gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2012魚沼権現堂山

2012-10-28 19:10:39 | スポーツ

雨降りなので何時ものように権現堂山に行って来た。

山域山名: 新潟県魚沼市、権現堂山
<o:p>

 

</o:p>
日付期日: 2012年10月28日()
<o:p>

 

</o:p>
行動記録:車190m(11:07)→頂上880m(12:09)→
     車210m(12:58)
121028_104601

此の天気なのに車が3台。(登山者は7名居た)
121028_115201

弥三郎清水は久し振りに水が有った。
121028_115901

小出の街がうっすらと。雨は降っているが高曇り状態。
121028_120701

頂上
121028_120801

駒と八海山が霞んで見える。
121028_125701

雨は変わらず。トレーニングとしてはマアマア。仕方なしだね。
今回はカメラ忘れて携帯で撮ったので像が小さかった。


 

2012田代山、帝釈山(山の会)

2012-10-28 18:54:14 | スポーツ
今日も山の会の山行。多分一人なら絶対に行かないであろう田代山と帝釈山へ。
山域山名: 福島県南会津、町桧枝岐村、田代山、帝釈山」
<o:p>

 

</o:p>
日付期日: 2012年10月21日(日)
<o:p>

 

</o:p>
参加者:山の会の方たちと 
<o:p>

 

</o:p>
行動記録:車(8:40)→小田代(9:50~58)→田代山(10:20)
    →帝釈山(11:55~12:20)→大師堂(13:20)→車
    (14:36)
2012_207
駐車場には結構な数の車。人気有るんだね。林道が17kmも有るのに。越後とは大違いか。
2012_215
小田代。中々気分が良い処だ。今日も暑い。
2012_221
田代到着。山では珍しい一方通行。
2012_228

避難小屋(大師堂)
2012_229
中には弘法大師様の御像が。拝ませて頂きました。
2012_231
帝釈山頂上。桧枝岐と南会津の境界。燧ケ岳が近かった。
2012_235
一方通行で戻る。この山の田代はデカイね~。夏は相当人気が有るでしょう。
ドカンと在るのは苗場よりデカイ?どうでしょう。
一人では絶対に来ないだろうと思っていましたが、予想に反して良い山でした。マダマダですね~。




 

2012尾瀬‐燧ケ岳(山の会)

2012-10-28 18:36:47 | スポーツ
本日と明日は山の会の尾瀬集中。私だけ早めに尾瀬散策と燧ケ岳登山に行く。
山域山名: 尾瀬、燧ケ岳
<o:p>

 

</o:p>
日付期日: 2012年10月20日()
<o:p>

 

</o:p>
行動記録:御池駐車場(6:08)→天神田代(7:00)→渋沢温泉小屋
     (7:58~8:07)→三条ノ滝(9:04)→見晴
     (10:30~43)→沼尻(11:39)→燧ケ岳(13:30
     ~46)→御池駐車場(15:34)
2012_004

車の温度計は0度。木道は凍っていた。青年がサッサと行く。後で又会う事になる。
2012_015

渋沢温泉小屋分岐。
2012_018

此の道は殆ど人の手が入って居ない。尾瀬では極めて稀。(少し迷う処在り)
2012_020

木道で抜かれた青年が後から来る。矢張り迷ったそうだ。彼は今日渋沢温泉小屋~小沢平~鷹ノ巣~平ケ岳~
ピストン、鷹ノ巣泊。車道を御池まで戻り会津駒ピストンするそうだ。ちゃんと出来たのだろうか?
相当のロングコースでしょう。飛ぶ様に降りて行きましたね。
2012_026

趣の在る渋沢温泉小屋。結構登山者が泊っていたみたい。
2012_035

紅葉も中々美しい。
2012_039

三条の滝の展望台の冬支度の為途中迄しか行けなかった。残念。しかし此の時期水が少ないのに
迫力は流石。
2012_051

元湯も殆ど店仕舞い。素晴らしい天気だ。
2012_063

漸く尾瀬ケ原。向こうには至仏。暖かい。
2012_073

燧ケ岳もスッキリしている。
2012_077

ヨッピ橋が通行止めなので見晴~沼尻に行きナデッ窪を登る事にする。原の小屋(かな)で甘酒を飲んで
気合いを入れる。
2012_085

此方の紅葉もマアマア。思ったより登山者が多い。いつもと大違い。有名処は違うね~。
2012_102

沼尻も人が多い。雪の無い尾瀬沼を見るのも久し振り。30年位?かな。
2012_108

快晴の下燧ケ岳を目指す。最高だね。
2012_127

振り返ると尾瀬沼と白根山。窪は風が無いので暑い。殆ど夏だね。
2012_153

漸く俎嵒(此の感じしか出ないので此の儘です)。思ったより掛りました。エネルギー不足と暑さだな。
向こうには会津駒。
2012_166
久し振りの本当の頂上。雪の無い時はコッチは20年振り位かな。
荒沢、駒、中ノ、平ケ岳、上越国境の稜線がバッチリ。嬉しい。
2012_184
スキーならチャット行けるのに・・・・。熊沢田代。
2012_200
コッチも。本当に翼が欲しい。広沢田代。
しかし天気に恵まれ最高の尾瀬でした。
 

剣岳池ノ谷

2012-10-15 20:40:48 | スポーツ
山域山名: 北アルプス、剣岳池ノ谷
<o:p>

 

</o:p>
日付期日: 2012年10月14日()
<o:p>

 

</o:p>
行動記録:車(6:04)=登り口(6:27~35)→白萩川(7:04)
     →小窓尾根登り口(7:17~26)→1614mピーク(7:
     22~27)→池ノ谷1485m(8:45)→1690m
     (9:35)→1590m(9:53~10:10)→1614m
      ピーク(10:47)→小窓尾根登り口(11:30~49)→
      登り口(12:32~37)=車(12:47)
天気良いので池ノ谷に行く事とする。
2012_005


最終堰堤手前に登り口。
2012_010

白萩川の折口はちょうど池ノ谷出合い付近。
2012_012

上流。池ノ平山か?
2012_019

小窓尾根への登り口よりの白萩川渡渉点。此の二人の方は大窓へ行きました。
2012_020

道標が。緊張するね~。
2012_038


急登を登り漸く展望が。猫又と赤谷山。美しい。
2012_040

1614mピーク。オコジョが居たのにカメラを構えたら何処かに行って仕舞った。
2012_046

池ノ谷右俣。朝日が輝き過ぎて美味く撮れなかった。氷河が凄い。どこまで行けるやら。
2012_048

池ノ谷に降りて下流を見る。紅葉には未だ早い。あの先に酷いゴルジュが在るんだな。
2012_054

「立山カルデラ」の調査員のデポ品。帰り1614mピークの下りで調査員の方2名に会いました。
氷河の調査だそうです。御苦労様。
2012_057

小窓ノ王、ドーム。氷河の末端も見えて居る。何処迄行けるか。
2012_060


1590mで雪渓の名残が。こんな処にまで在るんだね。風が冷たい。
2012_067


1630m位か。此処から先は雪渓。雪が矢鱈堅い。軽アイゼンで保つかな。
2012_071

此の先を曲がると
2012_072


漸く二股。1700m付近。正面に左俣、株は雪が付いていない。滝か?右または一寸しか見えない。
しかし二股は広く写真では良く分からないだろうが「テラテラ」光っている
不気味。こんなアイゼンでは歯が立たない。(洒落で無く)降りる事に決定。後100mだが仕方ない。
2012_073


  
下を見ればたった此れだけ。当然です100mしか登って無いんだから
だけど此の雪では仕様
が無いでしょう。
2012_077


雪渓を降りてきたら、こんな処に登山者が1名居ました。アイゼンを持っていないので此処までだそうです。
地元富山の方でした。
2012_102

1614mピークに登る途中から見えた池ノ谷右俣。と三ノ窓。剱本峰もかすかに見えて居るか
だけどほんの一寸しか登って居ないんだよね。
2012_109

1614mピークの下りで。赤谷山、白萩山、赤ハゲ(?)格好良いよね。行きたいね~。
2012_112

猫又~大猫。本当に天気が良い。今日あっちに登った人は感激したろうね、剣見て。
2012_125


愛車「アンカー号」お互い無事何より。
あっちの車は氷河調査員の方のでしょう。
2012_128


ゲートの向こうは車だらけ。今年4回目の馬場島だけど、此処でこんなに車を見るのは初めて。
まあ無事に行って来れて良かったね~。又来年も宜しくお願いします。
 


 

阿寺山~八峰~ゴンドラ駅~阿寺山登山口周回

2012-10-11 14:00:18 | スポーツ
山域山名:新潟県南魚沼市;阿寺山~八海山~ゴンドラ~阿寺山登山口 周回
      (旧六日町)
日付期日:2012年10月8日() 
<o:p>

 

</o:p>
行動記録:車(6:33)→サングラス捜索(7:20~49)→頂上
     (8:39)→丸ケ岳(入道岳)((10:10~18)→
     八峰(10~30~40待ち時間)→千本檜小屋(11:30)→

     女人堂(11:58)→ゴンドラ駅(12:32~13:00)=自転車(13:08)→車(13:42)

2012_067_2
広堀川沿いの登山道は相当崩れている。

2012_072

龍神様。

2012_078

阿寺山山頂近く。中ノ岳が素晴らしい。

2012_083

入道岳と八峰。本当に天気が良い。

2012_087

三ノ池と中ノ岳、兎岳方面の上越国境稜線。

2012_094

中ノ岳~越後駒とオカメノゾキ。宮田チームは下山したかな?

2012_097

八海山と神仙池

2012_105

阿寺山、其の向こうに巻機山。

2012_110


五龍岳手前。祠が。流石信仰の山。

2012_111

五龍岳分岐。前来た時もこんな感じだったかな。

2012_122

地図には入道岳と有るのに丸ケ岳とは此れ如何に。
2012_125

オカメノゾキの向こうに聳える中ノ岳。両脇に荒沢と燧。素晴らしい。

2012_128
大日岳。結構の大渋滞。このグループは40名であった。一寸と言うより凄く多過ぎ。

2012_141

八峰はこんな感じで越えて行く。

2012_160_2

千本檜小屋。流石に人が多い。


2012_169

女人堂。大混雑。

2012_182
ゴンドラで降りて来て愛車アンカー号へ。無事で私を待って居て呉れました。盗られなくて良かった。後は車の処まで。下りは快調でしたが、登りは地獄、最後の未舗装の処は自転車をデポして歩きました。