人は誰しも弱い生き物だから
だからこそ弱いということは何の免罪符にもなりません。
それは特別でもなんでもなく普通な事だから。
湊かなえという作家はなんと邪悪な作家であろう。
ここ最近で話題となっている「告白」を読みながら
並行して思ったのはそんな事でした。
そう容易く救いを与えない。
或いは、都合の良い逃げ道を用意しない。
作中の森口によって生徒たちが逃げ道を断ち切られるように
読み手に対しても同様の問いをなげかける。
そんな作品でした。
ましてこんなものを映画化しようと考えた人間は
中々の勝負師だなとも思ったし
事実これを異色と捉えて持て囃す大多数が存在する世間だとか時代だとか
それについても色々もやもや思ったりもしました。
派手なエピソードに垣間見える比較的一般受けする思想や
その影の目立たぬところにある作者の思想や
或いは、この作品が本当に狙いたいターゲットとか
読み終えて余韻の残る中、できる深読みは数多ありそうです。
これを読んで何の共感もない何の変哲もない日々を送った人たちへの賛歌
なんてひねくれた解釈もアリではないかと思ったりした次第です。
だからこそ弱いということは何の免罪符にもなりません。
それは特別でもなんでもなく普通な事だから。
湊かなえという作家はなんと邪悪な作家であろう。
ここ最近で話題となっている「告白」を読みながら
並行して思ったのはそんな事でした。
そう容易く救いを与えない。
或いは、都合の良い逃げ道を用意しない。
作中の森口によって生徒たちが逃げ道を断ち切られるように
読み手に対しても同様の問いをなげかける。
そんな作品でした。
ましてこんなものを映画化しようと考えた人間は
中々の勝負師だなとも思ったし
事実これを異色と捉えて持て囃す大多数が存在する世間だとか時代だとか
それについても色々もやもや思ったりもしました。
派手なエピソードに垣間見える比較的一般受けする思想や
その影の目立たぬところにある作者の思想や
或いは、この作品が本当に狙いたいターゲットとか
読み終えて余韻の残る中、できる深読みは数多ありそうです。
これを読んで何の共感もない何の変哲もない日々を送った人たちへの賛歌
なんてひねくれた解釈もアリではないかと思ったりした次第です。