goo blog サービス終了のお知らせ 

りょく★のもぐもぐ日記

旅行に、食べ歩き、そしてお買い物が大好きな、不器用だけど日々・努力~気ままな生活をアップしていきます♪

神宮外苑・銀杏並木

2011-12-22 16:30:53 | お出掛け♪
こんばんは

今日は、ゴトウ日
近隣の道路は、激混みです
連休前だし、年末だし、
混む要素は揃ったねー

火曜日に子供の給食が終了し、
今日は、終業式
在宅してて、時間があるはずなのに…なぜだか
大掃除が始められず…腰が重い私です

寒くってね~動くのさえ億劫です

さて、先月toko嬢と神宮外苑へ出掛けて参りました
もちろん、銀杏並木の紅葉を見にね


幸い、すっきりと晴れ渡った空




近くのお花屋さんには、可愛らしいものが沢山ありました

衝動的に、購入しちゃおうかとも思ったのですが…
なんせ私はサボテンも枯らす女
いけないわ、その気になっちゃ


交差点にて、
ちらりと見えるかな、奥には絵画館があります


うぅ~ん、まだ早かったか
葉はまだ

よく、ドラマやCMの撮影にも使われる、SPOTとしても有名。


こちらのセランは、私がOLだった○十年前にも健在でした


紅葉には、ちと早かったけど、
銀杏祭り開催してました


樹によって、多少葉の色が違いました


絵画館を背に、逆からパチリ


りょくです


しばし、撮影タイム



tokoちゃんでーす


tokoちゃんが、上を向きながら撮影している
傍らには、近隣の小学生たちが
社会の授業の一環で、「町探検」をしていました

私も彼等から「どうして、ここに来たのですか」と質問されましたよ


来年は、もう少し紅葉がすすんでから訪れよう

ちなみに、昨年の神宮外苑では、あまり変わらない11月24日なのに…美しく紅葉してました
やっぱり、今年は温かかったから、紅葉が遅かったのですね


湖の湖畔ドライブ~山中湖&河口湖

2011-09-28 19:42:20 | お出掛け♪
連休最終日のブログが…まだ終ってなくて
つづきをしますね

ランチを終えたら、山中湖へ向けてドライブ

到着しました


先日の台風の影響で、こんな風になってました

後片付けは、大変だろうなぁ


スワンボートと本物のスワン


人に慣れているのか、私が近付いても逃げません

白鳥をこんなに近くで見るのは、初めてかもしれないわ~

さて、道の駅「富士吉田」へ到着しました


こちらには、レーダードーム


ふじやまビール館もあります



ガラス越しに見学も出来ます


こちらのドリンクサーバーは…ビールじゃなかった
って、サービスだもの、お水よね~

お野菜等を買って、また移動


河口湖へ到着



こちらには、白鳥ではなく鴨がいました

こちらの鴨も、人に慣れているのか
私が近付いても、逃げないです


湖の中に、六角堂がありました

この後、子供達を迎えに、再び富士急ハイランドへ向かいました
約8時間半、思い切り遊んで、満足そうでしたよ

子供の成長は、当たり前であり
喜ばしい事だけど、
親が一緒に遊園地で遊んだ幼い頃が
本当に懐かしいなぁ~って思う今日この頃

連休最終日、正に「行きはヨイヨイ、帰りは…」でがっつり渋滞していたようです
って、私ったら助手席で
運転手の主人は、疲れMAXでしたねー


富士急ハイランド!

2011-09-26 18:16:19 | お出掛け♪
こんばんは

昨日は、秋の三連休の最終日でしたね

猛暑から開放され、すっきり秋晴れの昨日、
久し振りのお出掛けしてきました

朝6時過ぎに出発
子供達のお友達をピックアップしながら
向かった先は子供達のリクエストの富士急ハイランド

途中、談合坂にて朝食


私は、パンと牛乳

おぅっ、すずらん牛乳どこかで聞いたような…
そうだ、すずらん牛乳は長野で見掛けましたね


パンを買った時に、上を見上げたら


何かレールがあり、バスケットが

な、なんとパンがのってるよ
でも、このパンは、このまま店内をグルグル巡回しているだけみたいだったけど…
本物かしら


次男は、味噌ラーメン
朝からラーメンなんて、食欲あるなぁ~

朝ごはんをちゃちゃっと済ませたら、目指すは富士急ハイランド

今回も、子供だけで入園なので、はこちらの
ハイランドリゾートの
30分は無料です


開園時間まで、まだ30分ほどありました

さすがに、連休だったから、既に列が出来てました

並びながらも、見上げればフジヤマ

子供達は、既に興奮状態

子供が幼い頃は、何度もトーマスランドへ行ったものです…
その頃は、私も若かったからか…絶叫マシーンが大好きだったのだけど、
今では…すっかり怖くて乗れません
逆に、怖がりだった子供達は、すっかり絶叫系の虜
時代は変わったなぁ

~【御殿場アウトレット&九良左衛門ランチ】へとつづく~



秋の銀座

2011-09-23 22:49:34 | お出掛け♪
こんばんは

今月、2度目の三連休が今日からスタート
我が家的には、今回も特にBIGなプランはないけれど、
猛暑から開放され、台風も過ぎ、
行楽シーズン突入なのか、
近くの幹線道路は朝から渋滞でした

本日の我が家は、ワックスがけ
そぅ、エアコンを使わなくても大丈夫なこの季節、
床のメンテは
寒くなる前に~ね

さて、昨日はお友達と銀座へ行って来ました


銀座のスポットと言えば…

言わずと知れたミキモト
綺麗なが咲いていました


二階建てバスを見かけました


沖縄のアンテナショップ「わしたショップ」

さて、今回のランチは…「シェ・トモ」へ伺いましたつづく


バブルボール in ラクーア

2011-09-19 21:47:58 | お出掛け♪
トンカツランチを終えたら
ふと見付けたバブルボール


実は、まだまだ幼い次男がどうしてもやってみたいと言うので、
いざ・挑戦


でも、たった分で、1000


体重制限はありますが、80キロまでです

早速並んで、いよいよ順番が回ってきました



ボールのファスナー部分から中に入って、
空気を入れてもらう



いざ、出陣(笑)


安定が悪くて、なかなか立てない様子


あっという間の分間だったようです
そして、ボールの中は暑かったらしいです

詳しくはこちら

お腹はいっぱいだけどお茶行こう
向かった先は、あっさりと和で


私は、小豆白玉フロート


お友達は、ソフトクリームしるこ

帰り際、何やら舞台に人が集まっていました

「誰だろう


「うぅ~ん、誰だか知らないなぁ…」
おばちゃんには、分からんのじゃ



築地市場

2011-08-30 23:58:54 | お出掛け♪
こんばんは

まだまだ残暑厳しいのTOKYO
でも、台風が近いのか、時折
昨日は、久し振りの築地へ行って来ました

築地へ行く時に、ふと思う事…
もっと、お魚料理のレパートリーがあったらなあ~
料理が得意な人だったら、
こんなに新鮮な魚介類を見たら、
そうだ、あれを作ろうこれも作ろうって
ワクワクしてくるだろうなぁって
残念な事に、私はお魚を下ろす事も出来ない

私の場合は、美味しそうだなぁ~とは思うのだけど、
至って簡単な料理しか思い浮かばない

当たり前だけど、スーパーに並ぶ魚介とは鮮度が違うよね

蟹や貝類



今回は、次男を連れて行ったので、
活気のある市場を感じてくれたかなぁ



うなぎにどぜう



今回、やたらと目に付いた小さなイカ

【~築地場外寿司ランチへとつづく~】

目黒の寄生虫館

2011-08-24 17:20:02 | お出掛け♪

世界に1つしかない「寄生虫館」へ次男を連れて、行って来ました
よく聞く、パラサイトって、「寄生」って意味だったんですよね
寄生虫=Parasitologicalです

寄生虫だなんて、キモッなんて思ったかしら
実は、私二十代の頃にも訪れた事があります
なぜだか、あの頃は「人体の不思議展」なんてものにも
非常に興味があり、よく足を運んだものです
どうも、最近は開催していないようですけど…

さて、寄生虫博物館は、

目黒の大鳥神社のすぐ近くにあります
駅からも程よい距離ですが、歩けますし
もすぐ近くにバス停があり、便利です。


今は、ツツガムシの展示もあります


入館料は、タダなので、
募金箱に入れてきました
すごくマイナーなSPOTだと思ったのですが、
若い人が次々と訪れてきてました
皆、興味津々で見てましたよ、寄生虫


何だか、お分かりかな


子供にも分かりやすいように解説してあるので、
興味のある人も、ない人も、一度訪れてみると良いですよ
今の子は、年に一度ギョウチュウ検査はするけれど、
寄生虫や回虫の事なんて、知らないよね


館内は、とても綺麗で、ホルマリン漬けの展示物が沢山あります


これは、アニサキスが寄生したイルカの胃です
ホンモノだよ~次男は、かなりショッキングだった様子


ねずみの肝臓に幼虫が寄生してます


私が一番印象深かったのが、こちらのアオウミガメの目の周りに寄生したウミエラビル

2階には、ショップもあり、色々な寄生虫グッズも販売してました
って、何も買っていないけど…

さて、庭にも夏の終わりが近付いています

柿は、まだ黄緑色ですけど…


ユリが綺麗に咲いてます


袋の中で、ぶどうが成長中、のはず


ブルーベリーもそろそろ終わりです


以前にも、していますが、
葉の端から、次々と葉の赤ちゃんが生まれては

近くに根付いて増殖していきます

館山のジンベイザメ

2011-08-16 10:54:34 | お出掛け♪
私の両親と子供たちを連れて館山へ出掛けました


波左間海中公園へ到着しました
今回の目的は、ジンベイザメに会う事

予約制ではありませんが、先着順です
今回も、2時間程待ち時間があったので、海辺で遊んで待つ事にしました


ここから船に乗ります

本当はねぇ~ダイビングしたかったんだけど…今回は、家族と一緒にグラスボートから見学する事に。


良い天気です


あのピンクの鯨の船も、船底がガラスになっていて、海底が見れるそうです


しばし、散策


蟹を探す次男と、弟の息子Sクン
うちの子たちの唯一の従兄弟です


海の水、とっても綺麗です


次男と散策していたいとこのS君ですが、水着を忘れたので、
そのままドボン
泳ぎだしました


それにつられて、次男もズボンのまま泳ぎ出しました


潮溜まりに魚もいました

いよいよ、出航ですよ


ライフジャケットを着て、出発進行
海の中、まだ何も見えないよ


親切なスタッフの方


マンボウランドに到着しました


さすがに、魚が増えました
シマシマの魚は、イシダイです


スタッフの方が教えてくれたよジンベイきました
見えるかな白っぽいのは、コバンザメです
船の上から、眺めて見ても、あまりはっきりと見えないけど…

ガラスの船底の真下を通過しました

見よ、白のドット柄のジンベイザメ

その後、しばらく網の中にはいるものの、
なかなか船の下を泳いでくれなくて…
小さな魚(熱帯魚)を見てました



船の真下は通ってくれないけど…すぐ近くは、回遊してましたよ


そろそろ時間です~戻りますよ


こんな風にもっとゆっくり見たい人は、水族館へ行かないと、ね

お昼を食べたら、海水浴
3人男児、仲良く遊ぶ

やはり、3月の震災の影響か、人出はまばらでしたね
空いていてラッキーと思えば、ラッキーですけどね


帰りに、味楽囲へ立ち寄りました


サン牧を楽しんでいるあなたなら、きっと知ってるアローカナ
卵を買ってみました
黄身が掴めるらしい


地下水も汲めます
私も、水筒に汲んでみました。
美味しいお水

先日の天竜川ラフティングに引き続き、今回も日焼けしちゃいました
今、まだ肩が火照っているわ

楽しい時間は、ストレス発散になるね
昨夏はダウン気味な私でしたが、
今夏はすこぶる元気よぉ~



たまがわ縁日

2011-08-16 09:33:39 | お出掛け♪
私の実家は、神奈川県。
主人の実家は、こちらTOKYO

という事で、うちの子供たちにとって、
「田舎」という存在がない

夏らしい事を~という事で、行ってみました縁日


でもねぇ~神社じゃなくって…デパートの屋上です
毎年、子供向けイベントを開催している玉川高島屋ですが、
今夏はどうやら節電を意識して、
屋上で縁日を企画したようです


次男がどうしてもチャレンジしたいという射的
自分のお小遣いまで投資してチャレンジしましたが、
結果は…参加賞のような粗品のみ

狙ったものは、一番上の右側のおもちゃ「マーベリック」
コルクの玉じゃぁ、倒せないんじゃないの

縁日の射的なんて、そんなもんよぉ~って思った
いえいえ、そうじゃありません。
偶然、会ったお友達。
うちの次男と同じ年の女の子と、
その子の妹ちゃん
お2人とも、ちゃんと景品をgetしていましたから
うちの次男の腕が悪いって事ですよ


氷の中から、何か出てくるよ~


私が幼い頃からそうだと思うけど、
こういったところに出かけると、何かとかかるよね


ぶら~り鎌倉!

2011-08-05 17:17:21 | お出掛け♪
今週は、家族3人暮らし
長男の合宿スケジュールを、時折眺め
あぁ~今頃、○○しているのね~なんて思ったり
朝5時代に起きて、トレーニング、掃除、食事、夕方までトレーニングの毎日、
彼の体力で乗り切れるのかしら…家では、うだうだしている事が多いので、
皆さんにご迷惑を掛けずに、きちんとしてるかしら…なんて思ったり。
でも、明日の夕方には帰って来る予定
きっと、では再びだらだらモードな生活になっちゃうんだろうか…

さて、私も夏合宿とはいきませんが、
夏の日帰り遠足へ行って参りました
運転手は、とこちゃん
向かった先は、まず鎌倉です

夏休み、8月だというのに、やや涼しいせいか…
心なしか、例年よりも海岸に人が少ない気がしました
やはり、震災の影響もあるのかしら…

鎌倉へ行ったら、必ず立ち寄るのがこちらの鎌倉中央食品市場



路地ものらしい、茄子
白もあるよ


あっ、フランス料理教室で教わったフェンネルではないですか


ゴーヤ、お好きですか


何ともまぁ、綺麗な野菜たち


そして、市場の中にあるパラダイス・アレイ・ブレッド・カンパニー
香ばしい良い香りが漂ってきます
ここで、ベーグルを作って、焼いています
オリーブ&チーズと、プレーンをそれぞれ買ってみました。
もぅ~ここで食べちゃいたいくらい
でも、グッと我慢

買って帰り、翌日ベーグルサンドにしました
これが、また、翌日なのに~めっちゃ美味しいじゃぁないですか
今度、行ったらまた買おうっと


ぶらぶら散策して、鎌倉駅にきました


駅前には、あの「ハトサブレ


こちらは、以前わらび餅を食べた「こ寿々」のお食事処


雪ノ下、今度ランチしたいなぁ~


とにかく、鎌倉界隈は、お洒落な街です

さてさて、お腹も空いてきた頃だし

今回のランチは、こちら
ブログを書いている私にとって、
何が残念って…撮影なこと。
こちらのイタリアン・レストランオルトレヴィーノは、
デリもある、お店。
こじんまりとしたお店で、客席は、12席程しかありません。
若いご夫妻が、営んでいらっしゃいます。
お店の雰囲気も、最高にセンス良く
お料理は、正にで見て美しい、
食べるのが勿体無いくらい
もちろん、食べて美味しい
テイクアウトコーナーにもあったフォッカッチャがとっても美味しかったので、
帰りに買おうと思ったら、食事中に売り切れてしまいました
あぁ、お取り置きをしておくんだった
フォッカッチャ、ローズマリーが沢山入っていましたよ
また行きたいレストランとなった事は、言うまでもありません

はありませんが…
二人の前菜:ブッラータというチーズを使ったお料理で、トマトが添えられていました。
このチーズは、非常に珍しいもので、空輸されて届いたばかりのもの。
美味しいものは、あまり手をかけなくても、素材そのものが美味なんですよね
今まで、あまり食べた事がないようなフレッシュなチーズでした

私のメイン:イワシのハーブパン粉焼き、フレッシュトマトの冷たいソース
すっかりイワシモードな私迷わずこれに即決
イワシの中に、レーズンと松の実等が詰められていました。
ハーブがふんだんに入ったパン粉でかりっと香ばしく焼いてありました。
が進むですよ

tokoちゃんのメイン:トスカーナ風ポルケッタ


さてさて、お食事の後は…本日のメインイベント「2011カキ氷tour」行くよぉ~