木の実たちが美しく色づいています
サンシュユ:ミズキ科
春の到来をいち早く知らせる黄色い小花を咲かせます
葉を見ると 花や果実のない状態ではヤマボウシやハナミズキに良く似ていますね
別名:ハルコガネバナ・アキサンゴ・ヤマグミ とも呼ばれています
南天:メギ科
庭木として良く利用されています
丈夫な性質からか植えられたものが野生化したものもよく見られます
真っ赤な果実がとても美しいですね
アキグミ:グミ科
名の通りに 春に花が咲き 秋に稔る落葉性のグミです
果実はとっても小さいですが食べられます(若い実は渋みがあります)
花は4月の終わりごろから5月にかけて咲きます
ヘクソカズラ:アカネ科
名前は 悪いですが 果実&お花は可愛いですね
シャリンバイ:バラ科
5月に梅に似た白や ピンクの花を咲かせるところからシャリンバイの名前があります
樹皮を木灰と混ぜて 鉄がまで煮だして 大島紬の褐色染料に利用されています
花
時季はずれのお花も咲いていました
菩提樹
クロガネモチ:モチノキ科
この木を植えると 「お金持ち」になるそうです(笑)
最新の画像[もっと見る]
- お稽古(ボタニカルアート) 13時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 13時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 13時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 13時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 13時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 13時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 13時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 13時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 13時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 13時間前
ヤマグミってなんか美味しそうな色、形ですね。
昔、駄菓子屋さんでビーズってお菓子ありましたね。艶やかに光っているお菓子のような感じですね。今はグミっていいますね。
クロガネモチやヤマグミって鳥たちの大好物なんでしょうかね。見ていてそう思いました。
私は夏は早起きですが 寒くなるに連れて中々起きられなくなります(笑)
ヤマグミの実は 本当に可愛くて大好きです
人間が食べられるグミは美味しいので 鳥にとっても大好物なのでしょうね
ビーズってお菓子???
そんなの聞いたことないお菓子ですが(グミなら知っていますが)
横浜時代は 近所のママに ドライな木の実などを使ってのアレンジメントを習っていました。 この時期から12月にかけて 近くの公園や野山で クリスマス関係の 枯れた(この枯れたという感じ 強調です)(笑)アレンジを作るため 木の実やツルを探し回ってました。(笑)
もちろん 手芸店などでも材料を調達しますが 案外高いんですよね。だから おもいがけないところで 使えそうなものを見つけると 狂喜乱舞でした。^-^
日本は四季があるので その季節ごとに色々な姿を見せてくれる植物たち・・・
特に今の季節は 沢山の可愛い果実たちに会えますね
公園や野山は 宝の宝庫ですよ
松ぼっくりだって色々な種類がありますしね
ノイバラの果実も可愛いし・・・ヘクソカズラも渋くてステキでしょ(笑)
時間があったら散策したいですね
お店で買ったら本当に高いですよ
あるサイトで 小さな「シダーローズ」が一個数百円で売ってましたよ
木々の実はどれも似たようなばかりですね。
それにしても暖かい日が続いていますね。
お花や木々にも大きな影響が出ていそうですね。
南天の赤い実は 殆んどの方が知ってますよね~
小鳥の好物でお正月までに殆んど食べられてしまうのよ と嘆いている方もいますよ
まだ 半袖でも過ごせるなんておかしいですよね
寒い時季は寒くならないと 美しい紅葉は望めませんね
夏の花が何時までも咲いていますよ(笑)
かわいい実を、いっぱいみかけますね。
グミはよく食べましたよ。
すっぱいですね。
実りの秋ですね~
子供の頃はグミの実を沢山食べました
甘酸っぱくて・・・
懐かしい味がしますね~♪