雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

寒波に備えてマルチング&クレマチスに寒肥

2018年01月21日 | 多年草

来週の寒波に備えて寒さに弱そうな植物にマルチングをしました

穂咲きナナカマド セム



紅い新芽が顔を出しています



この芽を守りたくてマルチングをしました



少し離れた場所から出ていた芽には踏んでしまわないように目印に支柱を刺しておきました

地植えしている寒さにウエストリンギア

バリエガータにも↓



鉢植えのウエストリンギアバリエガータ
別名オーストラリアンローズマリー↓



鉢植えで軒下管理のものはもりもり元気ですが地植えのものは冬は元気がないですね


耐寒性の弱いディスカラーセージ
にも↓




ちょこっと出ていた芍薬の紅い芽にもマルチング↓



秋に植えつけたバプティシア キャロライナ ムーンライト
ムラサキセンダイハギの仲間です

地上部は枯れていますがマルチングしました↓



寒さに弱いパールアカシアの鉢にも↓



ユーフォルビアブラックバードにもマルチング

寒さでだんだん下葉を落としました↓



シルバースワンに比べて寒さに弱いですね

とっても元気なユーフォルビアシルバースワン



・・・*・・・*・・・*・・・

ネモフィラ インシグニスブルーが咲きました↓



ネモフィラ スポットライトも咲き始めです↓



前日花束植えしたチューリップからも芽が出ましたよ

まだ小さくて画像ありません

どんな感じで出てくるのかまたアップしますね

多肉のどうぶつシリーズ

熊童子にやっと出逢いました↓



表面に生えた毛やぷっくりした肉厚の葉

ちょんちょんとした葉先の赤い爪が子熊の手みたいですね

・・・*・・・*・・・*・・・

昨日は大寒

クレマチスの鉢植えにも寒肥を施しました

今くらいの時期(寒の入りから立春までの間)にやるのは有機肥料

それより遅く与える場合は化成肥料がよいのだとか

クレマチス、2月に鉢増しする予定のものには寒肥はやめました

2月になったらクレマチスの鉢増しや誘引剪定などまた忙しくなります

今年はどんな風にしようかな〜

読んだよ〜のクリックお願いします↓


人気ブログランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村