雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

*サラマンダー開花*西洋オダマキ

2022年04月23日 | クレマチス
今朝はブログ更新の前に
庭の水やりをしてきました
晴れると陽射しがもうキツくて・・・
今日は暑くなりそうですね!

フロリダ系クレマチスサラマンダーが
開き始めました
これは昨日

最初に咲く花は
形が歪な花が多いけどこれは形が綺麗

この微妙な色合いが
なんとも言えない雰囲気でしょう?


今朝はぱっと開いていました

朝日が横から差し込んで綺麗〜


デッキ横のフェンスです
奥にはもう一輪開きかけた花が・・・

まだお顔を隠しています

サラマンダーは玄関前フェンスにも
もうひと鉢あって
これはかなり大きな花が咲きそう

でも玄関のサラマンダーは
なんか様子が変で葉が萎れてきて
悪い予感がします
立ち枯れしそう・・・

淡墨のつぼみもぐったり下向きのが
いくつかあります

風が強くて途中で枝が折れたのかな〜
クレマチスあるあるです

玄関前フェンスの帽子のハンギング

シレネユニフローラジュエル

ピンクの可愛らしい花ですね


フェンスの内側では百合が伸びています

去年植え込んだオリエンタルユリ
ローズリリー(イザベラ)

こぼれ種からの西洋オダマキも

クレマチスの鉢植えなので
肥料も効いていて大きな株に育っています

クレマチスの根と喧嘩しなければいいけど
抜くに抜けなくて・・・
クレマチスは地温が上がるのを嫌うので
鉢の表面の土がオダマキで隠れて
ちょうどいいかな?と思ったり・・・
試行錯誤です


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。