goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

大坂なおみ 全豪オープン優勝

2019年01月27日 | 日記
大坂なおみが、テニスのグランドスラムの一つ、全豪オープンを優勝しました。



第2セットにマッチポイントをものにできず、フルセットまでいきましたが、チェコのクビトバを破っての優勝、ハラハラの展開に見てるほうも大分力が入りました(少し筋肉痛)

日本人がまさかのこの舞台での優勝とは、昔なら想像もつきませんでしたが、そんな時代になったんですねぇ。とても喜ばしい事ですし、スポーツの、明るいニュースは世の中を活気づけてくれますね。



しかし、スポーツの世界はやはり体格というものは、かなりのアドバンテージになります。そういう意味では、日本人だけでのということではなく、ハーフの血がプラスにはたらいているのかなとも思います。プロ野球選手にしろ、バスケやサッカー、バレーボール、そして陸上などでもその傾向はあると思います。そういった血が入ってくることによって、世界で戦える選手が増える事は喜ばしい事かもしれません。

入管法がちょっと前に改正になりましたが、こういった事を考えると、移民とかもちゃんと考えてみるべき時に来ているのではと思ったりもします。移民という言葉に抵抗を覚えている人も、今回のニュースは素直に喜ぶわけ(たぶんですが、)ですから、もう少し頭の中を柔軟に考えていかなくてはいけないんでしょうね。

話は戻して、全豪オープン優勝の大坂なおみ。負けず嫌いの強気な性格と、試合後の年頃の女の子の飾り気のない言葉に親しみを感じてしまうのは、自分だけではないと思います。これが俗にいうギャップ萌え(笑っ)なんでしょう。そして、対戦相手にも気を使う、大和撫子っぽいところは、これからも変わらずにいて欲しいものです。



…大坂なおみも可愛いですが、対戦相手のクビトバもきれいでしたね(笑っ)

オジュウチョウサン

2019年01月12日 | 日記
今日は雪もちらついて、とても寒い1日でした。
東京の現場の帰りに、車の中で見ていたTBSテレビのバースデー、今日は、競走馬のオジュウチョウサンの特集に少し感動しました。



このオジュウチョウサン、前走は年末のG1、有馬記念を走った(9着)のですが、その有馬記念に人気投票で出走するほどの人気馬なんだとか。
若いころにはまっていた競馬をやめて、ン10年、競馬の事にはほとんど触れていないので、そんな情報は全くもって知りませんでした。たまたまつけたテレビでやっていたのを見ていると、なかなかお涙ちょうだいの話でした。

では、なぜにこんなに人気馬なのか?という事なんですが、もともと、気性が荒くてデビューしてから初勝利に3年もかかっているんですね。それも、障害レースで。



日本の競馬の世界ですと、障害レースに出る馬は、平場で勝てない落ちこぼれというレッテルをはられた馬達なんですね。そこで勝ちまくって、再び日の当たる舞台の平場に戻ってきて連勝。晴れて、G1レースの有馬記念に出走と、波乱万丈の人生、もとい、馬生を歩んできた馬なのです。
番組の中で、気性の荒さを改善させた担当厩務員さんも出てまして、この方がまた、苦労人、そんなもの同士が出会って、頑張ってドリームをつかんだということで、まぁ見ていて目頭が熱くなりました。

競馬っていうのは、ただお金をかけるということだけではなくて、こんなドラマがあって、背景まで知ってくると、より楽しめるものなんですね。

年末、有馬記念のおこなわれた、中山競馬場には、当日、10万人の観客が集まり、

オジュウ~🎵オジュウ~🎵

のかけ声が響いてたときも、感動しましたね。(今日のテレビでの話です)
魂が揺さぶられて、久しぶりに、競馬場に足を運んでみよっかな?と思わせる番組でした。

なんだかすぐ目頭が熱くなるのは、歳をとったからなんかもしれませんねェ。人間、ときめきがないと、時間のたつのが早くなると、NHKでチコちゃんが言ってたみたいですので、今年は少しでもときめきを求めて、日々生活していきたいと思います。

ちなみに、

競馬をやめたのは、およそ30年前。

負けがこんでしまって、びんぼー学生には少し荷が重くなってしまったのが原因です(笑っ)

そう、お気づきでしょうが、私、博才はまったくありません(涙)そこで、人生真面目に働かないといかんよ、ということを学んだ次第であります。ハイ。そういう意味では、良い経験でしたね(笑っ)


元気の秘密

2018年11月11日 | 日記
今日も朝から浪板の交換現場です。



台風で壊れた浪板を撤去して、新しい浪板を取り付けます。




順調に終わって、半日の作業でした。

こちらのお宅は、2世帯住宅になっているのですが、どうやら現在はご年配の奥さまがお一人で住んでいらっしゃるみたいでした。作業が終わってから、お茶を一杯いただいたのですが、そんな世間話を聞かせてもらいました。同居していた親、ご主人、そして娘さんを亡くされたみたいで、それは大変だなと思いきや、今日はこれから熊谷で行われているうどんサミットにご自分で運転してお出掛けになる、ということでした。たぶん、70歳前後のお年なのでしょうが、話している感じがとっても元気。何でも平たい幅広のうどんが食べてみたいそうで、その好奇心だけで、熊谷を目指すみたいです。とても、素晴らしい!いくつになっても、好奇心や行動力を忘れなければ、元気でいられるのだなぁと、朝からパワーをいただきました。

そのご婦人、胃ガンでほとんど胃を取っちゃているのに、やっぱりそれでもビールが飲みたくなるのよね~と笑顔で話します。そして、週2回のボーリング、驚きしかありません(笑っ)

道順が少しわからないということで、Googlemapで検索して、微力ながらレクチャーして現場を離れてきました。

「第8回 全国ご当地うどんサミット2018 in 熊谷」開催!!:熊谷市ホームページ




ということで、ちょっと刺激をもらい負けられん!とパワーをつけるために、ステーキ屋に入っちゃいました(笑っ)

何て単純(笑っ)

ドリカムなんぞを聴いてみる

2018年11月10日 | 日記
日々忙しい時間を過ごしていると、自分のたち位置がわからなくなり、流されてしまっている今日この頃です。と、いいながらも、ちゃんと三度の飯は食べてますし、夜もちゃんと五時間くらいは寝ているので、そんなに追い詰められているほどではないんでしょうけれど(笑っ)

今の愛車は中古で買ったので、オーディオには前のオーナーさんの落としこんだ曲がいっぱい入ってます。普段は時事ネタや社会情勢を仕入れるために、テレビのニュースやラジオのAMを聴いていますが、ふと今日の朝は音楽が聴きたくなったので、アーティストで検索して、ドリカムをかけて通勤してます。



なんだか、すごく吉田美和の歌声に癒されます。ささくれだった心にはちょうど良いですね。どうやら、人は20代前後に良く聴いた音楽が、一番の好みの音楽になる、と聞いた事があります。そういうのも手伝って、心に入ってくるのかもしれませんが。
しかし、たまには、音楽を楽しむという作業をしないとダメですね~。

そういえば、カラオケも久しくしてないですな。これは、一人カラオケデビューか!とバカな事を考えたりしている朝の事務所です。

今日は、天気が回復していい陽気になりそうです!そして、今日は1日ドリカムデー、うれし~楽し~大好き~

古いか~(笑っ)

もろきゅう

2018年11月01日 | 日記
今日もランチはきゅうりです。



埼玉県産のもろきゅうと書いてあったので、毛呂山の方のきゅうりなんですかね?一パック5本入り、細目のきゅうりです。




今日は金山寺味噌にて食していきます。おぉ、味はぎゅっとしまっていて美味しい~。普通のきゅうりが、大味に思えてしまうほどの美味しさです。

金山寺味噌も、今回のは当たりで、やはりメーカーによって味もまちまちなのもわかってきました(と、得意気に書くことでもないのですがね)

きゅうりは夏野菜なのに、この時期でも店頭に並んでいるというのは、大したもんですね。

さて、今日も細かい現場をこなしていきます。





防水が切れて、水漏れをおこしていた所の軒裏の張り替え。





先日、終わった屋根の現場の軒裏の張り替え。こちらは、引き続き塗装工事が入ってます。




下塗りが終わって、中塗りの作業に入っています。

今日も秋晴れ。気持ちの良い日です。