goo blog サービス終了のお知らせ 

しし丸とウォーキング

ミニチュアダックスのお爺さん犬・しし丸と私・RAY(かなり軟弱者)の公園&里山歩き紀行。

砧公園にて

2012-03-04 23:50:03 | 東京都世田谷・目黒区編

寒い寒いと震えつつ、梅はもう咲いたかしら・・・と微かながらも春の気配を求めて砧公園へ寄ってみました。
しし丸はモコモコな防寒対策重視のコーディネート。飼い主はさらにもっと厚着の重装備で。

どう見ても冬枯れの公園内をぽてぽて歩く、渋い犬の図。↓

砧公園の梅も、今年は開花が遅れているようです。
ようやくポツポツ咲き始めている・・・といった感じです。

久しぶりに砧公園に来てみましたが、犬NGゾーンが増えた(?)ような気がするのですが・・・ 

柵の向こう側の広場は立ち入り禁止。この手前にある芝生エリアも犬禁の看板アリ。
仕方が無いので、その狭間にある雑木林の一角を行ったり来たりしました。
お爺さん犬は、この面積でも充分満喫していたようではありますが。


帰り道、池上梅園(ここも犬は立ち入り禁止)を見下ろす隣地から垣間見た限りでは
満開はまだちょっと先、といった様子でしょうか。  

そんなこんなで、なお一層、本格的な春が待ち遠しい気持ちを募らせつつ
花粉やら埃にまみれつつ帰宅し、
しし丸をシャンプー前に体重測定してみたところ・・・
驚愕の7.8キロ
ミニチュアダックスの標準体重は4.7キロ前後
(仮に人間で、78キロと47キロって言ったらすっごい差ですよね。。。)
しし丸は生後1年位で標準体重を軽く突破する勢いで成長し、ここ数年、ほぼ7キロ台前半をキープしていました。
『ミニチュア』のバッタもんでは?疑惑すらアリ。
骨格そのものがデカいので、健康診断でも「デブ」の判定をもらったことは無かったので安心しておりましたが・・・

前からちょっとキツめだった服が、今年はなお一層パッツンパッツンだったのは
服が縮んだせいではなかったのね。。。 

 春に向けて、減量作戦よっ しし丸くん。(私も。)


蘆花公園界隈にて

2010-05-30 22:00:46 | 東京都世田谷・目黒区編
芦花公園の近辺を割とよく通過するのですが、公園駐車場の向かいに綺麗なカフェが出来ているのを今日初めて発見しました。
ペット可マンションの1階にある『 Pono CAFE 』。
肌寒い位の気温の中、公園を散歩してすっかり冷えてしまった(←歩くのが遅い)一行。
「テラス席はわんちゃんOKです」と看板が出ていたので、温かい飲み物でも・・・と立ち寄りました。

可愛らしいベランダガーデニングのようなコーナーです。
しし丸にもお水を出してくれました。
(上の白い洗面ボウルじゃありませんよ、青の小さい器の方です




お会計の時に眺めた店内にはギャラリースペースもあって、アンティークな感じの素敵な内装でした。
犬用クッキーが並んでいたので、1袋(@100円)テイクアウト。
自宅でテーブルの上に置いておいたら、珍しく勘が働いた模様。



パンとか小麦粉系はお好みではないと思ってましたが、このクッキーは大層お気に召したみたいです。



芦花公園にて

2010-03-28 23:38:05 | 東京都世田谷・目黒区編
友人宅へ借金返済に(昨日、友人達と一緒に買い物に行ったのですが、何とお財布を忘れて出かけ、まるでサザエさんみたいな私お金を借りてショッピング。。。)行ったついでに芦花公園へ寄ってみました。

とっても寒い今日でしたが、何とここでは桜が満開。



お花見の人達もちらほら。
あいにくと雨もぽつぽつ。
せっかくの桜並木、お天気が優れないのがとても残念です。

しし丸が綺麗な桜にさっぱり興味を示してくれないのも、相当残念です。




ソメイヨシノより少しピンク色が濃いこの桜、高遠小彼岸桜という品種だそうです。




凍えながら眺める桜の傍らには、近隣の小学生たちが植えたという花々も寒さに耐えながら咲いています。



頑張って蕾を開いた花たちのためにも、どうぞ本格的な春が早く訪れますように、便乗して願うフライングして衣替えしちゃった私。



駐車場近くのドッグラン。遠目に「空いてるわねー。」と思ったら



・・・だそうです。芝生のドッグラン、楽しみです。

砧公園にて

2010-02-28 23:23:56 | 東京都世田谷・目黒区編
横浜方面での用事の帰り、途中で寄ろうとしていた公園が5時で閉園になっていたのにショックを受け
「もうウチへ帰ろっか。」という気分になっていた夕暮れ時。

しし丸の「まだ全然歩き足らないんですが!という強烈な視線に負け、用賀インターを下りて急いで砧公園(24時間出入り自由)へ。


梅林がとっても綺麗。
・・・が、この数日の強風のためでしょうか、一面に花びらが落ちていました。
散ってもなお風情がある・・・と見とれるのは飼い主だけ。




しし丸は咲いた梅より、散った花びらよりも
足に優しい、積もった落ち葉がお好きな様子。



祖師ヶ谷大蔵界隈にて

2010-01-31 23:54:17 | 東京都世田谷・目黒区編
たまたま見ていたサイトで祖師ヶ谷大蔵界隈を巡るお散歩コースのページを発見し、夫が「小学生時代を過ごした所だ懐かしい!」と言うので、特に予定の無かった私としし丸もお供して出かけてみました。

祖師ヶ谷大蔵駅の周辺は、記憶とずいぶん様子が変わっていたようですが

「チーズみたいな遊具で鬼ごっこした」公園とか




「??栗畑なんてあったっけ・・・」な通りとか




「えーっこの神社、こんなに小さかったんだー」




「うっそ仙川、すごい綺麗になってる!」




「4年の時、I君と一緒に校庭の真ん中で立たされた」小学校とか




懐かしそうに思い出探しをしておりました。

この界隈に縁もゆかりも無い私がそんな小ネタより俄然、興味を引かれたのはコレ。




ウルトラマンの生みの親である円谷プロダクションの創始者、円谷英ニさんの自宅があったというウルトラマン商店街
駅前広場にウルトラマン像があったり



オリジナル商品も鋭意販売中。



“爆発的には売れてない”感がとっても微笑ましいです。