつの株だけ
草丈が伸びて来て
去年のようにまた早咲きしてしまうかも


背の高くなる植物として
アルセア ダブルシャイモズ
と
アルセア スプリングセレブリティーズパープル
も花壇後方に植えています

関連記事も見てね↓


最後にお花の写真も・・・
ファルファリアNO50の寄せ植え


初めて寄せ植えに入れた
ネメシア ピンクレモネードは
開花期間が長い宿根草で
10月〜12月と4月〜6月が開花期間
草丈10〜40cm
どんなふうに育っていくのか楽しみです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

しばらくお休みさせて頂いていた受注製作販売
再開させて頂きます
今月は生業が忙しいので
年内はあまりたくさんは作れないかもしれませんが
ご注文お待ちしております


クレマチス白万重が綺麗〜

2020年12月03日 | クレマチス

玄関木柱に誘引している
クレマチス 白万重がふわふわと
宙に浮くように咲き出してきました


かなり上の方で咲いているので
手を思い切り伸ばしてスマホで撮影

こんな時期につぼみがつき出して
気をよくして追肥をしました
寒くなったのに
今から咲くんですね〜不思議


12月に入り冬らしくなりましたね
朝起きる時間はまだ薄暗いし
寒いのでなかなか早起きができません
まだ床暖だけです
エアコンの暖房は乾燥するし
埃が舞う気がして使っていません
そろそろとーますくんが
ストーブ出すって言い始めるかなぁ 
なぜか今年はなかなか言い出しません

先日ユーフォルビアを鉢植えにしましたが
今年の長梅雨と猛暑を乗り越え
生き残ったユーフォルビアがあります
画像上の鉢植え↓
ろくろっ首みたいな
ユーフォルビアタスマニアンタイガー(左)
シルバースワン(右)
↓

今年の夏は高温多湿に弱い植物は
いろいろ消えてしまいました
(多肉も育苗ケースひとつ分なくなりました)
今年はユーフォルビアの挿し木も
しなかったなぁ・・・
ユーフォルビア挿し木の過去記事も見てね↓

ユーフォルビア ブラックバードは
この夏を越せずに消えてしまい
新しく苗を植え付けました

小輪ビオラ 夢花が可愛いです

買うかどうか迷ったけど
お迎えしてよかったです♡

ビオラ みるくももか

やさしいミルク色でかわいいビオラです
ももかシリーズのビオラは
まとまりやすくてお気に入りです

見元さんのビオラ
フェアリーシャワー

チューリップの鉢に植えています
水やりを忘れずに出来るので
ビオラやアリッサムをいつも
チューリップと一緒に植えています

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

販売再開は金曜日を予定しています
様子を見ながら無理のない範囲で受注させて頂くつもりです



*シェルブリエ*と*華あられ*

2020年12月02日 | ビオラ&パンジー
昨日は整形外科の診察の日でした
左手に関節を固定する装具をつけて3週間
痛みは軽くなったり強くなったりです

その話は後ほど・・・

診察が早く終わったので
お気に入りの園芸店に行ってきました
10日ぶりくらいかな?

でもこれ!というものに出逢えなくて
もう一軒まわりました
野菜の苗も売っている園芸店です
(先日知らないおじいちゃんがおらんとこに熊が出たって
レジで話してたあの園芸店です)

フリル咲きパンジー
シエルブリエが並んでいました


いろいろなカラーがあって
かなり悩みましたが
やっぱりこんな色を選んできました
今年どうしても気になる色です(笑)

ファルファリアNO18
も連れて帰ってきました

透明感のある淡いカラー・・・


今年もこの籠に植えるビオラを
探していました

今年はこれでいきます
去年の籠寄せはこちら↓

午後から出勤だったので
昨日はここまで・・・

花日和さんのパンジー
シエルブリエを調べたら
華あられも花日和さんのビオラでした
去年の記事も見てね↓

華あられはシエルブリエより
やや小ぶりな花です
どちらもフリフリで淡い綺麗なカラーです
華あられは職場のプランターに
植えていました
今期は忙しくて職場のプランター活動も
お休み中です
年内はもう忙し過ぎて無理かな〜
プランター活動

私の部署は年内の仕事量が多過ぎて
イライラトゲトゲするどころか
それを通り越して笑うしかないのか
みなテンションがおかしいです(ちょっと怖い)
ジタバタしてもどうしようもないくらい
注文が来ています
ここのところ手が痛くて
残業をセーブしていましたが
もうそろそろ残業しないと・・・

手の方は痛みがやわらいで
油断していろいろ使ってしまうと
痛みがまた強くなって後悔し・・・
の繰り返しです
初診の時に両手のレントゲン写真を
いろいろな角度でたくさん撮りました
昨日の診察はそのレントゲンを見ながら
ん〜どの関節も傷んでるね
と先生・・・
関節の間の軟骨がすり減って
かなり狭くなっているみたいです
まぁ中高年の女性には多いんですよ
普通に生活してくれて大丈夫ですよ
通われていた整形外科に
紹介状書きますから
そちらでリハビリして下さい
ということになりました
握力や親指の力の測定もして
かなり改善されていたので
よし、ということでしょうか?

親指の付け根の関節が痛むので
この装具で固定しています↓

最近は寝ている間も着けています
外しているのはお風呂とお料理の時くらい
洗うのも簡単なので
ガーデニングの時も着けています

軟骨が増える薬ってないのかな?
同僚は肩凝りや指の関節の痛みは
命の母を飲むと治る気がすると言っていました
私も命の母を飲んでみようかな・・・
イライラも不眠も発汗もないけど関節は痛いです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

病院へは不織布マスクで行ったのですが
ガバガバゴワゴワするし
頬に隙間が出来るしゴムで耳が痛くなるしで
かなりストレスでした
普段着けているリネンマスクがいかに
フィットして肌にやさしいかを再確認しました
マスクもTPOによって使い分けるといいですね
ハンドメイドのリネンマスク
ローズピンクでもラベンダーピンクでも薄紅梅色でもなく
この色はなんと表現したらいいか・・・
ベリーみるく、かな?

只今作品登録編集中です もうしばらくお待ち下さい