雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチスプリンセスダイアナを誘引

2020年03月16日 | クレマチス
新枝咲きのクレマチス


プリンセスダイアナ


3月に入り雨が降るごとに伸び


風に揺られて枝どうしが絡まってきました


右側のアルミフェンスに誘引するか
左側の目隠しフェンスに誘引するか
決めかねていましたが
物置にトリカルネットがあることに気づき
それに誘引することにしました


このトリカルネットは
HCで防獣ネットとして売られていました
玄関木柱に誘引している
クレマチス 白万重にも使っています
結束バンドで支柱3本に繋げ
鉢植えにさしてみました
鉢の中は根がぎっしり詰まっているようで
支柱もなかなか入っていきませんでした


互いに絡まり合っていた枝を解き
ネットにビニタイで留めました

トリカルネットはアルミフェンスにも
麻紐で結んで固定しています

テキセンシス系クレマチス
枝がよく伸び2〜3mになります
トリカルネットも軽々と越えてしまうと
思いますがその後はどうしましょう?
またアップしますね
四季咲きで春(5月)と夏と秋に咲きます
花は鮮やかなスカーレットの
チューリップ咲き
過去画像↓去年夏

過去画像↓去年春

楽しみです(*^^*)

・*・

玄関前目隠しフェンスにも
クレマチス ピールを誘引しました
鉢植えはフェンスの向こう側

枝先をフェンスの隙間から
道路側の方に出してトリカルネットに
誘引しています
(ネットはシェード用の紐で縛ってフェンスに固定)

東側なので午前中しか日が当たりませんが
夕方近所のお宅の窓で反射した光が・・・

クレマチス ピール
早咲き大輪系で一重〜八重の花が咲きます



楽しみです(*^^*)

・*・

フェンスににかけている
多肉植物のちまちま植え

ハンギングのビオラ
チュニチュニ チョコベリー

裏側に
シレネユニフラーラ シェルピンクの
ハンギングを掛けました

フェンス下の植え込みでは
アジュガから花芽が上がりそう

原種のミニチューリップにも
つぼみが見えました

寒の戻りでまた寒くなりましたが
庭の植物は日に日に変化して
庭パトも忙しくなってきました

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村