スタジオ1022

欲しいけどないものを色々作るハンドクラフト&日々の日記的ブログ

遠足の日

2008年10月23日 | お弁当
いいお天気だった火曜日は月に一度の保育園のお弁当の日でした。
朝5時起きで2種類の弁当を作りました。
お姉ちゃんは走り歩いて嵐山まで往復する。。。とのことで、
お腹が十分満たされるよう、リクエストに応えておにぎりは3つ。
おかずは大好きな卵焼きは絶対入れて★と言われ、
場所もとってくれるのでお弁当にはマストアイテム。
メインはりんごの豚肉巻焼き、これも彼女の大好物。

     


チビさんは味付けに醤油以外の調味料は使ってはいけない(=味が濃くなるから)
ので、すべて出汁と醤油の薄味で、メインは鮭。
残り物を解凍したら小さかったので、蓮根と人参の土佐煮風に豚肉も少し入れて炊きました。
蓮根、人参、じゃが芋は一緒に圧力鍋で炊いてから調理しています。
どうも小松菜の苦味が苦手の彼女のために、ほうれん草と人参でお浸しにしておきました。
人参が圧力鍋で炊いてあり十分甘いので小さい子も食べやすいです。

チビさんはどこにも出かけずに園で食べたようです。
お姉ちゃんはかなりの距離を歩いて(しんどくて泣いてる子もいたらしい)嵐山に
着いたらお弁当をすぐ食べて、すぐまた歩いて引き返してきたそう。。遊びはなし!
要するに、体力をつけて距離を走り歩くトレーニングですね
翌朝リュックサックが当たっていた腰あたりが痛い、と言っていましたが、
「今日は絶対休んだらアカンねん。9時に来てなかったら、怒って電話する、って
先生言うてはったもん」。。「鬼やなー」ということで、元気に保育園に行きました。

こういう体力勝負の保育園なので、これまでの6年間もそうだったけど、
とくに年長の今年度は「早寝」「早起き」「しっかり食べる」を崩さないように
してあげないといけません。簡単なことのようで難しいときもあるけど、がんばろー


最新の画像もっと見る