霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

冒頭表示 現況 コンソール

76件不表示著作権侵害嫌疑対応暫定)題≦50字律
2 r2 Tw KY(サブ foR Q Oj S C Pj Pe
キーボード配列QWERTYの謎 その仮説は本当に正しいか 猫式トロンキーボード TRON風キーボード はじめてみようμTRONキーボード

ごちゃごちゃ書いてたこと、移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/9327ac54e59c04c4d9590a19c97a2d01

いまどこ ―冒頭表示2

キーボードの2段めと3段目はなぜ互い違いになっていないの - 教えて!goo: に答えてってな形で部分統合しようかナとも思う。 ​http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c11db5b33d4a1d67900e568ab0dc6273ではちょっとスレ違うと思う。
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を  http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、

ノーマンのDvorak優位十%論拠WhyNotEasyToUse?疑う日本携帯入力論文見た気は勘違い

2009-09-08 23:26:03 | LinkRecords
ノーマンはDvorakの優位は十%だけとFisherとの論文を盾にいったが、その論文の論拠を疑う携帯入力研究を見た覚えがある、、
ノーマン&フィッシャー論文Why alphabetical keyboards are not easy to use?がその論文だったはず。
どの辺を、疑っていたんだっけか、、

ノーマンのDvorak優位性十%支えるWhyNotEasyToUse?疑う日本携帯入力論文見た気がする、

NormanとRummelhartってものあるんだった、、
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/b9f2aeed78bc5d0322e6f1092dd80bd6
こっちか、
ノーマンのDvorak優位十%論拠WhyNotEasyToUse?疑う日本携帯入力論文見た気は勘違い



だけれども、交互手打鍵最速仮説はモルトによって疑義がはさまれているはず、
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/ee8dc76dce5769b3853a41346a2de076
  • http://blog.goo.ne.jp/raycy/s/%A5%E2%A5%EB%A5%C8
  • http://blog.goo.ne.jp/raycy/s/malt

そしてこれ交互手打鍵最速仮説を、フィッシャーらじゃなくてRummelhartらだっけかなが拠って立つ前提のひとつにしているらしいから、
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/2280df015dcd29f161d2b98da6e278c8
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/8b4106f87590efdcebfc0141ae14c30c
そこに問題ある可能性は、残る、


http://blog.goo.ne.jp/raycy/s/not+easy+to+use
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく連続して打つキーのバーを、隣同士にしてしまうと

2009-09-08 18:25:53 | LinkRecords
よく打つキーを、隣同士にしてしまうと、バーが絡まってしまうという危険性があったんですね。
そこで、よく打つキー同士をなるべく離していくと、今の配列になったんだそうです。http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/183.html#id_ac7f2749
の、バーが絡まってしまうのは、バーが隣同士の場合の危険性が最大だから、
隣同士のバーが連続して駆動されると、バー同士が絡まってしまう危険性が最大だと思われるから

よく連続して打つキーのバーを、隣同士にしてしまうと、バーが絡まってしまうという危険性があったんですね。
そこで、よく連続して打つキーのバー同士をなるべく隣同士にしないように離していくと、今の配列になったんだそうです。

と、頻出連続文字列digraphタイプバーの隣接忌避に解釈することではどうか?
バーとキー位置の関係性については、別途、Current1949脚注22ほか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語ウィキペディアのタイプバー、 ジャム写真を、アップストライクのに差し替えてくれ

2009-09-08 07:11:16 | LinkRecords
http://en.wikipedia.org/wiki/Typebar
Typebar-Wikipediaの(see picture)Jammed typebarsは不適切。1870sのアップストライクのものにして。
Typebar - WikipediaのJammed typebars(see picture)、アップストライクに替えよ
Typebar - WikipediaのJammed typebars(picture)、アップストライクに!
Typebar-WikipediaのJammed (picture)、アップストライクに!
英語ウィキペディアのタイプバー、
ジャム写真を、アップストライクのに差し替えてくれれば、それだけで、Koichi Yasuoka氏のnever jam説http://b.hatena.ne.jp/raycy/20090831#bookmark-15703710は崩れる。
ってか、ほんとアップストライクでjamするの?
するかもだけれども。
でも、しならないよな、プロトタイプ機のは。
うんと初期のなら、木だったかもしれないし?。山田尚勇ほんとか?
でも、突っかかることはあったかも。In the event of the type-bars locking
http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/124.html
http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/156.html#id_c5259368

英語jam 日本語絡む の定義の問題もある、。

まあ、あとで、Editing Talk:Typebarhttp://en.wikipedia.org/wiki/Talk:Typebarに何か書こう。
http://en.wikipedia.org/wiki/Typebar
In early typewriters in the 1860s, the typebars would often jam when two or more keys were depressed simultaneously (see picture). Such jamming led to the creation of the QWERTY keyboard in 1873.[1] Mechanisms to avoid such jamming had been created by 1879, but the keyboard layout remained as the legacy of the early problem.[1]

References
1. ^ a b David, Paul (May, 1985). "Clio and the Economics of QWERTY". The American Economic Review 75 (2): 332-337. http://www.jstor.org/stable/1805621.

「 Mechanisms to avoid such jamming had been created by 1879 」なんてあったっけか。David "Clio and the Economics of QWERTY"もチェックしないと、、
山田尚勇にも、まもなく解決したとか、あったことはあったようだったが、、
どう、解決したってんだろうか?いつ?
ほんと?

The picture on the typebar's page now is of frontstrike's and is "yarase"picture , and Japanese"yarase" means "prearranged performances".
According to the typebar Pedia text explanation , the picture should show the jamming typebars of prototype-machine era, which means the type-writing machine should have the mechanism with up-strike typebars.

Both staged fake "yarase" and front-strike's are not accurate to view on the page as explaned.

Please put on picture of upstrike's jammed typebars, if exists
Take a picture of the jam event during actual operation

And to say
Such jamming led to the creation of the QWERTY keyboard
, you should say the layout regulation between keys and bars .

I think the evidesce should be in the letters on the footnote22 Current1949. And footnote26....

Keys of QWERTY might be in Milwaukee&Madison Wisc.

http://blog.goo.ne.jp/raycy/s/Current

Associate Professor Yasuoka says that upstrike's typebars never jam
  • upstrike-machine's typebars never jam
  • In prototype-machine era , no or few relation between keys' layout and typebars' arrangement
  • no arms before Daurty-Visible 1893sales



# やらせhttp://b.hatena.ne.jp/raycy/20090908#bookmark-15897559fake〔【参考】kitsch〕 // faking // nonevent〈米俗〉 // staged event
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする