goo blog サービス終了のお知らせ 

しし丸とウォーキング

ミニチュアダックスのお爺さん犬・しし丸と私・RAY(かなり軟弱者)の公園&里山歩き紀行。

プリンス芝公園にて

2014-05-11 23:23:54 | 東京都港区編

しし丸と一緒に母の日のプレゼントを届けがてら、母を散歩に誘ったらあっさり断られました。

せっかくの五月晴れ&バラの季節到来
そのまま帰宅するのも敗北感漂うので、港区芝の東京プリンスホテルのタワー棟「ザ・プリンス パークタワー東京」の敷地内にある、バラ苑が見事な公園へ行ってみました。
プリンス芝公園は、ホテルと増上寺に挟まれた小高い丘の上に広がっています。

公園に到着すると、一瞬で優雅なバラの香りに包まれます。

公園中央には広い円形の芝生広場。(養生中で、立入り不可でした)
東京タワーを背にして立って、芝生の右手に見えるのがホテル併設のチャペル。

左手には増上寺。

そして芝生の広場の外周に沿って、バラの花壇を眺められる遊歩道が配されています。

チャペルではちょうど新郎新婦が入場するシーンがちらっと見えました。

増上寺側の遊歩道では和装のカップルが撮影中。(いずれもしし丸は違うものを眺めている)

そういえば、日影がほとんど無い公園でした、写真見て今気が付きましたが。


何よりもここの公園、空いていて気に入った

そして直射日光を浴びたしし丸はますます眠くなる。。。

プリンス芝公園の東京タワー側の階段を降りると、宝珠院という小さなお寺があって、ここもゆったりお散歩できる良い雰囲気でした。
ちなみにこの前の通りのパーキングメーターが、東京タワー&芝公園エリア、それも日曜日とは思えないほど空いていてすんなり駐車できました。

しし丸が口を開けっ放しにして写真に写る季節になったんですねぇ(しみじみ)


お台場にて

2010-10-11 23:45:12 | 東京都港区編
せっかくの三連休に入った途端、ずっと雨模様。
やっと晴れてくれた3日目の今日、お台場へ出かけてみました。
すでに夕暮れ間近でしたが。。。

お台場海浜公園の入り江も海上バスや納涼船で賑わっていて、休日モード。




台場公園は夏の名残か、草がかなり伸びていて
しし丸の四肢( ← )が埋もれているところを見ると、推定10数センチ位の丈と思われます。



今日は空気が澄んでいて視界良好、レインボーブリッジ下の遊歩道を歩いている人達まで見えました。
この季節、さぞ気持ち良いウォーキングが出来るのでしょうね。
でも残念ながら、ペットを連れての通行は禁止だそうです。



明かりが灯り始めたお台場も綺麗。
パレットタウンの大観覧車のイルミネーションも輝いていました。



この後、カーナビの操作を間違えて、本来ウチまで一般道で20分程度のところが
(そんなに近いのに、カーナビ頼み
レインボーブリッジを渡って、芝公園方面まで大きく遠回りして帰る羽目になりました。
でも、渋滞のレインボーブリッジの上から眺めた東京の夜景が、なんて素晴らしいのと感激したのでヨシとしますか。。。
しし丸は車中、景色を楽しむことなく、ひっくり返って寝ていましたが。

芝浦中央公園にて

2007-10-14 22:53:12 | 東京都港区編
新しくドッグランが出来たし、バラ園がちょうど見頃の季節らしい・・・ということで、午前中、港区の芝浦中央公園へ行ってみました。

水再生センターの施設に挟まれたような場所に、公園の細い入り口があります。
(写真中央の「安全+第一」の縞々フェンスの所。)
ちなみに写真に写っている場所の右隣にコインパーキング(19台)、近くの旧海岸通りにはパーキングメーターがあります。


工事現場の関係者出入り口のようで一瞬ひるみましたが、敷地内はとても綺麗に手入れされている公園でした。


品川港南口の高層ビル群に囲まれた、ちょっと意外なスペースです。
刈り込まれた植栽の中、唐突に子供のオブジェが2体。探してみたけど、作品名は見当たらず。

足が痺れてムッとしてる子供・・・ってとこでしょうか(んなワケないな)。


摩天楼と遊具、そしてつまんなそうなしし丸。


バラ園という名の遊歩道。
花を愛でているかのようなしし丸。実は花壇の向こう側を歩く他の犬に愛想を振りまいてるだけ。




しし丸お待ちかねのドッグラン
地面は細かい砂でした。一人ぼっちの華の無い写真しか撮れませんでしたが、今朝は7頭ほどの先客あり。


本日の ちょっと脱力 な出来事。

路上で、もの凄いパワーで駄々をこねる孫に困り果てているおばあちゃま。通りがかりのしし丸が視界に入ったらしく、
「ほぉら、そんなにしてるとあのワンちゃんに笑われちゃうよぉ・・・」

おばあさま。ウチの犬、そんなに器用じゃありませんから。
お役に立てないのが痛恨の極み。代わりに人間の私が笑い飛ばすんじゃあ、ダメですか・・・

お台場エリアにて

2005-10-15 23:22:54 | 東京都港区編
 5月に「シンボルプロムナード公園」で開かれたワイルドフラワー祭りへ行って、ポピーの花摘みがとても楽しかったので、“秋編・コスモス”のワイルドフラワー祭りへ行ってまいりました。



 コスモスって、ずいぶん背が高い植物だったんですね。
人間の背丈位に育っているので、お花畑の中は“分け入って進む”感じです。
 
 この公園、花の最盛期が過ぎると全部刈り込みをし、次の季節の花の種を蒔くための準備をするそうなのですが、刈り込み前に一般市民の手で大方の伐採作業をしてしまおう的なイベントのような気がいたします。
 言わば現物支給付き・収穫ボランティアでしょうか。

 確かにみるみる花は摘み取られ、残った茎は踏みつけられて、そこかしこに平坦なスペースが出来ています。恐るべし人海戦術

 花摘み体験も2度目ともなると、少々コツ(?)がわかってきます。
咲いている花から摘みたくなるものですが、ワイルドに育っている花なので、お花屋さんで売られている「丁寧に育てられた花」に比べて持ちが弱い。
 前回のポピー花摘みの時は、翌日から散り続ける花びらと花粉を拾う日々でしたもの。
 ・・・という反省を踏まえ、今回は蕾を中心に切り取ってきました。
ピンクの花束を持った人々が行き交う中、「植木職人・・・?」みたいな緑色の束を抱えて作業に勤しみました。おかげで今、ウチの中は草むらの匂いがします。

 プチ園芸体験を堪能してから、お台場海浜公園まで散歩してみました。
 ようやくここで、しし丸はエネルギーを大放出。


有栖川公園にて

2005-05-01 23:58:40 | 東京都港区編
 GWに突入し、何処へ行っても混んでるでしょうけど、都心は案外空洞化・・・?と期待をして「有栖川宮記念公園」へ行ってみることにしました。

 お正月並みにガラガラで“いゃっほーっっこの車線はずーっとアタシのもの!!”みたいな想像は木っ端微塵。メーデーのデモにぶつかってしまいました。駒沢通りは待てど暮らせど車は進まず、で、やっとデモ隊が来たと思ったら、あっっという間に通過。何とも短いデモ隊でありました。交通規制、大げさすぎ。

 外苑西通りは両車線ともパーキングメーター(と言っても今日みたいな日曜はメーターも休業中。)があるのですが、ずーっっとビッシリ駐車中。うへっっここもダメじゃん・・とずるずる北上し、順心女学園の前付近でようやく駐車できました。

 大使館が多いエリアをうねうね歩いて有栖川公園へ。相変わらず外国人ファミリー多し。
旦那=欧米人、奥さん=日本人のカップルが、それぞれの母国語で喋りながら、間髪容れず会話を成立させているのには恐れ入りました。

 約6.7ヘクタールと、それほどビッグな公園ではありませんが、元は武家屋敷、後に宮家御用地へと変遷があったそうで、なるほど生茂る大木も風格があります。
 小さな滝や池を回遊しながら山道風の散策路を通って園内を一周できるようになっていて、所々にある木製のペンチでは読書している人も見受けられます。
 お散歩中のワンちゃんとの遭遇率も、極めて高し。都立中央図書館横の広場は、特に賑わっていました。

 有栖川公園のすぐ脇にあるショップ「クレイドル」へ見学・・・のつもりがついついお買物。
 リード・ハーネス・フードボウルを購入いたしました。
 ペット入店可なので、たぶんしし丸にとっては好奇心最高潮のステキなお店だった様子。隅から隅まで匂いを嗅ぎまくっていました・・・。
 お店の奥はトリミングルームになっていて、ゴージャスなドッグたちが美に磨きをかけていた、というのはガラス越し&視線の低さゆえ、しし丸、ついに気付かず。