
冬枯れの散歩道にて 北風の贈りものが・・・
シダーローズ:マツ科
ほんの僅かですがシダーローズが舞い降りていました
上を見上げると まだ沢山の果実が生っていました
北風の力で この果実たちも もう直ぐ舞い降りてくる事でしょうね~
フウセントウワタ:ガガイモ科
寒空に まだ果実が・・・
ニラ:ユリ科
少しだけ種がついていました
朝顔の種
ブラシノキ:フトモモ科
シュロガヤツリ(棕櫚蚊帳吊り):カヤツリグサ科
冬枯れの散歩道にて 北風の贈りものが・・・
シダーローズ:マツ科
ほんの僅かですがシダーローズが舞い降りていました
上を見上げると まだ沢山の果実が生っていました
北風の力で この果実たちも もう直ぐ舞い降りてくる事でしょうね~
フウセントウワタ:ガガイモ科
寒空に まだ果実が・・・
ニラ:ユリ科
少しだけ種がついていました
朝顔の種
ブラシノキ:フトモモ科
シュロガヤツリ(棕櫚蚊帳吊り):カヤツリグサ科
シダーローズもアレンジメントに使えるのですね
色々なスプレーでペイントしたら 楽しいですよね
木の実って可愛いのが沢山ありますね
上手に利用したらステキにアレンジ出来るのでしょうね
フウセントウワタの綿は 本当に美しいですよ
ヒマラヤ杉の松ぼっくりですが バラに似ているのでシダーローズといいます
ヒマラヤ杉は大きな樹木ですので遠くからでも目立ちます
多分何処でもあるのではないでしょうか
高い木に卵形の松ぼっくりを見つけたら それがシダーローズです
これ、フラワーアレンジに使うんです。
金や銀のペイントをさっとスプレーしたり、
そのままだったり。いいなー、かわいいな。
同じく、アレンジに良く使うフウセントウワタ、綿がほんとにあるとこ初めて見ました。
ありがとうございます。
見たことないなぁ~。
どこにでもある松なんですか?
気になります。
もし見つけたら子供たちが大喜びです^^
其方は雨でしたのね~☂
此方は朝から晴天で 久しぶりにポカポカ陽気でしたよ
シダーローズ やっと舞い降りて来ましたよ
本来ならば昨年の12月頃に降りるはずなのですが・・・
ここのシダーローズはかなり遅れてますね
ヒマラヤ杉は背が高くてクリスマスツリーの様な形をしていますので
遠くからでも目立ちます
探している時は見つからないものです
ある日 突然現れるのがシダーローズです(笑)
その内AMIさんの所にも きっと何時か舞い降りて来ますよ
フウセントウワタの綿は 光沢があり真綿の様ですね
ここの空き地では種が飛び散ったのが数箇所に生えています
此方では 結構野生化して彼方此方で見られますよ
シダーローズは ある方のブログで存在を知りました
でも私の所には全く現れてくれなかったのですよ
でも3年前の12月に 突然目の前に現れてくれました
嬉しくて 舞い上がってしまいました
フウセントウワタは良く増えますね
今では野生化していて 川の土手などでも見られます
先日 シダーローズについて調べ 写真もたくさん見ました。素敵!
いつか本物が見れたらなと思っています。
フウセントウワタも まだこんな形で残っているんですね。
このワタはシルクの様な肌触りでしょ?
どこかに飛んで自生するんでしょうかね。
こちら 雨が降ってきました。
落ちてきた・・とは違いますね。(笑)
また いい形してますね~~。
フウセントウワタは 次女の通学路にあります。
いまどうなってるか 今度見てみましょう。
我が家のニラ・・見当たりません。^^;