goo blog サービス終了のお知らせ 

しし丸とウォーキング

ミニチュアダックスのお爺さん犬・しし丸と私・RAY(かなり軟弱者)の公園&里山歩き紀行。

港の見える丘公園にて

2012-05-20 23:46:33 | 神奈川県横浜市編

自宅の近所に、毎年春と秋、お庭のバラをそれはそれは見事に咲かせているお宅があって、
私の中では、勝手に季節の移ろいのバロメーターにさせてもらっています。
そんな麗しの薔薇屋敷で先週頃から大輪の花が開き始めたのを見て、
以前から行ってみたかった「港の見える丘公園」のバラ園へ出かけて来ました。

元町に着いたのがちょうどお昼時だったので、
まずは「汐汲坂ガーデン」でランチ。中庭のテラス席はペットもOKです。
ランチセットには野菜スープ(美味。しかし少量。なのでおかわりしたい・・・)、サラダ、小鉢とドリンクが付いてます。
夫はハヤシライス、私は南蛮風鶏の竜田揚げ(仰天のボリュームでした、でも完食。)をオーダー。
どちらもとても美味しかったです、満足満足。
しし丸だけは忍耐のひと時でありましたが。。。

 

港の見える丘公園のバラもたいそう見頃で、園内は大賑わい。

「レッドデビル」という品種


「桜霞(さくらかすみ)」

↑ 何と張り合いのないこと・・・

公園のすぐ先にある山手111番館。

建物左側から階段を下りた所が入り口の「ローズガーデンえの木てい」のテラス席は犬もOKなのですが、
本日は満席&順番待ち多数・・・でしたので、ソフトクリームをテイクアウト。
ローズとバニラのミックス。可愛いけど、かなり甘い

今日はすっきりとした晴天でなかったのがちょっと残念。
さて、明朝はいよいよ金環日食。どうぞ晴れてくれますように


新治市民の森にて

2011-05-15 23:13:46 | 神奈川県横浜市編

今日のように思いっきり風が強い日は、開けた場所よりも木立の中を散歩をしよう と
横浜市緑区の「新治(にいはる)市民の森」へ出かけてみました。

敷地は66.2ヘクタールとのこと。
さっぱりピンときませんが、東京ディズニーランドの面積が 51ヘクタール、
ディズニーシーの面積が 49ヘクタールだそうですので
相当広い と大よその覚悟で歩き始めました。

市民の方の私有地だという山林の中には、いくつかのルートの散策路が整備されていて
清々しい竹林があったり

シダの生い茂る湿地があったり 

山道を抜けると谷戸が広がり、田植えが終わった田んぼもありました。 

 

所々に標識もありますが、公園のようにきめ細かいものではないので
予め入手しておいた地図を握り締めつつ、
それでもやっぱり途中で方向がわからなくなり、
すれ違う“この森に慣れてる感”の漂うウォーカーの方達に
何度か道を尋ねてしまいました
結局、3時間近く歩き回ったものの全ての散策路は制覇できませんでした。

 

東名の横浜町田ICから10分程の場所とは思えない豊かな自然と田園風景に感動。 

アスファルトの道だと、1時間も歩くと「はー、しんどいと言う な感じのしし丸・13歳ですが
緑に囲まれた土の上では「ふっっまだまだ(←イメージ) 」と自信たっぷりに歩き続けておりました。


山下公園界隈にて

2009-11-29 23:57:37 | 神奈川県横浜市編
お昼過ぎ、外出ついでに関内方面へ寄ってみました。
日本大通りから山下公園通りにかけての銀杏並木が見事な黄金色になっていました。曇り空だったのが残念。

今日は午前中に横浜マラソン大会が開催されていたそうで、スタート地点の山下公園は大勢の参加者たちで溢れていました。
みんな、頑張るなぁ・・・と横目で見つつ、非アスリート系の飼い主はてくてく老犬と散歩を開始。

山下公園駐車場の屋上庭園と向かい側の「横浜人形の家」とを繋ぐ橋の上は、銀杏並木を見下ろせる絶景ポイントでした。
銀杏の枝をよけて造ったために、歩道橋が蛇行した形になっているところもワンダフル。




しし丸は目ではなく、足裏で黄葉を楽しんでおります。



神奈川県庁前の銀杏の色づきは眩しいほど。




象の鼻パークへ初めて行ってみました。
とても整然とした綺麗な公園です。
マーキングなんぞをしでかしたら、処罰でもされかねない雰囲気。。。

港に面した公園はやけに寒く感じられ、赤レンガ倉庫を目前にして引き返すことに。
しし丸の耳毛がしわくちゃになってきたのは湿った海風のせい。




家へ帰り着いたら、車のワイパーに銀杏の葉が一枚はさまっているのを発見。
で、忍法金縛りの術



獅子ヶ谷市民の森にて

2009-02-01 22:09:32 | 神奈川県横浜市編
今日は突風が凄まじかったですね。
行こうと思っていた大江戸骨董市が強風のため中止になる位で、びっくりしました。

それでも、しし丸が「最近、土の上歩いてないよなぁ」と言うので思ってるだろうと気遣い、
風を防いでくれる位の立派な樹木に囲まれた森林へでも行ってみる?と獅子ヶ谷市民の森へ出かけることにしました。
別にしし丸と「シシ繋がり」で決めたワケじゃありませんよ・・・

横浜市鶴見区の獅子ヶ谷市民の森まで、横浜市民でないワタクシ(何だかスミマセン・・・)の自宅から10km程度。
せいぜい2~30分で着くだろうと思っていたら、途中第二京浜が道路工事やら何やらで渋滞し、1時間以上かかってしまいました。

到着したのは既に日も傾きかけた、夕方4時近く。
もう「そろそろ帰らない?」な気分の時刻であります。



お散歩気分MAXな犬が下から睨むので、とぼとぼ歩き出します。
森の入口近くの鳥居の向こうには、見事なしだれ梅が。

冬の森なんて地味に違いない、と思っていたのでちょっと感激。

散策路は程よく整備されていて、安心して歩けます。
アップダウンがめちゃくちゃきついと思うのは、こちらの体力&気力不足のせい。


周辺はしっかり住宅街なのですが、一旦森の中へ入ってしまうと、カラスの鳴き声(それも集団)位しか聞こえてきません。
不安にならない程度に所々標識があるのはとても心強いです。


小休止できる東屋や広場があったり。


近くの白菜畑や


大根畑も見れたりして、久々にお散歩満喫。


産直野菜の販売所があったなら、なお宜しかったけど。(←我儘。)

うちの近所の梅が、まだまだ数えるほどしか蕾が開いていないというのに、ここは日当たりが良いからなのでしょうか、満開でした。

いえ、あの状態を「満開」と言ってよいのかどうかは自信ありませんが・・・
とにかく華々しく咲いていました。

舞岡公園&舞岡ふるさとの森にて

2008-02-11 22:51:59 | 神奈川県横浜市編
三連休最後の今日、建国記念日だからといって特にやることも思いつかないし、
風当たりが強いとか、日陰が多そうな場所へは行きたくないよね・・・とかつべこべ言っているうちにもうお昼過ぎ。


谷戸
のような地形なら、あまり寒くないかも・・・と、横浜市戸塚区にある舞岡公園と、隣接する舞岡ふるさと村に行ってきました。

春を待つ田んぼの脇を歩いたり


ほうれん草(たぶん。)の畑の間を通過したり。(まだ雪が残ってる所がありました)

農地の間が散策路になっていて、一人でウォーキングしている人、野鳥を撮影しているグループ、犬を連れてる家族などと時々すれ違い“不安にならない程度”に静かな散歩が楽しめました。
久々に長閑な田園風景を満喫。


本日の玉砕

ミニチュアダックス(チョコ&タン)の9歳のレディ。
年も近けりゃ気も合うだろうと思いきや。


しし丸は揉み手でもせんばかりに社交的に近付いたというのに
どうにもこうにもお気に召さぬご様子で、しまいには耳の裏まで掻き出す始末。
残念、しし丸くん。こういう日もあるさ。