雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

やってみたら楽しい(*^^*)興味のなかったサボテンで寄せ植えを作ってみたら〜

2023年01月09日 | 多肉植物

一昨日と昨日
今まであまり興味がなかったミニサボテンで
寄せ植えを作っていました

我が家のミニサボテンを集めてきました

数年前にダイソーで買った木箱を
プランターにして植えてみます

この木箱は2019年に多肉の寄せ植えに
使っていたものです
過去画像↓2019.12.

寄せ植えを解体してからずっと出番がなく
眠っていた木箱をやっと取り出してきました

リメイク缶からサボテンを取り出して

ポット苗のうちわサボテンは
多肉ランドTonyTonyで買ったものかな?


うちわサボテンは子株をひとつひとつに
細かく分けました
挿し木が出来るみたいです

リメイク缶のミニサボテンも
2〜3個くっついていた株を
ひとつずつに分けました


ひとつひとつにバラしてみたら
想像以上にたくさんあって驚き


他の多肉の寄せ植えも解体しました
多肉が伸びて暴れているけど
紅葉してきて綺麗だなと思っていましたが
とーますくんに
これまだ綺麗だよね?と同意を求めると
なんか伸びちゃってるね
という反応だったのでやっぱりそうか〜と
カットすることにしました

大きな多肉をカットして外していくと
ミニサボテンが右下に現れました

カットした多肉はBBQ網にさして
切口を乾燥させます

解体した根付きのチビ多肉は
種まきトレーに植え替えました
(これが結構時間がかかりました
チビ多肉でも捨てられないのが時間がかかる原因)
多肉と一緒に寄せ植えしていサボテンは
七々子丸ってサボテンだったと思います
花も咲いて割と可愛かった子です

分けるのに意外と指の力が必要で
今の私の手には少し負担でした


木箱の底には軽石の小粒を敷き(底穴がない)
多肉用にブレンドした土に多めに
ソフトシリカミリオン(珪酸塩白土)を混ぜ
オルトラン細粒と少しの元肥を混ぜ
表面に鹿沼土細粒を入れました

最初にうちわサボテンのちぎったものを
挿してみました
前日に準備しておいたので
切口は乾いていると思います

根つきのミニサボテンを
植え込んでいきます

カット多肉を土に挿して
寄せ植えを作って行く時より大変!
サボテンはトゲがあるし
根を埋め込むのが難しかったです
ピンセットや竹串を使いながら
なんとか出来ました
最後に鹿沼土細粒を
ビーズすくいを使って細かいところに
足して仕上げました

百均のデコレーションパーツ
グイマツをちょっとプラスしてみました

初めて作ったミニサボテンの寄せ植え


なかなか面白かったです


まだ水やりはしないで
しばらく置いておきます

2〜3年放ったらかしになっていた
リメイク缶のミニサボテンたち
植え替えたら(植え替え適期ではないけど)
とっても素敵に生まれ変わりました


放置していたミニサボテンを
思い切って寄せ植えにしてみたら
本当に楽しくて・・・
重い腰を上げてよかったです♪

我が家ではサボテンも屋外(軒下)です
過湿と真夏の直射日光さえ
気をつければ暖地の静岡なら
外の方が元気に育つと思っています

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村