雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

可愛い子 華あられ

2019年11月10日 | プランター活動
ビオラ 華あられ


小輪のフリルビオラ
花日和さんオリジナルのビオラです
自家採種されて育てられたビオラは
ひと株ひと株みな違います

たくさんの華あられの中から
お気に入りのひと株を選びました



寒さに強く冬から春に元気に咲く
ビオラだそう

フリル系は霜に弱いイメージですが
華あられはどうでしょう?

小輪なので花壇に植えるより
小さなカゴなどに植えたらとっても
可愛い感じになりそう♡

でもこれ職場のプランター用に
買った花苗なんです


職場のプランター活動用の花苗
まず最初に選んだのが
ミルフル アンティークフリル
↓

先日我が家用に買ったミルフルの画像を
同僚に見せたら可愛いといっていたので
これにしました
HCなどでもミルフルは買えますが
ここの園芸店の
ミルフル アンティークフリル
花が大きく豪華でした
(小さな花のミルフルもあったけど)

このくらいの花の大きさなら
プランター用にも出来そうです

小輪の華あられと比べると


お値段お手頃なパンジーも買いました
プレミアムパンジー ピンク

パンジーと一緒に植える
スイートアリッサムも
クリームとピンクの混植の苗を買いました

ここの園芸店は寄せ植え用の苗が
たくさん揃っています

可愛いパンジーにビオラ
カラーリーフから多肉まで
たくさんの苗が並んでいて
夢の国のような園芸店さんです

買った苗は全部でこれだけ

プランターふたつ分かな?

個体差のあるビオラは
いい苗から先に売れていってしまうので
これ‼️と思った時に
買ったほうがいいですよね

LINEで職場仲間に画像を送り聞きましたが
なかなか既読にならず
返事を待たないで買ってきました

家に帰ってからゆっくり調べたら
通販だとびっくりするような
お値段がついていました
(個体差があって色はお任せなのに・・・)
以前通販で違うオリジナル苗を予約して
買ったことがありますが
思ってもいない色のが届いてがっかり
それ以来苗は店頭に並んだものを
じっくり見て選んで買うようになりました

昨日はほかの園芸店もHCもまわりました
どこも人がいっぱいで
駐車場の空き待ちになるほどでした

でもまだこれからまだまだ
もっと可愛いビオラが入荷してくるはず…

この辺りは12月初旬くらいまでなら
ビオラもチューリップも
植えることが出来ます

園芸店巡りは毎週続きそうです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
職場のプランター用に
あと土壌改良材と元肥を買わないと・・・
出来ればパンジービオラの土を買いたいけれど
予算的にどうなんでしょう
4月〜10月まで半年間も咲いていたペチュニアが
植っていたお疲れさんの土
新しい土も少しは足してあげたいです
プランター活動の様子は
を見てね


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラナンキュラス ラックス (ひよん)
2019-11-10 11:40:58
はじめまして。とても素敵なガーデンに癒されます^^
6月に掘り上げ乾燥させていたラナンキュラスラックスの球根。こちらで拝見したキッチンペーパーを湿らせて冷蔵庫で戻す方法を実践したら、大成功で5種類全て小さな芽が鉢土から出てきた所です。とても嬉しいです!良い方法アップをありがとうございました。

今迄は多少暑かったので完全日陰に鉢を置いていましたが、芽が出た今後は日向に置いて良いのかどうか・・・悩んでいます。住まいは広島県平地です。アドバイスを頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します<(_ _)>
Unknown (reiko0412ss)
2019-11-10 21:33:14
ひよんさん、こんばんは
コメントありがとうございます
無事に球根を戻して発芽させることができよかったですね
去年のブログの記事を読み返して発芽後どうしていたか思い出しました
発芽するまでは鉢を涼しい日陰に置いていましたが、発芽してからは日の当たる場所に出しました
朝から日が当たり午後からやや日陰になる雨のかからない乾燥気味に管理出来るサイクルポートに置いていました
10号鉢に植えたのでたっぷり水やりしてしまうと土が乾くのに何日もかかってしまい常に湿った状態になってしまうので水やりは加減していたような気がします
広島の気候とこちらの気候の違いはよくわかりませんがよく日に当てて乾燥気味に育てたらいいと思います
真冬はサイクルポートより暖かな南側のデッキの上に置いていました
またラナンキュラスラックスの記事も順次アップしていきますので参考になれば嬉しいです
Unknown (ひよん)
2019-11-10 22:49:47
早速のアドバイスをどうもありがとうございます!^^
ラックスは1鉢がとっても高価でしたので、何とか今年もあの可愛く豪華なお花が見たくてドキドキしながら球根を戻しました。

マンションのベランダ栽培ですが、早速明日から朝日の当たる場所に鉢を置いてあげます。開花までは先が長いですが、順調に生育してくれる事を祈って乾燥気味に育てて行きたいと思います。
これからも記事を楽しみにおじゃまさせて頂きます。ありがとうございました。
Unknown (reiko0412ss)
2019-11-12 06:31:19
ひよんさん
ラナンキュラスラックスはなかなかのお値段なので植え付けはドキドキしますね

わたしは氷点下になりそうな真冬は夜間だけ洗濯室(縁側)に入れていました
春が楽しみですね

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。