goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

パネルの交換

2016年06月15日 | 施工現場
アクリル板は年数が経つと、紫外線によって劣化して割れやすくなります。そこに力を加えると、簡単に割れてしまいます。



ご主人が雪をおろそうとして、下からつついてしまって割れてしまったみたいです。



きれいにパネルを外して、掃除。


新規に交換したパネルは、ポリカーボネート製ですので、アクリルみたいに割れることはありません。これでしばらく大丈夫だとお施主様も喜んで頂きました。

軽天材の施工

2016年06月14日 | 施工現場
軒裏を施工するために、軽天材で下地を作っていきます。




通路工事もあとわずかです。
明日は、ケイカルバンを貼っていき仕上げる予定です。梅雨の合間のいい天気でしたが、利根川水系の取水制限とかニュースで聞きますと、もっと降ってくれーとも思う複雑な心境ですね。

舛添知事のニュースに吐き気

2016年06月13日 | 日記
そんなに偉そうに語るつもりはないのですが、連日のようにテレビをつけるとこのニュース、いい加減に…と思うのは自分だけではないと思います。



それにしても、潔くないですね、答弁の一つ一つが言い訳がましくて、取り繕うから突っ込みどころが満載になりますしね。中国服のくだりの所は、呆れるを通り越して笑えましたね。



規模は小さいですけれど、頭に立つものとしては本当に反面教師にするべきニュースです。今の世の中、いろんな所で行動を見られているということをきもに命じて行動をしなければいけません。とは言うものの、人間ですから100%というわけにはいかないでしょうけれども、少なくても舛添知事みたいに確信犯、法律に反してないから、というレベルにはなりたくないですね。

しかし、ホテルに誰が来たのか、柔道家には中国服が使いやすいとか、そんな話しに大切な時間と税金を使っているとしたらなんとも情けない話です。小学生でもこんな話しにこんな時間は使いませんね。

恥ずかしい限りです。

下がり壁を施工

2016年06月12日 | 施工現場
マンションの改装工事は下がり壁を施工です。






通路に吹き込む雨の軽減のための下がり壁です。施工前はナマコ板が外側だけついていたので風邪の影響を受け、かなりの風切り音がなっていたみたいです。今回は、内側、外側と裏打ち材のついている外壁材を使用していますので、しっかり問題も解消できるはずです。マンションの七階、いろんな想定をしていかないといけませんね。


ニホニウム…ニホニウム?

2016年06月10日 | 日記
先日のニュースでやってました。ニホニウム。なんでも、113番目の元素だとか。文系の自分には、とんとわからないですね(笑)



もともとありえない状況で、新しい元素を作るというのは、どんなもんなんでしょうかね?それもあっという間に消滅してしまって、性質もわからないというのは、何のために?と思ってしまうのは、自分だけでしょうかね?

どこまで行っても、凡人の自分にはわからない世界なんでしょうが、それを発見するために、時間とお金を使っているとしたら、将来世のために役に立つ研究になるよう願ってやまないですね。

ただ、日本の発見、日本らしい元素名をつけられる、そんなプライド的なものでこの研究が成り立っているとすると、庶民的な感情とはかなり遠いところのお話しとなってしまいますからね~。そんなところに、万が一税金が使われていたりするとなると、ちょっと喜べないニュースだったりするわけで、なんかいろいろ考えてしまいますね。