いつも寝不足 (blog版)

動物園・水族館へ行った記録が中心(?)。
他の話題はいつも寝不足 (信州FM版)で。

ドラえもん

2005年04月15日 | マンガ・アニメ
久しぶりにアニメを見た。

声優の変更は成功裡に終わったと思う(個人的には)。

また、絵柄が原作に近づいたのは好ましく思う。

「血を吸う」シリーズDVD化

2005年04月14日 | 映画・ドラマ
「血を吸う」シリーズDVD化

と言っても、上掲のページを見るまで、「血を吸う」シリーズの存在自体知らなかったけれど。

血を吸う箱 DVD-BOX

東宝

このアイテムの詳細を見る


まぁ、それはともかくとして、小林夕岐子さんが良いです。取り敢えず、ファンサイトをリンクしておこう。

仮面のまなざし 小林夕岐子

山原バンバン (やんばるばんばん)

2005年04月13日 | マンガ・アニメ
いしかわじゅん『漫画の時間』で、その存在を知ってから早10年。Amazon.co.jpでようやく購入。

発売10周年記念で昨年改版され、「おばあの仕入れ」と「十年目のあとがき」が追加されている。
※どうでもいいが、目次では上記2つのページ表記が逆になっている。

まず思ったのが、絵に関しては川原泉、おーなり由子、玖保キリコなどの影響が強そうだ。もちろん、勝手に私がそう思っただけで正否は分からないが。

そして、主人公の夏美が手にしているのはハンカチではなく弁当箱だということが10年目にして判明した。
※この画像はDocuPen R700でスキャンしたもの。

『月詠』の絵コンテらしきもの

2005年04月12日 | マンガ・アニメ
既に昨日のことだが、下井草の踏切で電車の通過待ちをしていた時、前の人が一抱えもある買い物袋(15Kgはありそう)を下げていて、そこに入っていたのがタイトル通りのもの。見えたのは、第14回「おにいさまといっしょに……お散歩したいです♥」だったと思うが、ちょっと記憶あいまい。

杉並区はアニメが地場産業なのでそういう人がいても不思議ではないのだが、なぜ既に放送が終了した作品の絵コンテをあんなに大量に持ち歩いている人がいるのだろう。それが謎。

【2006/03/23追記】
アニメ『月詠』の制作会社が下井草の踏切を渡ったところにある、ということを最近知った。

リアルタイムか一気読みか

2005年04月10日 | 雑記
新しく知った作家が面白い場合、その作家の作品を連続して読むことができて法悦に浸ってしまうんだけれど、同時に、リアルタイムに読めなかったことが悔しい。なかなか難しいやね。

日本人初の宇宙飛行士

2005年04月07日 | 雑記
ウィキペディアの毛利衛の項によると「スペースシャトル計画では日本人として初めての宇宙飛行士となった」(強調引用者)と書かれている。結構紛らわしい書き回しだと思う。間違っちゃぁいないのだが、秋山某の存在を無視したいという考えが滲んでいるような気がするのは気のせいだろうか。

まぁ、個人的には無視したい。

メラミンフォームについて

2005年04月06日 | 雑記
現在、実家に戻っていて、あちらこちらを大掃除中なのだが、その際活躍しているのがメラミンフォームのスポンジ。半年ほど前に、東京のアパートで台所の油汚れを落とすために使ってみたら、非常に簡単かつきれいに汚れを落とすことができたので、現在でもよく利用している。

さて、メラミンフォームのスポンジの注意書きに「摩耗したクリーナーが口に入らないよう、十分ご注意下さい」と書かれている。使ったことがある人なら分かると思うが、メラミンフォームは汚れを落とすと同時にそれ自体が摩耗していく。「消しゴムのように」汚れを落とすというウリ文句はなかなか的を射ている。

今まで、この注意書きについて深く考えていなかった。単純に、プラスチック様のものを食べるのは体に悪そうだ、と思っていた。ところが、ことはさほどに単純ではないらしく、メラミンフォームはホルムアルデヒドを含むらしい。もっとも、水が水素でないのと同様に、メラミンはホルムアルデヒドではない。

詳しく調べていないのでアレだが、化学式を書くとホルムアルデヒドと同じパターンが現れるのではないかと思う。ただ、言うまでもなく、だからと言ってホルムアルデヒドと同じ性質を持つわけではない。

上に書いた通り、水は水素ではない。様々な原子が結びついて、元の原子とは全く異なる性質を得るという現象は、中学校の理科などでも散々習うはずなのに、案外よく分かっていない。

実際、メラミンがホルムアルデヒドを含むという一点に拘って、毒だ毒だと主張する人もいるらしい。もちろん、ある条件下ではメラミンからホルムアルデヒドを取り出すことができるから、ホルムアルデヒドと同じ毒性が全くないというわけではないかもしれない。

ただ、繰り返すと、水が水素でないのと同様にメラミンはホルムアルデヒドではない。このあたりは、冷静に考えないといけないと思う。もっとも、非常に安定しているはずのフロンから塩素が出てきてオゾンを破壊したなんてこともあるから、難しいのよね。
※安定しているから出てきたと言うべきか?

アーメン ソーメン ミソラーメン

2005年04月03日 | 雑記
NHKラジオ第2を聞いていたら、牧師になった新撰組隊士結城無二三の話をしていた。

静岡県へ布教に行った際に、「アーメン ソーメン」と言われて嘲笑されたというエピソードも紹介されていて、「なるほど、これは明治以来の伝統のある言葉なのだ」と妙に感心してしまった。

石垣島鍾乳洞の写真

2005年04月01日 | 外出
3月12(土)~14(月)にかけて石垣島へ行った際の写真。他に観光客が殆どいなかったので、三脚を立てて長時間露光できた。


画像追加: 2005/04/28(木)

保管されたお酒 鍾乳洞 (2) 鍾乳洞 (3)

鍾乳洞 (4) 鍾乳洞 (5) 鍾乳洞 (5)