Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

葛の花など

2012-09-09 07:05:34 | 野原&田園にて

藪の中に葛の花が咲き出しました
クズ(葛):マメ科

東~東南アジアに広く分布するツル植物


根を用いて食品の葛粉や漢方薬が作られるそうです
万葉の昔から秋の七草の一つに数えられています


以前は 茎の繊維からは葛布も織られ 根からの葛粉の採取などと
それなりに利用価値は高かったそうですが
現在では厄介者にしかなっていないとのことです




美しい花を咲かせる葛の花 ですが・・・
物凄い繁殖力で広がっています

ピーナツ:マメ科





畑の片隅に 美しいバラが咲いていました

ヘクソカズラ:アカネ科


ヒメイワダレソウ:クマツヅラ科


姫踊子草にも少し似た雑草です

・・・追記・・・
姫踊子草に塔が立ったのかな~何て思っていましたが・・・
本当の名前がわかりました
トウバナ:シソ科です
 何段も重なって塔を連想させる形からトウバナ(塔花)と呼ばれているそうです
とんちゃん ありがとう~

センニンソウ

畑のビワの木 一面に絡みついて咲いているセンニンソウです


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花壇の花たち | トップ | 果実色々 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (愛ちゃんママ)
2012-09-09 08:37:33
葛の花も海への散歩の途中で、
大きな木に絡まっているのを
見つけました。
こうして子孫繁栄していくのですね!

つるかの植物はみんなとても強いですね。
しぶとくしぶとく蔦を伸ばして生き抜いている
からでしょうね!
葛の花 (とんちゃん)
2012-09-09 10:28:55
きれいなクズの花!
私も昨日見てきたのです!
すっごくきれいで写真に撮りたいと思いました。
でも撮りにくい場所だったのであきらめざるを得なかった
reihanaさんが代わりにきれいに写してくださったと思ってます!
茎に毛がびっしりですね 見ているときはそんなに感じなかったけど・・・やっぱり写真で見ると細かなところが分かります。
ヒメイワダレソウが最後のほうになるとこんな形になるのかと初めて知ったかな!
長く伸びていくんですね。
畑の片隅にバラが!いい光景です
ヘクソカズラはきれいなのにね・・・
センニンソウってどこにでもよくからみついて生きるため必死なんだーーー
葛の花 (reihana)
2012-09-09 13:53:11
愛ちゃんママさん こんにちは~(*^^)v
葛の花って意外と美しいですよね。
そして 大きな葉も・・・
葛の花&葉は一度描いてみたいと思っているのですが中々描けません。
お花の絵を見ていたら 葛の葉一枚に花を一輪置いて 素敵に描いている方がいました。
お花が咲き終わるまでに 何とか描いてみようかな~なんて思っています。

ツルの植物はみんな 本当に逞しいですね~。
近所で 大きな木に絡みついて しぶとく生きているツル性の植物達・・・
ウコギ科の「キヅタ」&「タンキリマメ」・「キカラスウリ」・「センニンソウ」・「クズ」・『藪枯らし」等などが今<幅を利かしていますね。
綺麗ね~葛の花 (reihana)
2012-09-09 14:02:17
とんちゃん こんにちは~(*^^)v
葛の花が土手沿いや藪の中に咲き出しましたよ。
とんちゃんも見て来たのね。
高速道路を走っていると山には 沢山の葛の花が咲いています。
この辺りの花とは随分と違って お花の固まりが大きくて立派でした。
ヒメイワダレソウに塔が立っていましたよ。
今は長く伸びて茶色くなっていました。その下は姫踊子草でいいのかな~?
似てますよね~。
トウバナかな~ (とんちゃん)
2012-09-09 14:23:35
さっきは書き忘れたのです
トウバナかトウバナの仲間のような気がします。
間違っていたらごめんなさい
これもかなり「とう」が立ってる~
Unknown (まるよ)
2012-09-09 16:16:07
落花生のお花。
私も今年初めて見ました。
そして、実のつくり方も、またまたびっくり。
初めてのものって本当にワクワクしますね。
マメ科のお花も可憐でかわいらしいお花が多いですね。
こんにちは (angkor56jp)
2012-09-09 17:53:00
蔓の類は、畑や花畑などに繁殖すると厄介ですが、
土手などにあれば、綺麗な花のものもありますね♪
人間の勝手ですが(笑)厄介者扱いされるものが多いようですね。
ありがとう~♪ (reihana)
2012-09-09 17:53:22
とんちゃんへ・・・
検索したら トウバナに間違いありませんでした。
何段も重なって塔を連想させる形からトウバナ(塔花)と呼ばれているそうですね。
塔が立ってる 名前の通りのお花でした。
ありがとう~♪
早速 記入させていただきますね~(^^♪
落花生の花 (reihana)
2012-09-09 18:01:38
まるよさん こんにちは~(*^^)v
落花生と言えば千葉が産地ですね。
子供の頃 祖母が枝についたままの落花生を茹でて食べさせてくれました。
茹でた落花生も美味しいですよ。
野菜のお花の中でもサヤエンドウのお花は特別に可愛いですね~♪
まるよさん 来年 お勧めの野菜があります。
今年初めて食べた コリンキー・・・
とっても歯ごたえの良い生で食べられるカボチャです。
是非 植えてほしいと思っています。
ソーメンカボチャも面白かったですが 切るのが固くて苦労しました。
近所は雑草の宝庫です(笑) (reihana)
2012-09-09 18:22:31
angkor56jpさま こんにちは~♪
迷惑がられているお花も沢山ありますが 美しいお花を咲かせているので
観賞するのにはいいですが 迷惑な雑草になっていますね。
それと 琉球朝顔も 刈り取っても 刈り取っても翌年には大量に花を咲かせる朝顔ですね。
寒さにも強くて初冬くらいまで咲き続けています。
長野はもう随分と涼しいのでしょうね?
此方も やっと気持ち涼しくなってきましたよ。

コメントを投稿

野原&田園にて」カテゴリの最新記事