goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

笈ケ岳

2025-04-15 10:30:13 | スポーツ
2025年4月12日(土)


2:11 出発。先行者2名。


2:37


2:40 迷って、漸く堰堤に。


2:51 導水管の脇の階段を。


3:16 終点の小屋。


4:52 1058mのピークで先行者に追いつき、山毛欅尾山到着。


5:03 アレが笈ケ岳か。


5:03 白山。


5:31 冬瓜山。


5:31 尾根は少し土出てる処有り。


5:50 白山の陽が。


5:51


6:09 大笠山。


6:45 冬瓜平分岐。


6:57 冬瓜平。


7:04 下って。デブリ出てます。


7:51 シリタカ山の稜線に乗る。


7:53 笈ケ岳。


8:26 


8:26 白山。デカいね。


8:26 御嶽山。


8:26 左が仙人窟岳。真ん中奥が三方崩山と奥三方岳。


8:26 笈ケ岳。


8:29 北アルプス全貌。


8:50 富山県の若者に先を譲る。実はあっという間に抜かれました。


8:57 到着。白山をバックに。


8:57 大笠山。


8:58 左から仙人窟岳、三方崩山、奥三方岳、滝ケ岳、間名古の頭。


9:22 下山。


10:27 ワカンに追い付かれる。坪足は悲惨。


10:47 笈ケ岳。格好良し。


11:34 笈ケ岳と大笠山。


12:37


12:51 山毛欅尾山からの笈ケ岳。


12:53 白山。


13:26


13:44


13:55


14:00 


14:06


14:18 漸く降りて来て。


14:22 堰堤。


14:31


15:01 


15:02 漸く戻って参りました。


イヤ~、キツカッタ~。
噂通りの山でした。
だけど、格好良いし、登ってて面白かった~。
最高の天気で大成功!


巻機山

2025-04-08 16:51:47 | スポーツ
2025年4月6日(日)


11:09 天気悪いとの予報の所為か、空いてる。


11:29 雪多いね~。


11:34


11:37 


11:40 桜坂駐車場。


11:57 アンナ上にピンクテープ。


11:59 松の木。


12:27 米子沢。デブリ出てます。


12:27 大源太。


12:30 ニセ巻。


12:50 ぶちの木。


13:13 アキラの木。


13:13 今日は此処迄。


13:14 柄沢山~大源太、万太郎山。


13:18 割引岳。


13:26 青空出てるが、滑降開始。


13:42


13:42


13:45 松の木。


13:49 田圃。


13:53


14:02 到着。

中々、快調でした。

大日ケ岳

2025-04-01 11:29:28 | スポーツ
2025年3月29日(土)

時間も早いので、大日ケ岳へ。1983年には無かった高鷲スノーパークへ。
前回はダイナランドスキー場に来たと思うが。


11:38 混んでますね~。デカイ駐車場。


11:45 リフト券を買って。ゴンドラ1回2000円、保証金500円(此れは後で戻って来ました)


12:11 ゴンドラ終点。混んでます。


12:21


12:28 凄いスノーシューの跡。大人気。


12:28 さっき登った鷲ケ岳。


12:30 積雪3m位か。


12:36 あれですか?


12:36 結構年配の大軍団。


12:39 スキーヤーも居ます。


12:51 到着。


12:51 正面が野伏ケ岳。右奥が経ケ岳。右手前が薙刀山。


12:51 右、白山。左、別山。


12:51 鷲ケ岳。


13:03 野伏ケ岳。


13:04 荒島岳。


13:04 能郷白山。


13:05 滑降開始。


13:06 続々と登って来ます。


13:08


13:08 登り。板担いで。


13:11 振り返り。


13:17 到着。


13:20 ゲレンデは空いてる。


13:20


13:30 到着。

鷲ケ岳は誰も居なかったけど、此方は大混雑。
天気良くて、此方方面に来て大成功!