goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鷲ケ岳

2025-03-31 16:52:39 | スポーツ
2025年3月29日(土)


6:31 鷲ケ岳スキー場第2駐車場に車停めて、ゲレンデより出発。


6:54 ゲレンデより少し下って、林道へ。


7:12 積雪1m位か。


7:24 桑ケ谷林道終点。


7:31 スノーシューの跡。結構入ってますね。


8:00 アレが1460mピークか。


8:06 白山が。


8:07 右のスキー場が高鷲スノーパークと大日ケ岳。左奥が3月1日に登った野伏ケ岳。


8:11 アレが鷲ケ岳だな。


8:24 林道にデカイ崩落が。一寸行ってみたが、登り口の階段が出てるので、
     アイゼンに履き替えて、歩きにする。スキー担ぐ気力無し。


8:37 階段を登る。


8:42 置いて来たスキー板が見える。


8:59 アレが頂上か。結構急な登り。殆ど四つ這い移動。


9:00 白山。


9:00 大日ケ岳。雲が取り切れない。


9:09 到着。


9:09 御嶽山が見えるらしいが、何も見えず。


9:11


9:17


9:31 階段を降りて。


9:33 無事、板の処に。


9:33 振り返ると、綺麗な青空。


9:41 シールの儘、出発。


9:59 1460mピークでシール剝がして。滑降開始。


10:15 桑ケ谷林道終点。此処迄はガチガチ、凸凹。


10:30 此処で、又シール装着。


10:34 ゲレンデから滑り降りて来た処にカモシカ君。
      其処から登りたいんですけど。全く動かず。


10:37 仕方ないので、右から回り込んで。
      全然動かないで、ジッと此方を見てました。


10:41 ゲレンデ到着。結構混んでます。


10:44 シール剝がして滑降開始。第2駐車場へ。


思ったより、雪がガタガタで大変。
山スキーで来る人余り居ないのが良く分かりました。
しかし、頂上からの景色は最高。
確か、昭和58年(1983年)に鷲ヶ岳スキー場か
ホワイトピアたかすに来た(多分鷲ヶ岳スキー場だと思う)
んだけど、全く憶えてません。大昔だよね。









旧アクシオムスキー場

2025-03-24 12:07:40 | スポーツ
2025年3月23日(日)


11:42 出発。雪減ってるね。


11:49 薄曇り。


12:24 守門岳は春霞の中。


12:25 クラックもデカくなったね。


12:28 先週の私のか?


12:47 到着。ズタズタだね~。これじゃ、行かれないね。


13:01 滑降開始。


13:03 魚沼の腐れ雪。


13:03


13:03 リフトの残骸。


13:04 こんなゴロゴロが追掛けて来ます。


13:06


13:08


13:10


13:15 終了。

まぁ、コンナもん状態。

旧スポーツコム浦佐

2025-03-24 11:43:19 | スポーツ
2025年3月22日(土)


14:38 出発。スノーシューの跡?坪足?


15:23 到着。巻機山は春霞の中。


15:23 越後三山。


15:24 権現堂山。右は毛猛連山か?


15:24 毛猛連山から未丈岳?


15:34 滑降開始。


15:35 魚沼の腐れ雪。


15:37 マンダム。


15:42 到着。

まぁ、コンナもん状態。

毛無山ー山登り

2025-03-21 11:23:44 | スポーツ
2025年3月20日(木)


6:37 1台伊豆ナンバーの車有り。


6:41 此処から。


6:43 お寺。


6:52 沢渡って。


6:55 地蔵峠への分岐。此方は危険で殆ど通行止め状態。


7:02 植林地を抜けて。


7:05 一合目。


7:08 富士山が。


7:18 二合目。


7:28 結構な難所。


7:37 大変。


8:05 レスキューポイント。


8:18 五合目。


8:29 漸く、平になったか?


8:48 稜線。マダマダだね~。


9:21 富士山。


9:35 漸く八合目。


9:40 未だ、難所が。


9:54


9:57 素晴らしい!来た甲斐が有りました。


10:11 麓地蔵峠分岐。


10:11


10:11 


10:12 稜線に出たら、矢鱈、雪が深く。


10:14 膝上。足短いからね~。


10:26 


10:26 到着。最高点へ。


10:48 雲掛かったり、晴れたりだね~。


11:10 到着。掛かりました。


11:13 コメリの輪カン。


11:16 バサバサ歩けます。


11:16 毛無山。


11:32 輪カンの方が早い。


11:42 麓地蔵分岐。輪カンを脱ぐ。此の頃からたくさんの登山者が登って来た。


11:56 下りは殆ど、高速道路状態。


11:57 富士山も再び、クッキリと。


12:10 七合目。


12:36 レスキューポイント。


12:58 雪も融けて。


12:36 到着。車10台近く有りました。人気なんだね~。


登りは、先行者が1人だったので、大変。
結構な岩場だらけでしたね。
しかし、下りは楽ちん。
まぁ、富士山の絶景が見れて大成功!




下権現堂山ー山スキー

2025-03-19 16:34:58 | スポーツ
2025年3月16日(日)


13:33 快晴です。


13:36 輝いてます。


14:11 いつものカモシカ君か?


14:17 米山。


14:18 守門岳。今日も混んでいるのか?


14:19 結構、クラック入ってるね。


14:20 3~4mの積雪。多い!


14:43 到着。雪崩れてますね~。


14:43 八海山~巻機山。巻機山には雲が掛かってる。


14:43 苗場山。此方も雲の中。


14:43 毛猛連山。


14:43 浅草岳。此方も雲。風強いね。


14:53 滑降開始。


14:54 魚沼の腐れ雪。昨日と違ってノーストレス。


15:04 コース整備してます。


15:07 終了。

イヤ~、気楽で良いね~。
雪もチョイ重だけど、良く滑りました。