goo blog サービス終了のお知らせ 

しし丸とウォーキング

ミニチュアダックスのお爺さん犬・しし丸と私・RAY(かなり軟弱者)の公園&里山歩き紀行。

箱根にて

2014-04-09 00:50:50 | 神奈川県中・西部編

都内より1週間遅れで桜の見頃を迎えている箱根・・・
という報道に期待大で出かけた6日(日)。

“「桜のトンネル」を駆け抜ける感動を味わうことができます”ってPRしている有料道路ターンパイクの入り口に11過ぎに到着。
ここの料金所は今どきETCではなくて対面式なのですが、通過する時に係員の人が「一部雪が残っている所がありますから気をつけてくださいね~」とにっこり。
ちょっとビビったので「ノーマルタイヤですけど大丈夫でしょうか?」と尋ねると「大丈夫ですよー」(さらににっこり)。

「ふーん。。。」と通過して登り坂を走り始めて10分。
雪が舞い始めてきました。
「あら綺麗じゃない」 ←全然余裕の発言。

さらに坂道を上って10分程度経過。
雪はみるみる降り積もり、行く手の路面はあっと言う間に銀世界に。

中途半端に道路脇の写真しか撮れなかった余裕のない私。↓

前後5台の車が連なっていたのですが、それぞれがいきなり不揃いなワルツを踊るようにクルクルとブレ始め、あたり一帯、制御不可能な状態に

そうこうしている間にパトロール隊員が到着して「バックして下りてくださいっ」と指示を飛ばして回り、Uターンできる位置の500M程度手前までズリズリ、ツルツルとスリル満点の下り坂を後退。。。
進行方向をもと来た道に戻し、今度は慎重にユルユルと坂道を下っていきました。
さっき通過したはずの料金所で、除雪車とすれ違いましたよ 
そして寒気を感じたり熱が出そうになった凝縮した1時間余りの間、しし丸がずっとグースカ寝ていたのはちょっと納得がいかない

あの緊張感は、免許取り立て直後、雨の夜に高速道路を走った時(ちょっと記憶が怪しいけど)を上回りました。

仙石原にあるホテルの敷地は翌朝も、がっつり霜が降りていました 4月なのに。桜の開花後なのに。。。

今回は箱根ハイランドホテルに宿泊しました。
向こうに見える大涌谷にまだ雪が残っているのも、4月としては珍しいそうです。

先月リニューアルオープンした「ドッグフレンドリールーム」。

 まだどこもかしこも新しくて清々しい。

ベランダから外の芝生には降りられません。透明ガラスにしし丸は頭突きをくらわしておりました 

 バスルームには、可愛らしいペット用のミニ浴槽も。

 トリミング台とペット用のドライヤーも完備。

 室内の床材は犬の足に優しいタイルだそうです。(しし丸愛用のボール持参。)

私が最も気に入ったのはこの引き出し。あら、これ丸ごと頂きたいわ


 アップダウンのある敷地内の散策路を下っていくと、ドッグランがあります。

 ドッグラン内で、走ることなくポトポト歩き回るしし丸くん。

 部屋に戻って、お犬様用バスタブにてリラックス。

・・・と、犬にたいへん至りつくせりなホテルなのですが、 
人間用にも、お食事・スパ共に充実した内容でした。
 (ディナーの写真は一部撮り損ね)

レストランに犬を連れていく事が出来ませんが、夕食・朝食共にルームサービスに変更が可能です。
試しに朝食のみ部屋へ運んでもらいました。(内容は至って普通。)

12時ぎりぎりにチェックアウトして、あとは芦ノ湖スカイライン&前日のリベンジでターンパイク経由で帰るのみ。
前日の悪天候から一転、よく晴れて気温も上がり、路面の雪も解けていました。

富士山を眺め(しし丸には絶対見えていないと思うけど)

 昨日見損なった桜のトンネルを通過し、無事に帰宅。

1年ほど前から、旅行にでかけようとすると直前にしし丸が体調を崩し、残念ながら取りやめとなった事が何度か続きました。
今回は半年前に「今度こそ無事に行けますように」と半ば願掛けのような気持ちでホテルを予約。
道中、危険な目にも遭いましたが(そう感じたのは飼い主だけ)、やはり老犬ながらも普段とは違う色々な刺激を受けたようで、しし丸もいい表情を見せてくれました(写真にはさっぱり写ってないですけど)ので、思い切って出かけて良かったです。

ちなみに初めて雪道に突入した我が家の愛車は、ESC(タイヤが横滑りする時に力を発揮してくれるシステム)が異常ランプを点し、明日修理工場へ入院することになりました。。。


矢倉沢ざる菊祭りにて

2012-11-11 23:46:22 | 神奈川県中・西部編

今朝はどんよりした曇り空でしたが、雨が降り始める前に南足柄市矢倉沢のざる菊祭りを見に行って来ました。

「菊祭り」というと、丹精込めた鉢植えのコンテストだったり、
横溝正史の推理小説に登場するような菊人形の陳列をイメージしていましたが、
こちらの足柄山の麓で毎年行われている菊祭りは
集落に点在する個人のお宅の菊園を順に巡りながら里山の散歩を楽しもう、という
地域活性化のイベントだそうです。

1本の幹から放射線状に伸びていく枝に花が咲き、ザルを伏せたような丸い形に育つ事から「ざる菊」と呼ばれるそうです。


休耕地を利用した一番大きな菊園。 ↓ すぐ脇を川が流れています。

稲刈りの終わった田んぼの奥には“赤蕎麦”の畑や

茶畑が出現したりします。(しし丸は平地を20分程歩いて、後ずっと続く傾斜地はバッグで楽々移動。)

オープンガーデンとして開放されているお宅もあり、こちらはリンドウが可憐なお庭。

長閑で静かな里山に、束の間お邪魔したという感じです。

町内放送で「クマの子供の目撃情報がありました、気をつけてください」とアナウンスがあった時はビビりましたが。。。

お昼すぎ、いよいよ雲行きが怪しくなってたので、散歩を切り上げ
小田原の「そば家 早雲」(ペットも同伴可の専用席あり。)でランチ。

夫はカレー蕎麦、私は天ぷら蕎麦。美味しくってボリューム満点。
歩いて消費した分なんて軽く挽回。本日もやっぱり増量して帰宅


伊勢原 日向地区~日向薬師にて

2011-10-02 23:40:18 | 神奈川県中・西部編

ほんの2週間程前まで暑い日が続いていたというのに
季節は遅まきながらも巡ってきて
ぐっと涼しくなってきたし、日も短くなるしで、すっかり秋の気配濃厚。

今日は秋の里山をたずねて、伊勢原市の日向(ひなた)地区へ。
日向薬師へ向かうなだらかな坂道沿いに点在する農地の周辺に、彼岸花が自生しています。

まず能力開発センターという施設の駐車場(彼岸花の開花時期は開放)に車を停めて、最初の群生地「洗水地区」を散策。
「私有地・・・?」と不安になりそうな畦道の要所要所に順路の標識があって心強い。

傍らに眩しいばかりの彼岸花、
刈り取られた稲の向こうには、これから稲刈りを待つ稲穂の波。
おにぎりが食べたくなる風景です、山下清風に。

日向薬師の参道下駐車場まで移動し、次の群生地「日陰道」を散策。
こちらは観光客がいっぱい。
彼岸花も大量に見すぎて、何だかお腹がいっぱい(?)。

しし丸は農道好きなのでご機嫌。

せっかくなので日向薬師に参拝しようかと思うものの
参道(急勾配の階段)を徒歩で登るのはしし丸と私には無理そうだったので
くねくね道の林道を車で登って、境内入り口脇の駐車場へ。
まるでご隠居さん向けピンポイント見学ツアーのようであります。

楽して参道のゴール地点に到着。↓

薬師堂は現在、改修工事中。再建されるのは7年後だそうです。
こちらは茅葺の鐘堂。伊勢原市指定重要文化財とのことなので、記念撮影。

スポーツの秋・到来!とか言って張り切ってウォーキングするつもりでしたが
あえなく楽ちんコースに変更、歩いた時間は2時間程度。
それでも私はそれなりに疲れたけど、しし丸は全然余裕がありそう。。。
もしかして、我が家では私が体力的には最高齢かも


箱根エリアにて

2011-09-10 21:49:33 | 神奈川県中・西部編

4日(日)。台風の影響で大雨だった箱根へ出かけておりました。
午前中、東京では薄日が射していたのに、東名高速に乗ると行く手の空は真っ暗。
雨雲の塊に向かってレッツゴー!な感じでした。。。

足柄サービスエリアあたりから、豪雨地帯へ一挙に突入。
フロントガラスにぶつかる雨の量はまるで滝のよう。
対するワイパーの振り方は、直視すると目が廻りそうな程のスピード。
車のワイパーが、あんなに高速で動ける事を初めて知りました。

宿泊先は、仙石原にある東急ハーヴェスト箱根甲子園。
ペット同伴OKの部屋が10日前にたまたま予約できたのですが、
こんな天候にもかかわらず、当日ホテルが満室だったのには驚きでした。

もちろんしし丸はお散歩も出来ず、室内で地味に遊ぶだけ。
このホテルにはペット用の露天風呂もあるのですが、
土砂降りの中の露天では打たせ湯状態になっちゃいそうで、パス。
一方、飼い主達はご馳走食べて、温泉入って、マッサージなんぞしてもらってきました。

翌朝も相変わらず激しく降り続く雨。
朝風呂に入って遅めに朝食を食べて、御殿場アウトレットで手早く買い物して、そのまま帰路に。

しし丸にとってはホント残念な旅だったわねー。。。
と慰めていたら、足柄を過ぎたあたりから雨が止んできたので
鮎沢パーキングエリアのドッグランへ寄ってみました。

しし丸くん、今回の旅で唯一の運動タイムです。

写真からはわかりませんが、湿度がものすごく高くて爽やかさ0%

それでもしし丸はお腹が濡れるのも厭わず、ドッグランを隅から隅まで丁寧に走り回っていました。
とってもゆっくりですが。

4日(日)の午前11時に自宅を出発、翌5日(月)の午後2時には帰宅。
1泊2日、27時間・雨天の旅、これにておしまい。

 

・・・ところで先月の思い出話ですが、しし丸が14歳の誕生日を迎えました。

誕生日当日の手作りメニューはこんな感じ。あり合わせ感満載・・・
しし丸くん、来年はもっと豪華にいこうね (←備忘録。)


泉の森にて

2010-10-03 22:17:21 | 神奈川県中・西部編
ようやく長く暑かった季節が一区切りしたようなので、久々に地元以外のお散歩に出かけてきました。
行き先は大和市の泉の森
横浜町田インターから10分位、しかも交通量の多い国道246号線が敷地の真ん中あたりを高架で横断していているのですが、喧騒から隔離されたような静かな公園でした。
(しかもここは個人の所有地で、大和市が賃貸借しているというのも驚き!42ヘクタールもあるんですけど)

しし丸を連れての遠出があまりに久しぶりすぎて勘が鈍ったのか(?)
デジカメ持って出るのを忘れてしまいました

・・・という訳で携帯で撮ったため、写真が小っちゃいし、いつも以上にお粗末です




相模湾まで流れていくという、引地川の水源になっている池を中心に
湿生植物園や渋い水車小屋があったり



くぬぎの森やヒノキの林があったり



しし丸ペースでゆっくり歩いて、3時間位かかってようやく1周できました。

途中、池の周りや小川の淵で、本格的なカメラを持った人達が何かを熱写しているのを発見。
望遠レンズが一斉に向いている先に目を凝らすと




カワセミが池の杭や小川の擁壁にちょこんととまっていました。

くぅーっっ携帯カメラじゃこの程度。