
ユニークな名前の「お多福アジサイ」
萼片が お多福に似てるのかな?
オタフクアジサイ(ウズアジサイ):アジサイ科
オタフクアジサイの名で出回っていますが、正しい名前はウズアジサイです
以前にも同じことを書きましたが・・・
萼片が肉厚で内に丸まっているのは ウイルスにやられて変化した物ですが
後に園芸種として固定されたそうです
通称オタフクアジサイといわれていてとてもキュートな紫陽花です
装飾花が内側に反り返っているのが特徴のアジサイです
何となくお多福に見えますね~(●^o^●)
公園のアジサイ
パープルの額アジサイ
八重のアジサイ
今日は七夕ですね~晴れるかな???
しとしと雨が降ったりやんだりしています。
オタフクアジサイ=ウズアジサイ 同じだったんですね。
ころんころんと内側に丸くなるように咲くのでなんとも変っています。
色がぴかいちです!
中の両性花がびっしり開いた状態の花 きれいですね。
「見てちょうだい♪」って言ってるみたい!
安定しない天候ですね。各地で豪雨の被害が出ています。
短冊に願い事を書いたササ飾りが駅にも飾られていました。
子供たちの願いを叶えるためにも晴れてほしいですが…
今年は無理みたいですね。
遅咲きのアジサイは まだ美しく咲いていますが
そろそろ終盤をむかえつつありますね。
気温の関係で 何時までも美しく咲き続けるアジサイもありますね。
すぐ食べるものを思い浮かべてしまってすいません。
今日は 季節にピッタリのアジサイがいっぱい。ボタニカルアートのアジサイも素敵でした。
咲いて美しいと褒められ 絵に残してもらえ お花も喜んでいますね。
昨日から明け方にかけて雷雨を伴う大雨でしたが 午後にはスッリ晴れました。
今日は七夕でお天気が悪いのではと心配しましたが…
今夜は晴れましたので、一年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼしが」天の川の上でデートを楽しんでいる事と思います(笑)
お千菓子と言えば やっぱり京都ですね。
AMIさんは京都で生まれ育ったのでこんなにも美しいお千菓子をオヤツに食べていたのかな?。
食べるのが勿体ないほどに美しいお菓子ですね。