goo blog サービス終了のお知らせ 

Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

安倍政権の大義なき法人税減税・外形標準課税拡大 賃上げには結びつかず、中小企業は倒産する

2014年12月29日 | 新自由主義批判 所得の再分配と格差社会の是正
日本経済新聞 「外形標準課税 赤字企業も税負担」より よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです! 人気ブログランキング にほんブログ村    本日、2014年12月29日、自民・公明両党の2015年度税制改正大綱の全容が発表されます。 安倍政権が「アベノミクス」の目玉政策と位置付ける法人税減税で、その実効税率を2015 . . . 本文を読む
コメント

女性はなぜ「引きこもる」のか 未婚・無職・引きこもり……増え続ける“女性SNEP”の実態

2014年12月24日 | 新自由主義批判 所得の再分配と格差社会の是正
独身・無職者のリアル (扶桑社新書)  SNEPと呼ばれる20歳~59歳の孤立無業者の総人口は107万人!仕事もなく、友達もいなく、結婚もせず、家族以外との接点がない人びとの現実は、決して他人事ではない。 よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです! 人気ブログランキング にほんブログ村     皆さん . . . 本文を読む
コメント (6)

消費税増税だけじゃない負担増 医療費負担増え、年金支給は減。内需縮小でアベノミクスははじける

2014年03月31日 | 新自由主義批判 所得の再分配と格差社会の是正
  17年ぶりとなる消費税率の引き上げが、4月1日に実施されます。税率は現在の5%から8%になり、ほとんどのモノやサービスの価格が上昇し、家計負担が圧迫されます。 第一生命経済研究所の試算によれば、消費税増税に伴う2014年度の家計負担は13年度より平均で9万円増加するということです。しかも、この試算には入っていない、医療費の増額や年金減額といった社会保障費の負担増の項目もずらりと並ん . . . 本文を読む
コメント (6)

アベノミクスと「アベノリスク」4 新自由主義路線の規制緩和・骨太方針・成長戦略で大格差時代に突入する

2013年06月09日 | 新自由主義批判 所得の再分配と格差社会の是正
   安倍政権が、「アベノミクス」の第3の柱となる「成長戦略」をまとめたのに続いて、今後の財政運営の指針となる「骨太方針」(素案)を経済財政諮問会議で決めました。  国民全体で見ると、厚生労働省「国民生活基礎調査」によれば、日本国民の平均世帯年収は1994年の664万円をピークに減少を続け、2010年は538万円と、なんと126万円も減少しています。毎年10万円以上もの大幅な所得ダウ . . . 本文を読む
コメント (6)

日米 「たかって」いるのは富裕層か貧困層か ロムニー米大統領候補の低所得層をたかり屋と呼んだ発言発覚す

2012年09月24日 | 新自由主義批判 所得の再分配と格差社会の是正
   共和党の大統領候補ミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事が、2012年5月にフロリダ州で開かれた資金集めのイ ベント(非公開)で、「米国民の47%が連邦所得税を払っておらず、政府に依存するのが当然だと思っている層だ」と語っていたことが、9月になって判明し、 国民の半数を見下した発言だとして、あらたな舌禍事件となっています。  低所得者層は社会福祉に相応する納税をしていないとい . . . 本文を読む
コメント (10)

生活が苦しい国民が初めて6割を超す 子どものいる世帯では7割!それでも消費税増税を強行するのか!!

2012年07月05日 | 新自由主義批判 所得の再分配と格差社会の是正
(「子どもの貧困白書」 明石書房 給食のない夏休みに体重が減る子がたくさんいる日本の実態)      2010年の1世帯当たりの平均所得が、前年より13万2千円減って538万円だったことが、厚生労働省が2012年7月5日に発表した「平成23年 国民生活基礎調査」で分かりました。  この平均所得は、22年前の1988年とほぼ同じ低水準で、これまで最も高かった1994年(6 . . . 本文を読む
コメント (2)

日本からケイマン諸島に個人投資家が15兆円の証券投資 消費税増税より富裕層に富裕税をかけよう

2012年06月25日 | 新自由主義批判 所得の再分配と格差社会の是正
  アメリカ大統領選挙を戦っている共和党候補のロムニー前マサチューセッツ州知事は富豪として知られていますが、ほかの候補者から「所得を公開しないのはおかしい」との批判を受けて、2010年、2011年の個人所得を公開しました。 それによると、なんとロムニー氏の所得は、株式の配当や売買などでこの2年間で4300万ドル(日本円でおよそ33億円)に上り、しかも、ロムニー氏の納税額は所得の14% . . . 本文を読む
コメント

アメリカ大統領選挙 共和党のロムニー候補の税金逃れ発覚! 日米とも富裕層増税が必要だ

2012年01月26日 | 新自由主義批判 所得の再分配と格差社会の是正
(同じ富裕層のパパブッシュもお気に入りのロムニー候補)   オバマ大統領が、一般教書演説で富裕層への増税を誓った2012年1月25日(現地時間24日)、はからずも、共和党の「富裕」候補ロムニー氏が、この2年間で33億円も稼いでおきながら、所得の14%しか納税していなかったことが発覚しました。 まず、オバマ大統領は、アメリカ議会の上下両院の議員を前に一般教書演説を行いました。この . . . 本文を読む
コメント (6)

池上彰さん、しっかり解説してください!日米両国とも富裕層の税率は低く、貧富の差は拡大し続けています!

2011年10月19日 | 新自由主義批判 所得の再分配と格差社会の是正
池上さんの主要な活動の舞台となる執筆先の一つに、ニューズウィークがあるのですが、その10月15日の記事「金持ち優遇税制」というけれど」が、池上彰さんらしからぬ、上手の手から水が漏れた内容だったので、批判というよりも、大変僭越ながら、少し補足解説をさせていただきたいと思います。 . . . 本文を読む
コメント (33)

10・15 5大陸71か国の719都市で世界同時抗議行動 ウォール街から「東京も占拠せよ」

2011年10月14日 | 新自由主義批判 所得の再分配と格差社会の是正
ウォール街の小さな広場に9月17日、数百人がテントを張って始まった抗議行動「ウォール街を占拠せよ(Occupy Wall Street)」は、米国のメディアや政治家らに大きな衝撃を与えている。ニューヨークでは15日、午後5時(日本時間16日午前6時)にタイムズスクエアでの集会が呼び掛けられている。東京を占拠せよ、大阪を占拠せよも計画されている。アジア太平洋地域の富裕層資産と人口は、依然として日本、中国、オーストラリアに集中。上位3国だけで、富裕層人口全 体の74.4%、保有資産の68.2%を占めた。なかでも10年末時点では、日本は単独で同地域の富裕層人口の52.5%、資産の38.2%を占めた。 . . . 本文を読む
コメント (3)

厚労省が年金受給年齢の68~70歳に引き上げを検討 税と社会保障の一体改革で一生年金もらえなさそう

2011年10月12日 | 新自由主義批判 所得の再分配と格差社会の是正
ひどい話になってきました。 厚生労働省は10月11日、60歳から65歳へと段階的に引き上げている厚生年金の支給開始年齢について、2030年度を想定している引き上げ完了時期 を9年繰り上げて、今から10年後の21年度とする案を社会保障審議会年金部会に示しました。 また、支給開始年齢そのものを68~70歳へと遅らせる案も提示し、68歳とした場合の引き上げスケジュールを公表しました。 &nbs . . . 本文を読む
コメント (8)

ウォール街を占拠せよ 全米でデモ広がる 「国難」東日本大震災に沈黙する日本の富裕層に富裕税の導入を!

2011年10月03日 | 新自由主義批判 所得の再分配と格差社会の是正
米ニューヨーク市警は1日、交通要所のブルックリン橋を不法占拠したなどとして、デモに参加した若者ら700人以上を一時拘束した。 デモは世界の金融中心ウォール街の周辺で9月中旬から続いている。衰える気配がなく、政治にも波紋を広げ始めている。 「ウォール街、占拠」。男性の音頭で大合唱が起こる。ウォール街から約100メートルにあるズコッティ公園は連日、千人を超える若者であふれている。 配布されるパンフレットには「私たちは99%」とあり、1%の富裕層との対決姿勢を鮮明にしている。デモは、米国で失業率が9%と閉塞感が広がる 中、ウォール街に象徴される大企業や富裕層への不満を背景にしている。サム・ウッドさん(21)は「大学に行く資金もなく失業中。大企業にもっと税金を払 わせるべきだ。変革が訪れるまで、この場を離れない」と息巻いた。 1日は、デモ隊が観光名所でもあるブルックリン橋に集結した。市警は、交通を妨害したとして拘束に踏み切ったという。 . . . 本文を読む
コメント (18)

日本にも富裕税の導入を!年間所得100億円以上の富裕層は14%の税率でしか税金を支払っていない

2011年09月19日 | 新自由主義批判 所得の再分配と格差社会の是正
復興増税、税と社会保障の一体改革は、富裕層にそろそろ負担してもらうべきです。 冒頭の図のように、日本では、高所得者優遇税制のせいで、わずか2年間で富裕層は世帯数で4%増え、その資産は19%も増えています。 日本の所得税の最高税率は1983年には75%ありましたが、小泉内閣以降の減税措置で大幅に引き下げられ、税収も低下傾向にあります。景気の後退も相まって、所得税の税収は19兆円から現在では1 . . . 本文を読む
コメント (46)

日本はアメリカより格差社会 日本の貧困率はアメリカ以上 子ども達のためにこれ以上消費税は上げられない

2011年09月14日 | 新自由主義批判 所得の再分配と格差社会の是正
なんと、日本の貧困率はアメリカよりさらに高いのです。厚労省の2010年調査(09年時点)は16.0%で、07年調査(06年時点)より0.3ポイント悪化しました。18歳未満に限ると15.7%で、ともに、厚生労働省が貧困率を算出している1985年以降、最悪の水準になっているのです。 しかも、この貧困率は、全国民の年間の可処分所得を少ない方から並べ、中央の金額(09年は224万円)の半分の水準(貧困線、09年は112万円)に満たない人の割合です。アメリカでは、2万2113ドル=168万円(1ドル=76円で換算)以下が、15・3%なのに、日本では、112万円に満たない世帯が、人口の16%!なんと6分の1が、0~112万円なんです。月0~10万円未満なんです。 . . . 本文を読む
コメント (32)

財務省の復興増税3案が判明 消費税・たばこ税増税もありうる! どこがベストミックス!?

2011年09月07日 | 新自由主義批判 所得の再分配と格差社会の是正
財務省の復興増税3案が独自の取材で判明した、とテレビ朝日が報じました。 1 所得税・法人税増税 2 1に加えてたばこ税などを増税 3 消費税増税 だそうです。 . . . 本文を読む
コメント (1)