Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

砂浜に咲く花

2011-08-06 07:47:05 | 海岸沿いにて・・・

海岸沿いの藪の中にハマナスが咲いていました
ハマナス:バラ科

鋭いトゲを持つ浜茄子・・・
花後に美しい大きな実が生ります(ローズヒップ)

高砂芙蓉:アオイ科

砂浜に高砂芙蓉が咲いていました


空き地などでも見かけますので徐々に野性化しつつあるようです

クコの花:ナス科

砂浜には沢山のクコの木があります


赤い実をつけます
花期は長く 春から晩秋まで1センチほどの小さな花を咲かせます

ハマゴウ:クマツヅラ科

今、砂浜ではハマゴウが大変な事になっていました
得体の知れない植物がハマゴウの上に覆いかぶさり枯れてしまったりしていました


近くで見たら小さな実のついた植物でした


偶然にあるサイトでこの植物がアメリカネナシカズラであることがわかりました


この植物は「要注意外来性植物リスト」に載っている他の植物を枯らしてしまう
厄介者だそうです
美しいハマゴウを守りたいので近日中にこの植物を剥がしに行くつもりです

キカラスウリ

此方も恐ろしいほどに他の樹木に絡み付いています


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お稽古(ボタニカルアート) | トップ | ダリアの様なジニア »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっ!! (ゆずぽん)
2011-08-06 13:39:27
はまなすの実が ローズヒップなのですか!?
知りませんでした。
あと、クコの実は知ってますが お花の色は 知りませんでした。意外ないろでした。

以前書いたかもですが 押し花絵をする年上のお友達が カラスウリの花は白くてきれいなんだよ~~って教えてくれました。
私は あの赤い実が大好きで 山で見かけると つい蔓ごととってしまい しばらく飾ります。^^
そのお友達曰く、そのカラスウリの実の場所を覚えておいて 花の時期に行って 白いお花を見ればいいよ~~~って。

未だに 対面できていませんが・・・
一度見てみたいです。^^
綺麗な実でしょう~♪ (reihana)
2011-08-06 17:00:47
ゆずぽんさんこんにちわ~
ローズヒップは大きくて綺麗な実なんですよ
丁度 今の季節はお花と実の両方を同時に見ることが出来ます

クコの花…小さくて可愛い紫色の花です
ここの海岸は至る所にクコの木が群生しています
充分にクコの実狩りが無料で出来ますが…
誰一人採る人はいません
みんな興味がないみたいで見向きもされません

ゆずぽんさん カラスウリとキカラスウリ(黄烏瓜)は少し違います
烏瓜は赤い綺麗な実をつけてお花は夜に咲きます
キカラスウリの方は黄色い実をつけます
お花は夕方から朝方まで咲いています(以前に昼に咲いていたのを見たことがあります)
どちらもレース状の美しいお花を咲かせます
ゆずぽんさんの所にも何時か現れるといいですね~✿
美しい花 (畑の管理人)
2011-08-06 21:07:40
正義の味方、reihanaさん。悪を懲らしめに行くのですね。それにしても、厄介者は宇宙映画に出てくるような、気持ちの悪い正体ですね。私は、素手で触りたくない。ぱっと、飛び掛かって襲って来るよう。
外来植物 (reihana)
2011-08-07 07:30:59
畑の管理人様 おはようございま~す☀
朝からセミの声がうるさいほどに鳴いています
今日も暑くなりそうです^^;
昨日、剥がしに行くつもりでしたが…
あまりの暑さで断念しました 今日の夕方でも軍手持参で散歩がら行って退治して来ます
おぉ そうなんですね! (ゆずぽん)
2011-08-09 22:06:06
キカラスウリとカラスウリの違い、よくわかりました。
そういえばお友達が 夜 見に行くのだと言ってました。
勉強になります~~。^^
昼に咲いてほしいですが・・・ (reihana)
2011-08-09 23:07:03
ゆずぽんさん こんばんわ~☆
実は私も烏瓜のお花は一度も見たことがないんですよ~
家で植えない限り私は見られないだろうと思います

コメントを投稿

海岸沿いにて・・・」カテゴリの最新記事