
ニシキギの紅葉はピークを過ぎましたが
マユミが色づいてきました
マユミ:ニシキギ科
かわいらしい実と美しい紅葉が特徴で 庭木や鉢植えのほか盆栽にも仕立てられます
枝がしなるので弓を作られていたので「真弓」という名が・・・
万葉集にはマユミを詠んだ歌が12首あるとのことですが
果実の美しさが詠まれたのではなくいずれも弓との関連で詠まれていましたが
平安時代からは紅葉の美しさが詠まれるようになったそうです
ニシキギの様に真っ赤な紅葉ではなく ピンクの濃淡の紅葉になります
真弓の名にふさわしく優しい色の紅葉です
エゴノキ:エゴノキ科
果実が割れ始めていました
クチナシの果実
カンレンボク:ヌマミズキ科
11月も今日で終わりですね。
マユミも紅葉後は果実だけが残ります。
エゴノキは子供の頃 那珂川で遊んだ頃に大きな木があり果実が沢山生っていました。
その頃は 名前は全く知らずにいましたが
昔はこの果実で魚を麻痺させて捕まえていたそうです。
クチナシはクチナシの白い花~♪の果実です。
果実はお料理の色付けに利用されています。
マユミの色と紅葉の葉が綺麗ですね。
エゴノキは胡桃のようですね。
クチナシってあのくちなしの花にでてくるクチナシですかね。
果実が食べられるでしょうかね。
しかし面白い形をしていますね。
お忙しいのにご訪問頂きありがとう~♪
あまり無理しなくていいですからね。
何時も応援ありがとうヽ(^o^)丿
マユミは名前もとっても可愛くて素敵な果実ですね。
ヒヨドリジョウゴ 綺麗に描いていましたね。
秋は 可愛い果実が豊富ですね~♪
今は 何を描いてるのかな~!(^^)!
今年は素敵な紅葉をブログを通じて沢山 拝見させていただきました。
テレビでも連日京都の美しい紅葉を放映しています。
今日は離宮公園のモミジのライトアップが放映されていました。
季節ごとに楽しめる 日本の四季っていいですね~♪
取急ぎ 凸ポチッ\(・_・o )
ご無沙汰していました。
マユミの実は可愛いですよね。
秋には実で私達を楽しませてくれますね。
今年は紅葉もとても綺麗で、嬉しい毎日です。
自然って本当に素晴らしいですね。
可愛い木の実を素敵にアップして下さるreihanaさんに感謝です。
マユミの果実って本当に可愛くて大好きです。
エゴノキは春には鈴なりの花を咲かせていたので果実も沢山出来ていました。
夏の涼しげな色の果実も美しいですね。
木の実には素朴な麻の敷物が合いますね~(笑)
秋は可愛い果実が多すぎて描くのが間に合わなくて 結局は飾って楽しむことが多いです。
マーチャン こんにちは~♪
マユミの果実は 名前の様に可愛い果実をつけます。
紅葉した葉も美しいのですよ。
まだ途中段階の紅葉ですが。。。
神戸に来られるのですね~阪神大震災後に毎年開催されるようになって
今年でもう 18回に目なります。
開催当時はクリスマスまでしていましたが 今はかなり縮小して開催になっています。
かなりの混雑になると思いますが 皆さん 綺麗に写真を撮っていますので 撮影は難しいことはないと思います。
歩き進んだ先は「東遊園地」になります。
その場所までたどり着いたら手を下しての撮影が出来ますよ。
神戸ルミナリエ混雑予想を貼っておきますね。↓
http://homepage2.nifty.com/otokulink/luminarie.html
少しでも空いている日にちに来られたらいいのですが・・・
マユミは場所によっては 全く果実が付いてないのもありますね。
当たり年と外れ年があるのかも知れませんね。
春に白い花を沢山咲かせていたエゴノキの果実も中から種が現れ始めました。
有毒ですが鳥の好物です。
鳥さんも賢いので毒のある皮の部分は食べないそうです。
カンレンボクも上の部分は緑の果実ですが 下の方は茶色い果実になっていました。
来年こそお花も見てみたいですヽ(^o^)丿
エゴノキの実も こうして見ると可愛いですが お花の時期しか 目に止まらなくて・・
カクレンボクの実とクロスの色がとても良くあってお洒落。
飾り方ひとつですね。勉強になります。
紫の実の集合 とても優しい色で 素敵でした。
マユミのこのピンク色の実に、
心がいやが上でも癒されますね。
これだけ寒くなって来ても、
この様に見せてくれて、
うれしいではありませんか。
話はまったく変わりますが、
もうすぐ神戸で、イルミネが、
始まりますので一度、
ツアーで来月みに行こうと、
思っておりますが撮影等は、
簡単にできますでしょうか。
宜しかったら、出来る出来ない。
だけ教えて下さい。
ありがとうございました。
私もマユミの可愛い実を見たいと思っているのですがちっとも生っていないです。
ここでは葉もきれいに色がついてピンク色をした実がきれいですね。
エゴノキってこんな風に実が割れてくるの~
今度上を見てみよう♪
クチナシにも色がつき始めましたね
お芋を煮るときに必要なので集めたい!ところが狙っていてもたいていなくなってる
カンレンボクは飾っておくのにいいです
リース作りにも使えそう 形がいいのでひとつだけでも引き立つでしょうね!