
今の季節 至る所に咲いている ナガミヒナゲシ
儚い一日花ですが 次々と花を咲かせて
果実(種子)が沢山 出来ていました
ナガミヒナゲシ:ケシ科
地中海沿岸から中欧原産の帰化植物
フェインスが邪魔でしたが。。。
白花
観賞用に栽培されていたものが、逸出したとみられます
ナガミヒナゲシは、気がつくと身近に咲いています
道端の コンクリートの隙間からも生えて咲いています
ジャーマンアイリス:アヤメ科
地中海地方原産
線路沿いの 雑草の中で綺麗に咲いていました
とっても優雅で美しいお花です
ヤグルマギク
アツミゲシ
コモチナデシコ:ナデシコ科
空き地に 今年も沢山の可愛いお花が咲きました
毎年 摘んで来て 花瓶で楽しみます
儚い一日花ですが 袋の中には 数個の蕾が入っていますので
数日は咲き続けます
昨年も 車で走行中に 沢山咲いているのを見かけました
場所までの特定は難しいですが
今日のは近所の畑に咲いていますので
持ち主の方に会えたら その旨を伝えておきますね。
しかし、けしの仲間には法律で栽培が禁止されているものがあります。
アツミゲシは、植えてはいけないけしで、栽培が禁止されています。
また、自生しているものを見かけたら、警察署や保健所に連絡してください。
ナガミヒナゲシは 野生種のポピーですね
場所によっては 白花の群生も見られます
写真を撮りたいのに フェインスが邪魔で 困った思いをしたことありませんか?
池の中のスイレン等を撮りたいのに フェインスが邪魔なことが良くあるんですよ
いくら頑張っても 撮れなくて フェインスも一緒に撮ってしまいました(@_@)
そしたら 意外とアクセントになって 違和感がない様に思いました(笑)
コモチナデシコは 塑像以上に小さな小さなお花です^^*
ナガミヒナゲシ ポピーの仲間なのですね。
白い色もあって 綺麗です。
最初の写真 ナガミヒナゲシにアクセントとして模様を
入れられたのかなって思いました。
フェンスの水色が綺麗な色だったので・・・
ジャーマンアイリス
いろんな色が綺麗に咲いていますね。
こんな優しい色もあるのですね。
コモチナデシコ花瓶に綺麗に入っていて
可愛いお花が楽しめますね。
うっとりです。
kenさんも ヒナゲシを撮って来ているのですね^^*
組み合わせは 可愛い蝶さんかしら~♪
kenさんの美しい ヒナゲシの花 楽しみにしてますね
昨日の 東京タワーの夜景も とっても綺麗でしたね~ウットリ。。。
主夫業も 板についてきたのではないでしょうか~ヽ(^o^*)丿
細かい種類は分りません(^^;
ジャーマンアイリスは好きな花で、最後の寄った一枚が
特に好きな写真です(^_-)-☆
最後の花瓶の中の花も可愛らしいですね♪
色んな場所に お花が咲き乱れていますね
ナガミヒナゲシは 本当にどこにでも咲いているお花です
都会にまで進出して咲いているのですね
沢山の種が出来ますので 車のタイヤなど付着して 全国に運ばれているようですね
可愛いお花ですので 咲きだすと嬉しくなります
雑草化して至る所で 咲き乱れていますね
可愛いので 私は大好きなお花です
そうなんですよ~箱入り娘ならぬ 囲い娘になっていました
ひょっとして逃げ出さないように囲まれてしまったのかしら~~~(^・^)
可愛いケシの花ですが 咲き過ぎくらいに咲いています
生命力がとても強い植物ですね
この花は 不思議ですよね
大きな花から とても小さな花までありますね
環境によって 異なるのかしら???いつも不思議に思います
小さい花でしたら キクノハアオイ位の大きさしかありません(@_@)
散歩道では良く 撮りたいお花がフェインスの向こうに咲いていることがあります
いつも邪魔で仕方ありませんでしたが
今回は邪魔者をお構いなしで撮ってしまいました(^・^)
池の周りもそうなんですよ~フェインスが何時も邪魔しています(苦笑)
子持ちナデシコなのかイヌが付くのかは?ですが
何れにしろ子持ちなのには違いないですね
黄色いお花と仲良く咲いていましたよ~♪
ナガミヒナゲシは都会でも見られるようになって
どんどん増えていますね。
近くの野原でも先日沢山出会いました。
「箱入り娘」は聞いたことありますが
「フェンス囲い娘」は初めて拝見しました \(^o^)/)
流石に可愛いくて人目をひくお花ですね
私の田舎ではほんのわずかしかなかったのが今では勢力拡大してきました。
どこでも同じような光景になってきて植物の生命力を感じているところです。
フェンスがアクセントになって特別扱いされているみたいに見えます!
粋な配慮してくれたみたいね~フェンスがかえってよかった♪
ジャーマンアイリスって豪華ですね
たくさん集まると美しさも一際!
コモチナデシコ こうなるととってもいい雰囲気ですね
コメツブツメクサと一緒になっているみたいね
こっちでも同じような状態だと思います。
クスダマツメクサとも仲良しさんでいつも一緒です!
東京で大きな地震が。。。
masaさんの所も かなり揺れたのではないでしょうか?
ナガミヒナゲシは 至る所に咲いている 可愛いポピーの花の名前です
お花の実(果実)が長めなので付いた名前の様です
コモチナデシコは毎週行く スーパーの空き地で 毎年咲きます
袋があって中に蕾が入っています(面白いでしょう?)
可愛いので摘んで来ました
小さな小さなお花なので 中々綺麗に撮れません
ですので 摘んだお花を 自宅で撮りました~ヽ(^o^*)丿
今日も沢山の花ですね。
ナガミヒナゲシってポピーのことですかね。
ケシなんですね。私も道端で時々風に揺られているのを見ます。
コモチナデシコも儚い一日花なんですかね。
袋の中に蕾が数個入っているのも不思議ですね。
だから子持ちっていうんですね。
一日花でも次から次と楽しみですね。