高専観察録

2014年11月30日を以てブログ更新を停止しました。

何この出費!?

2011年10月31日 | Weblog
今月分、つまり11月の家計簿をつけ始めてからまだ3日ですが…。 ハロウィンで出費がでかすぎたせいか、早くもヤバいです。どんだけ頑張ったんだという話ですが、衣装はお金がかかるんです。 そこまで本気でやらないと楽しめなかったんで。 黒歴史から一転して今度はリアルな悪夢が襲ってきました。 ま、今月は食材をフル活用して食費を極力減らそうと思っています。 人間って、本気出せば何とか頑張れるんだよね…。11月 . . . 本文を読む

過ぎ去りし、黒歴史…。

2011年10月30日 | Weblog
10月30日。季節的にはハロウィンですかね。新潟大学合唱団の伝統行事「ハロウィンパーティ」が開かれました。 主に新入生がはっちゃけるのを楽しむ…そしてコスプレを楽しむ。勿論お酒も入ります。そうでなきゃやっていけないですからね。 中には漫画のキャラクターになったり、定番のハロウィン関連の衣装を着たり、高校時代のブレザーを着たり…そして性転換(主に男性が女装)、その他諸々。 上級生の第1印象は「今年は . . . 本文を読む

沢山いました。

2011年10月29日 | Weblog
毒物劇物取扱者試験当日。今日の朝、というか目覚めは午前10時でした。 というのも、昨日は午前2時過ぎまでテストリハーサルして寝たもんですから。 ま、睡眠時間はたっぷり取ったので、目を擦りながら、眠気と闘いながら…ってのはなかったです。 手ごたえは…五分五分でした。できたかどうかは自己採点してからです。 結果は25日。それまでは自分のやるべきことをやるだけ。 切り替えってのは大事なので。 さて…明 . . . 本文を読む

決戦前夜の「ぶたみそ丼」、大盛!

2011年10月28日 | Weblog
いよいよ明日、毒物劇物取扱者試験が行われます。 試験会場は折しも、新潟大学工学部。めっちゃ最寄。ま、化学システム工学科の教室を使ったりするのか?と思ったり。 あと考えられるとすれば…おなじみの講義室?緊張しねぇなぁ…。それがいいとは思うけどね。 なので、明日は合唱練習をお休みしてテストリハーサルを時間が許す限り行おうと思っています。 限界まで…足掻いて足掻いて、足掻いて見せます。 夜は早く寝ます . . . 本文を読む

カレーだけじゃ一週間はきついよね。

2011年10月27日 | Weblog
土鍋カレー3日目です。昼飯用にもカレールーとご飯を持ってきました。 温めたご飯だけ持って来て、学食でおかずを購入する…まぁそれでもいいんですけどね。 節約するには…やっぱ弁当かなと思いましたね。 夕飯はもちろんカレー。そんだけじゃきっついので、副菜として野菜スープと葉野菜と卵で炒め物を作りました。 元々、カレーは横須賀で海軍が作ったカレーと+αがあってこそ、初めて意味を持ちます。牛乳をつけるのも、 . . . 本文を読む

あ。忘れてた!

2011年10月26日 | Weblog
毒物劇物取扱者試験が土曜日に迫る中、肝心な授業のレポートや宿題、実験の準備を忘れてました。 で、相棒を観ながら実験の予習とレポート作製をしています。うむむ…。 色々立て込んでる中で疎かになったのは失策。これから遅れを取り戻さなくてはなりませんな。 自分らしくない。油断大敵ですね。 短文ですが、今日はここまで。 . . . 本文を読む

甘えは効かん!

2011年10月25日 | Weblog
同じ編入生が午前中の授業から欠席し、結局今日の授業は全部欠席していました。 元々風邪気味だったので、本格的に風邪を引いたのかと心配しましたね。 んでもって、どうせ体調不良で合唱練習にも来れないんだろうなぁ…と思ってたらその人は練習場所に颯爽登場。俺は目を疑いました。 あれ…なんで授業出てなかった人間がここに?って思いました。 俺「おいおい、今日の授業どうして休んでたんだ?風邪か?」 彼「いや… . . . 本文を読む

嬉しかったこと。

2011年10月24日 | Weblog
毎週月曜日の1限、福祉人間工学科3年生の後期授業は「人間工学(必修)」です。 「え?工学部なのに、人間工学?」って思う人もいるでしょう。それは大きな間違いです。 福祉人間工学科は、機械だけでなく人間を相手にしなければならない。そのためにはまず、「人間」ってなんなんだ?って事を知らなきゃなりません。 必修科目なのはその為です。今日は先生に指名されて持参して下さった水銀血圧計を体験。 この時点で医学 . . . 本文を読む

歌って語って、選んで飲んで。

2011年10月23日 | Weblog
今日は鹿瀬小学校への訪問演奏後、我等が「テナーパート」の「リーダー」を決める選挙がありました。 参加者はテナーと、ベース、そしてソプラノ、アルトからも参加してくださったので合計14名。 結果、立候補者である一年生に満場一致で可決。無事にテナーパートリーダーの後継者か確定しました。 若輩ながら一年しか配属していない俺には実にうれしい話。 未来を担う一年生がいてくれるだけで俺は満足です。 その後は参 . . . 本文を読む

祭り。でも、目的以外は行きません。というより、出れません。

2011年10月22日 | Weblog
今日と明日、新潟大学の毎年恒例行事「新大祭」が開催されます。 とは言っても、俺は実行委員でもなければ、何かのイベントに参加する人間ではありません。 残念ながら、明日は合唱団で小学校への訪問演奏に行ってくるんです。大学の文化祭は実行委員の人達にお任せします。来年楽しもうかな。 とりあえず今回は、農学部でお米を1㎏購入しました。農学部のお米、有難く食べさせて頂きます。1kg390円。感想は食べたら記入 . . . 本文を読む

久しぶりに食ったなぁ。夜鳴き蕎麦。

2011年10月21日 | Weblog
合唱練習後、葛藤がありました。 「夕飯を、食べに行くべきか…自宅で作るべきか。」 今月はちょっと食費がピンチの為に外食は控えているんです。朝昼用にご飯を2合炊き、朝飯に1合、昼にご飯だけ持って行って学食でおかずを食べてます。 で、一番問題なのが練習後の夕飯です。練習後は団員との付き合いを深めるためにどっかの店で飯食ったりとかするんですが…。 その度にお金が嵩むんです。残念ながら。 なので、そんな . . . 本文を読む

家族との対話。

2011年10月20日 | Weblog
今日、これからの時期に最適な鍋と、11月分の食費収入を親父に持ってきてもらいました。 そして、ついでではありませんが近所の料理屋で夕飯を食べました。親父と二人で飯食べたのは、編入試験以来だったので、久しぶりでしたね。 ほんのちょっとだけ盃を交わし、どんな授業やってんの?とか、本当に日常的な会話をしてました。 でも、最近帰省してなかったんでリフレッシュにはなりました。 実験ノートを見せたんですが、親 . . . 本文を読む

そんなに質いいかな?

2011年10月19日 | Weblog
明日提出の実験レポートを、共同で実験を行った同じグループの人と添削してました。 で、その時に言われたのが「やっぱ編入生のレポートは完成度高いね。」でした。 正直、自分のクラスのレポートの完成度は俺より上手なんだろうな…ってのが俺のイメージでした。 中には「理論なんて面倒くさかったから書いてないよ…」とか、「枚数が多くなると大変じゃん」とか。 …ちょっと違うんじゃない?それって。レポートってのは、実 . . . 本文を読む

懐かしい曲。

2011年10月18日 | Weblog
合唱団で今度の日曜日に小学校へ訪問演奏に行ってきます。その時、小学生と一緒に歌う曲の中で、過去に俺が小学校の頃に歌ったとっても懐かしい曲が入っていました。 「ビリーブ」という曲です。 あの時は正直、合唱そのものが好きではありませんでした。と言うよりも、小学校時代の良い思い出があんまりないんです。 これを歌ったのが小学2年生でしたから…それ以降は俺の小学校生活は一変しました。 小学校3年生~6年生は . . . 本文を読む

波瀾から始まる月曜日。習慣にはしたくない。

2011年10月17日 | Weblog
今日目が覚めたのは朝8時11分。そして、1限の授業開始時刻が8時30分です。 完全に遅刻フラグが立っていました。残り時間29分。 朝ご飯食べる暇なし、歯を磨く時間も…ない。幸いにも授業の準備はできていたので、とっとと着替えて自転車で全力疾走。 中門前にあるアパートから工学部へ。 そんなに時間はかかりませんでしたが、エネルギー不足と睡眠不足、そして二日酔いが重なってクタクタでした。 授業そのものは別 . . . 本文を読む