8月最後の日曜日の今日、“午後から雨”の天気予報だったので、午前中限定の公園巡りに出かけました。
日比谷公園の地下駐車場に車を駐めて、霞ヶ関の省庁の間の坂道を登って国会前交差点へ。

激震の衆議院!!の建物は外壁塗り替え中とかで、シートに被われていました・・・
議事堂正門前のイチョウ並木をはさんで南側が国会前庭(ぜんてい)和式庭園。
小川や池、芝生の丘もありました。

その向かい側が国会前庭洋式庭園。
日本水準原点標庫なる明治24年(1891)設置の大層な建造物もあります。

洋式庭園からは、前方にお堀、右手前に都心環状線が見下ろせます。
首都高を走っている時はとにかく必死なので、周りに何があるのかなんて見る余裕すらないのですが、なるほど、こんな静かな一角もあったのですね。

「和式」「洋式」共に、ほとんど人の気配が無い静かな公園でしたが、
一歩通りへ出れば、要所要所に警察官が立っていたり、装甲車が停まっていたり緊迫ムードも漂う不思議バランスなエリアでした。
日比谷公園へ戻る頃には小雨が降り始めたせいか、人影もまばら。。。
今日はとうとう他の犬とは1匹も出会えなかったしし丸であります。

東京国際フォーラムで開催中の大江戸骨董市へ向かおうとしたところで、とうとう本格的に雨が・・・
ということで速攻、帰宅。
ホントはこれが本来の目的だったのに・・・
さて、
本日のおしりあい。
日比谷公園の第二花壇の近くで
何だかお尻みたいなカタチに根を下ろした木だわねぇ・・・と思ってふと上を見たら、
幹の付け根に、うまい具合にスッポリと収まった茶色いお尻が!

前に回りこんで見たら、こんな感じ。

無防備に尻尾を振るしし丸をしばらく眺めた後、すぐに寝直していました・・・大物かも。
日比谷公園の地下駐車場に車を駐めて、霞ヶ関の省庁の間の坂道を登って国会前交差点へ。

激震の衆議院!!の建物は外壁塗り替え中とかで、シートに被われていました・・・
議事堂正門前のイチョウ並木をはさんで南側が国会前庭(ぜんてい)和式庭園。
小川や池、芝生の丘もありました。

その向かい側が国会前庭洋式庭園。
日本水準原点標庫なる明治24年(1891)設置の大層な建造物もあります。

洋式庭園からは、前方にお堀、右手前に都心環状線が見下ろせます。
首都高を走っている時はとにかく必死なので、周りに何があるのかなんて見る余裕すらないのですが、なるほど、こんな静かな一角もあったのですね。

「和式」「洋式」共に、ほとんど人の気配が無い静かな公園でしたが、
一歩通りへ出れば、要所要所に警察官が立っていたり、装甲車が停まっていたり緊迫ムードも漂う不思議バランスなエリアでした。
日比谷公園へ戻る頃には小雨が降り始めたせいか、人影もまばら。。。
今日はとうとう他の犬とは1匹も出会えなかったしし丸であります。

東京国際フォーラムで開催中の大江戸骨董市へ向かおうとしたところで、とうとう本格的に雨が・・・

ホントはこれが本来の目的だったのに・・・

さて、
本日のおしりあい。
日比谷公園の第二花壇の近くで
何だかお尻みたいなカタチに根を下ろした木だわねぇ・・・と思ってふと上を見たら、
幹の付け根に、うまい具合にスッポリと収まった茶色いお尻が!

前に回りこんで見たら、こんな感じ。

無防備に尻尾を振るしし丸をしばらく眺めた後、すぐに寝直していました・・・大物かも。
