雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

お気に入りの庭木2018年1月

2018年01月11日 | 常緑中低木


ポカポカ縁側でペチュニアが咲いています



原種のハイビスカス ロバツスも(*^^*)↓




シンボルツリーに引き続き小さな庭の個性的な庭木達を紹介します

ロフォミルタス マジックドラゴン



耐寒性耐暑性のある常緑低木です

繁殖力旺盛で刈り込みにも強いので好きな形にアレンジできるとか…

こんな垣根があったら素敵じゃありませんか?

今は寒さでバーガンディカラーに紅葉していますが夏は斑入りの緑の葉になるようです


2014年にプリペットカスタードリップルを植えた時もこんなに小さな苗からでした

プリペットカスタードリップル



斑入りのプリペットで寒さでカルタード色に変化します

夏はこんな爽やかな斑入りです↓



春に咲く白い花もとっても爽やかですよ


常緑中高木のパールアカシア



今年は花芽が見つからないので花はお休みかもしれません

春に樹形を整えるためにかなり強く剪定しました

寒さや強風に弱い木です

鉢植えにして霜が降りる冬から風の強い春まではテラス屋根下に置いています


チョコ色に紅葉したドドナエア



冬に庭木が皆落葉してしまったら目隠し用に常緑樹の鉢植えがあったらいいなと育てたものです

成長が早く鉢増しするごとに大きくなりました

駐車場の真ん中にある井戸ポンプの目隠しにしています

剪定しなくても自然に樹形が整います

冬に紅葉しても葉が落ちないので目立っています

葉が落ち始めたら水切れか根詰まりかなにか他に原因があるかもしれません



落葉低木で楽しみにしているのが

日向水木



枝いっぱいに花芽がついています↓



秋の黄葉もとっても素敵でした↓




つい最近とーますくんに

「これ、枯れてるの?」

と聞かれた

アメリカテマリシモツケ ディアボロ

アメリカコデマリ ディアボロとも言われますね



これも古い枝を剪定し↓



新しく伸びた太い枝に更新させました

花が咲いたのは去年が初めてだったので剪定も初めて…

去年春の画像です↓



まんまるふわふわのかわいい花です



植え付け3年目に急に大きくなり邪魔な枝を何度も切ったので去年みたいに咲くのか心配です


ブッドレア アルテニフォリアの画像も見つけました↓



アオダモに沿わせて枝垂させている落葉低木です

春の庭の画像を探していたらもう待ちきれなくなりました

春が楽しみ〜(*^o^*)

今日明日くらいからかなり寒いようです

花いっぱい緑いっぱいの春を夢見て乗り越えましょう(*^^*)

読んだよ〜のクリックお願いします↓


人気ブログランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村