雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

*花も凍った⭐︎多肉も凍った〜マイナス4度を侮ってはいけなかった〜

2023年01月28日 | ビオラ&パンジー
10年に一度の大寒波
25日が一番気温が低い予報だったのですが
26日が底だったのでは?という体感でした

ハンギングのビオラは凍って
俯いています
花日和さんの華あられ
↓

玄関前のビオラの寄せ植えたち

凍って下を向いていました

でもビオラは寒さに強いから大丈夫


ハンギングはより凍りやすいのかな?
ROKAさんのビオラ

ハンギングでも花かんざしは強い!

地植えのキンギョソウブロンズレッド

ジギタリスはやや葉が萎れていました

朝は凍っていたビオラもお昼には復活

やはりビオラは寒さに強い

強い霜には要注意ですが


今のところ大丈夫でした

寒波が来る前に洗濯室に入れた多肉

葉がたくさん落ちてしまった
レウコフィルムフルテスケンスも
洗濯室に入れ久しぶりに水やりしました

(洗濯室は無暖房なので暖かくはないです)

そして昨日追加で取り込んだのが
ブロウメアナ

透明な葉になってしまいこれはダメかも

月の王子と春萌もダメージが大きかった

去年の冬も屋外で越し寒さに慣れた多肉は
ダメージが少なかったけど
新しくお迎えして
まだ寒さに慣れていない多肉は
取り込んだ方がよかったかな

室外機上の多肉も
昨日の雨に当てないように玄関に

雨に濡れた後の氷点下はダメージ強そう
軒下の多肉棚が雨に濡れないように
プチプチや不織布を掛けました

朝バタバタととりあえず付けたので不恰好
土日に直さないと


フェンスの上に掛けていた
セリアのワイヤーラティスで作ったラックは
デッキの上に下ろしました
ここなら雨にも濡れず霜にも当たりません

毎年マイナス2〜3度くらいまでなら
耐えられる多肉もマイナス4〜5度には
耐えられなかった多肉も一部ありました
(エケベリアは強かった)
弱い多肉もわかったので
今度は気をつけなきゃ・・・

氷のリースが作れるくらい
冷え込んだ昨日の朝
水分の多い多肉も凍るのが当たり前でした

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村