アップルゴーヤ:ウリ科
以前から欲しかった 可愛いアップルゴーヤです
先日行った 淡路島で出会いました
嬉しくて 即 購入して 描きました
やがて少しずつオレンジ色に変化して果皮が崩れて
赤い種子が飛び出しました
種は白いですが 種周りには赤く熟した果肉が付きます
丁寧に洗って 種をとり出して 植木鉢に蒔いてみました
すると・・・
あっと言う間に芽が出ました
ゴーヤって発芽率が抜群ですね
これ まだ蒔いてから一週間も経っていないんですよ
アップルゴーヤは苦みが少ないので生で食べられます
フルーツホオズキ(食用ホオズキ):ナス科
今年の6月に購入したフルーツホオズキです
大きな果実で ペリカンマンゴーの様なトロピカルなお味でした
フルーツホオズキの苗
種を蒔いてみましたら直ぐに小さな芽が出て こんなに成長しました
まだ花が咲いていませんが どんな花が咲くのか待ちわびています
ビワ:バラ科
中国南西部原産
もっとも古くから栽培された果樹
晩秋から初冬に花が咲き、初夏に実がなります
川の土手沿いに鳥が運んだのか こぼれ種で発芽したビワの木が
2本あります
今年も沢山の果実が生っていました
鳥たちのご馳走です
鳥たちも食べきれないので 一枝採取して描いてみました
イチゴ:バラ科
ピンクの花の咲く 四季生りイチゴです
昨年 娘が可愛いイチゴの生っている
ピンクの花の咲くイチゴを 株分けして持ってきてくれました
今年は 株が4つに増えていました
所が・・・
娘の所では 枯れてしまったと言っていたので
二株お嫁入させました!(^^)!
今は二株に花が咲き 次々と可愛いイチゴが生っています
普通のイチゴは 上手に育てることが出来なくて枯らしてしまいますが
このイチゴは我が家に合うみたいで 枯れることなく健在です
今も花が咲き続けていて 果実も生っています
キウイ:マタタビ科
2種類のキウイを描きました
一年を通してスーパーなどで手に入る 甘酸っぱくて 美味しいキウイフルーツ
種類も色々ありますね
キウイも花の季節を迎えています
数年前に描いた キウイと 雄花です
スケッチブックの中で 何年も眠っていました
秋映と言うリンゴを描いてみました
秋映は長野県オリジナル品種で、長野県を中心に栽培されています
信州の「りんご三兄弟」の一つ
長野県中野市の小田切健男氏が1981(昭和56)年に「千秋」に
「つがる」を交配させ生まれた実生から選抜・育成させた品種で
1993年に品種登録されたそうです
出願時の名称は「高秋」だったそうです
2種類の柿を描きました
サイジョウガキ:カキノキ科
フユウガキ:カキノキ科
サイジョウガキは渋柿ですが 手を加えて甘柿にしています
スライスすると花の形になって とても愛らしい柿です
紅葉した 双子の大きな柿の葉が落ちていたので
拾ってきて下に敷いて描いてみました
ワード遊び
今年も今日で最後になってしまいましたね
一年間 ありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします
良いお年をお迎えください
サツマイモ:ヒルガオ科
今年はサツマイモの花が沢山咲きました
絵の仲間のお宅にも咲いたそうで
持ってきて下さいました
花を描きましたが サツマイモも描きたくなりました
やや小さめのサツマイモを一個100円で購入して
水栽培して 葉と根が出てきたので描き加えました
サツマイモは泥が付いていたほうがリアルなイメージがありましたので
泥臭くアレンジしました
実際の絵
実際は水栽培でしたので 根までが美しいピンクでした
アケビ:アケビ科
先月 淡路島に行ってきました
淡路島の道の駅に 欲しかったアケビが売られていました
嬉しくて 即 購入!
以前に描いた青いアケビに描き加えました
大小様々なアケビが入っていました
大きく割れたアケビも描こうと思っていましたが
小さいのにいっちょ前に割れていて 可愛かったので
小さいのも描いてみました
来年は 花も描き加える予定です
メロン&ホオズキ
メロン:ウリ科
ホオズキ:ナス科
JAで購入したメロンを描きました
何だかメロンだけでは寂しいな~と思っていたので・・・
今年 淡路島の方が持ってきてくださったホオズキを
網ホオズキにしたので周りに並べて配置しました
アケビ:アケビ科
東北地方を中心に山里に広く生育するつる性の落葉樹
昔は甘いアケビの果実(種の部分)を食べましたが
今では果皮や若芽が山菜として利用されることが多いようです
若芽が食べられることは 今年初めて知りました
今年は近所の薮の中に たくさんのアケビが生りました
色づくのを待ち続けましたが 一向に色づく気配も 割れる気配もありません
いつの間にか 沢山生っていた果実も 誰かが採ってしまい 残り少なくなっていました
全部なくなる前に 青いアケビを採取して描きました
ミニトマト:ナス科
南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産
ホームセンターにミニトマトの鉢植えが並んでいました
可愛いので購入して描いてみました
このトマト 種類は分かりませんが
甘すぎるほどの美味しいトマトでした
今年は日照り続きでしたが トマトは甘くて美味しい種類が多かったです