伊東から南へ1時間弱、稲取の伊豆アニマルキングダムへ行ってみました。
犬と一緒に入園できる(犬は入園無料)、貴重な動物園です。
シマウマ と シマ柄服犬。
チーター と 遅足犬
キリン と 短足犬
ウサギ と 耳垂犬
癒し系ライオン(あくび連発)
クールビューティー、ホワイトタイガー
寒がって団子になる鹿かヤギか羊(たぶん)の仲間
この日の気温は7℃位、しかも曇天。
こちらも集まって暖を取る、ムフロン( ヒツジの仲間)
動物園見学で疲労困ぱい・爆睡中@自宅
伊東から南へ1時間弱、稲取の伊豆アニマルキングダムへ行ってみました。
犬と一緒に入園できる(犬は入園無料)、貴重な動物園です。
シマウマ と シマ柄服犬。
チーター と 遅足犬
キリン と 短足犬
ウサギ と 耳垂犬
癒し系ライオン(あくび連発)
クールビューティー、ホワイトタイガー
寒がって団子になる鹿かヤギか羊(たぶん)の仲間
この日の気温は7℃位、しかも曇天。
こちらも集まって暖を取る、ムフロン( ヒツジの仲間)
動物園見学で疲労困ぱい・爆睡中@自宅
先週、1泊2日で伊東温泉へ年末の慰安(私による、私のための)旅行へ行ってきました。
もれなく夫としし丸セットも付いてきましたが。
途中、小田原の「そば家 早雲」でランチ。
布袋様の左側が犬連れ客用の部屋(3卓)の入り口、右側が人間専用の入り口です。
私は桜海老のかき揚げ蕎麦、
夫がカレー蕎麦(写真撮る間もなく食べ始めおった=大層気に入ったそうです)を注文。
かき揚げはお箸で持ち上げるのが難儀なほどのボリューム。
この後ろに茄子とカボチャの天ぷらが隠れています。美味しいお蕎麦でした。
犬用お蕎麦をサービスで出してくれたのですが・・・
残念、しし丸は食さず。。。ゴメンナサイ
わんこ蕎麦を食べるしし丸、見たかったんだけどなー。隣のテーブルの大型犬は完食していました。
泊まったホテルは、伊東温泉「アンジン」。
“アンジン”って何語?と思ったら、江戸時代のイギリス人航海士・ウィリアム・アダムス(日本名が三浦按針、伊東で日本初の西洋式帆船を造船したそう)にちなんだネーミングだとのこと。
以前は別の名前だったこのホテル、星野リゾートが再生し、3年前に内装をリニューアルしたそうです。
海を眺めるように建つ本館と、日本庭園を囲むように並んだ別館離れ。
ペットOKの部屋は、一番奥まった離れの一棟です。
大型犬も余裕な大きさのゲージが置かれたゆったりした玄関、
畳敷きの廊下の右側が水屋、トイレ、洗面&浴室。(バスルーム、というよりザ・風呂場!な感じ。)
突き当たりが大きな座卓のある和室で、左側はベッドルーム。
建物自体は築40年程だそうですが、中はとっても綺麗。
間取りや水周りは、さすがに今の時代、な感じは否めませんが
40年前は、さぞや立派な施設だったんでしょうね。。。
お部屋に、蒸し器と温泉饅頭が用意されていました。ちょっと嬉しい
しし丸用にはクッキー。喜んでボリボリ食べていました。
本館から離れへ続く廊下はライブラリーコーナーになっていて、
コーヒーがフリードリンクで飲めたり、足湯もあったりで素敵な一角。
この日は、ホテルのすぐ近くのなぎさ公園で「冬花火大会」が開かれる日。
実は今回の旅行は、この花火(と、温泉も。)がお目当てでした。
花火やイベントの準備が進められている会場を、海風に煽られながら下見。
こちら↓ は公園に建つ三浦按針の像。
伊東も津波の被害を受けたそうで、護岸工事がまだ続いていました。
花火大会の開始時刻には食事が終わるよう、夕食は5時半からと早めに用意されました。
食事は部屋出しも可能ですが、我が家の場合、
畳の上での食事が不得手&低いテーブルに並ぶお料理にしし丸大騒ぎ、が予想されたので、
しし丸は部屋で待機、私達はレストランで食事しました。
全ての席が半個室になっていて、しっとり落ち着いた良い雰囲気。
創作和懐石のコースは、色々なものがちょっとずつ、延々と出てきました。
どれも綺麗で凝ったお味。鮑のソテーは、特盛で食べたかったな。
7時半頃、目一杯厚着をして(しし丸も、犬服を2枚重ね着)、なぎさ公園へ出かけました。
花火の前のイベント・よさこい踊りが既に始まっていて、とても賑やか。
参加は20チームだそうですが、もう半分以上終わっていたみたいです。
観客席(ブルーシートが敷いてあるだけ)はなぜか前の方が空いていたので、
ちゃっかりしし丸を抱えたまま、前から2列目へ。
必然的にどの写真にも、前に座ってるおっちゃんの頭が写りこんでいます。。。
子供も参加しているチームや、大学の同好会、全国から集まったというどのチームも元気爆裂!な感じで、私もしし丸を膝に乗っけて盛り上がりました。
で、お楽しみの花火大会。(しし丸は、花火の音は全然平気。というより興味ナシ。)
25分間で1,000発と規模は小さいですが、冬の澄んだ夜空に上がる花火にちょっと感動しました。
翌朝は、ホテル敷地のすぐ脇を流れる松川沿いを散策。
塀の向こう、右側の建物が今回泊まった部屋。
縁側から降りて小さな木戸を抜けると、すぐ松川の遊歩道に出られます。
伊東駅方向へ歩いていくと、昭和初期建築の温泉旅館(今も日帰り温泉として現役)・東海館が見えてきます。
川の対岸には、温泉が出続けるプチ噴水(?)。
帰ってきてから知ったのですが、この東海館ではお座敷文化大學というカルチャースクールが開催されているそうです。
「芸者いき粋体験学部」・・・興味ある~
朝の1時間弱の散歩の間に2度もすれ違った、こちらの地元ダックス君。
1歳なのに、しし丸より一回り大柄!
名前を尋ねずに、思わず体重を聞いてしまいました・・・8キロ超だそうです
ホテルの朝食。あおさのお味噌汁と、大きなアジの干物が美味しかったです。
このホテルのチェックアウトは12時。
午前中、温泉に入ったりライブラリーでコーヒー飲んだり、ゆっくり過ごせました。
チェックアウト後、すぐお隣のスーパーで地元食材などを見て(特に何も買わず)
伊豆半島を南下して動物園へ向かいました。