goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

水谷千重子 50周年記念公演

2019年03月04日 | 日記
今日は、材料屋さんの会の年に一度の総会で、東京に行ってきました。

総会の前に、明治座で、友近…もとい、水谷千重子が芸能生活50周年を迎えると言うことでの記念の公演を観てきました。







あの水谷千重子ももう芸能生活、50周年になるんですね、時が過ぎるのは早いもんです(笑っ)結構なお年になりますが、見た目はピチピチで、とても大御所とは思えないくらい、若く見えました。さすがは芸能人だなと思いましたね(笑っ)



午前中は、演劇、お昼を食べて午後は歌謡ショーと、とても楽しませてもらった時間でした。



まさに、水谷千重子ワールド炸裂!と言う感じです。ここまで本気で作り込むから面白いんだとも思いました。



休憩中に貼ってあったポスターに、ふと目が行きました。銀河鉄道999の演劇です。少年の頃、好きでよくテレビも映画も見てました。



ん、劇場映画公開、40周年記念、、、!

そりゃ、歳もとりますわな、八八八…



総会、懇親会は場所を移しての東天紅。不忍池が良く見えるところです。



中華料理でしたが、特にフカヒレのスープが旨かったぁ。

こちらもゲストで、北島三郎一門の若い(といっても30代半ば、、、)の女性演歌歌手の知里さんが歌を披露。

まだまだ売れてないので、客とカラオケでデュエットしたりとか、一緒に写真を撮ったりとか、涙ぐましい努力をしていました。売れっ子になるって大変ですな~。




今日は、あまり興味がなかったので(関係者の方、すみません。)写真は撮りませんでしたが、本人いわく、最近出した新曲で今年の紅白を目指すと言っていたので、もしその夢がかなったとしたら、今日、写真を撮ってなかったこと、サインをもらわなかったことを、とても後悔するんでしょうね(笑っ)



自分を後悔させたいと思った人は、この曲を買って、応援してあげてください。

曲名 あなたの女です 知里

なんだか、充実した1日でした。

TOTOシンラ 入浴体験

2019年02月27日 | 日記
昨日は、TOTO佐倉工場にて、TOTOのユニットバス、シンラの機能を体験する、入浴体験、工場見学の研修に参加してきました。



今回は、昨年モデルチェンジしたユニットバスのシンラの目玉である、楽湯機能、肩と腰にお湯をあてる体験です。





TOTOシンラは、ユニットバスでは高級ゾーンの商品になります。こういったプラスアルファの機能が満載で、付加価値を求められる方には、ご満足いただける商品ですが、それには、ご提案する立場の自分達がその良さを知らないと、簡単にはおすすめできないぞ、ということの体験研修です。






昼食のお弁当をいただいて、工場見学、座学を聞いていよいよ入浴です。




スイッチ関係は、手元に配置されていて操作は簡単。LEDライトは調光で5段階に明るさの調整が可能です。45分の入浴体験時間で、ゆっくりくつろぎたいので一番暗くして入浴しました。そして、早速の楽湯スイッチオン!こちらは強さが3段階、肩と腰、肩だけ、腰だけの3パターンからセレクトできます。

最初は、効果を早く確かめたいので、一番強い量での体験。肩まで湯に使って温まるよりも、とても楽な体勢で、首、肩まで温まりますし、圧迫間がない姿勢なので、長時間でもやっていられます。途中シャワーを浴びたりと浴槽からでた時間もあり、浴槽に浸かっていたのはだいたい15分くらいでしたが、体験後、帰りのバスで大宮に着くまで、体の中がぽかぽかしていたのは、この効果だったのかもしれません。
照明をだいぶ落としていたからかもしれませんが、肩湯を送るポンプの音が、少し気になりました。全てをリラックスさせるための効果を狙った商品なので、もう少し静かならなお良いかなと思いました。






オプションでついていたオーバーヘッドシャワーも体験です。

TOTOの営業さんが、オーバーヘッドシャワーのウォームピラー(真ん中から一筋のお湯が落ちてきます)がおすすめということで、これも体験しましたが、なんだかお湯がもったいない感じ(貧乏性なもんで)がして、そんなに良さはわかりませんでした。
このウォームピラー、体にまとわりつくように流れていき、体をさらに温めてくれるというしろものなんだそうですが、これは何日か続けての使用で効果が出てくるのでは?と思いましたね。
TOTOシンラ、長風呂をする方にはとてもおすすめのユニットバスですね。
気になる方は、お問い合わせください。

アールテック・プラス(株)
0120-77-9082

半田まで

これはお宝なのか…な?

2019年02月20日 | 日記
実家の改装工事をするために、元自分の部屋の押し入れを片付けました。
約20年振りの御開帳となりました。

まぁ、押し入れの中に眠らせておいたものなので、金目のものはあるわけがないのですが(笑っ)珍しいものを発見しました。




具志堅用高のサインです。




今は、タレントとして活躍していますが、昔のボクサー時代の具志堅用高は強かった~。小学生ながら、その試合はテレビにかじりついて見たものでした。直接会った覚えはないので、オヤジがどこからかもらったんだろうと推測しますが、もうそんな昔の記憶は、あるわけがないですね。



中学校の野球部のユニフォームも出てきましたが、こんなユニフォームだったかと思いました。そんな、中学生の自分がもうひとつ大事に取っておいたのがこれです。



なんだか、意地らしい絵馬ですね(涙)頑張れ、中学生の自分よ、とエールを送りたくなりました。

具志堅用高のサインは、メルカリに出してみよっかな(笑っ)




ちなみに、ちゃんと工事も進んでます(笑っ)

児童虐待のニュース

2019年02月08日 | 日記
ここ何日かニュースを騒がせています、児童虐待のニュース。その子はなんのためにこの世に生を受け、何のために死んでいったのか。その子の見た光景を想像すると、目頭が熱くなります。

なぜ、児童虐待がおこなわれてしまうのか?親の育った過程なのか、もともと生まれ持ったものなのか?それとも、社会全体の仕組みがおかしくなっているのか?

似たようなニュースを目にするたびに、3人の子供を持つ親としては、そんな事を思ってしまいます。

同じ悲劇が起こらないように、そのメカニズムが解明されたらと思います。



今朝、ゴミを捨てに行ったときに、近所の子供たちが書いたと思われる絵が道路に書かれていました。

本来、子供は元気で無邪気でなくてはいけません。それを寛容に受け入れる気持ち、そして社会でなくてはいけないのだと思います。

道路の絵を見て、そんな気持ちになりました。

恵方巻き

2019年02月03日 | 日記
今日は、昨日から始まっているTOTOリモデルクラブ主催の感謝祭に参加して来ました。




たくさんのご来場いただきまして、盛況に終わる事が出来ました。ありがとうございました。




さいたま市のゆるキャラ、ヌゥも参戦して、おおいに(?)盛り上がりました。

朝、現場の大宮ショールームに行く前に、朝飯を買いにセブンイレブンに寄りましたが、そこで目についたのが恵方巻きです。



関東人なので、そんなに気にして買った事はありませんでしたが、最近の食品ロスのニュースを聞いて、ここで買わなかったら、無駄になってしまうのでは、という気持ちになってしまい、社会的正義を守るために、一つ購入してしまいました。

3年くらい前ですが、知り合いがセブンイレブンでバイトをしていて、恵方巻きの大量処分の場に居合わせ、20本くらいまとめてもらったのを覚えています。(凍らせて、全部いただきました)また、去年は、春日部駅近くのファミリーマートの夜の店頭で、寒空の中、バイトの人たちが、大声を出して、大量に仕入れてしまった恵方巻きを売っている、そんな光景にも出くわしました。そのような現実を見てきたものとしては、この場を黙って見過ごすわけにはいかないのです。



気にしてはいないのですが、なんとなく今年の恵方、東北東を向いて食べてしまうのは、小市民の性なんでしょう。そして、一本税込390円は、少しぼったくりだろう~と思った朝でした。