goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は明日の風が吹く

60にしておひとりさまに。
この先、どんな人生になるのやら?

楽天MVNOからUN-LIMITへ

2020-07-11 | ひとりごと
スマホの話。




ずいぶん迷ったけれど、楽天UN-LIMITに契約変更した。

ガラケーから格安の楽天モバイルに変えたのが3年前の春。
3年3カ月ほど使った Zenfone Go 、
OSがandroid5.1と古く、使えないアプリがある。
バッテリーはまぁまぁ持ち直したのだが時々アヤシゲ、
空き容量も少ない・・・

というところに、
利用料1年間無料 電話代無料、データ使い放題etc.
というお得感満載のプランが出て、
これはそろそろ替え時か、いやでもまだ使えるし、
データ使い放題って言ってもWifiあるから関係ないし、
どうしたものかと悩んでいた。

1年間無料なのは先着300万人限定である。
今はまだ100万ちょいぐらい。
でも、ショップのお兄さんによれば
「300万人行かなくても都合で突然打ち切りになるかも」
などとせかすようなことを言う。

せかされたわけでもないが、まぁ思い立ったが吉日ということで。

機種はGalaxy A7が半額程度まで安くなっていたので、
それにした。


心配なのが、うまくデータ移行できるかということだった。

「データ移行はお店でやってもらえる?」
と尋ねるとお兄さん、びっくりしたような顔で
「今そんなサービスはどこもやってないと思います。
 ご自分でお願いします」
「ほとんどのアプリはGoogleアカウントを同期しておけば簡単ですよ」
と。

そうなのね。
で、やってみたらホントに電話帳などすんなり移行できた(^-^)v

そして、
てっきり古い機種はもう使えないのかと思ったら、
Wifi環境であれば、通話以外は使えるとのこと。
そうなんだ~。
てっきりSIMカードを返却して使えなくなるのかと。
それなら何も慌てることもない。のんびりやればいいや、
と思いつつも、性分で気が急く。
で、新旧二つのスマホを手に
夕べから文字通り寝食を忘れて(食べてるけど)
没頭している。

ひとつ驚いたのが、
カメラにQRコード読み取り機能があること。
すごいね! って今じゃ当たり前?
私の旧スマホにゃそんなモンはなくて
QRコード読み取り用のアプリを使ってたわ。
進化してるなぁ。

今朝は二つのアラーム音が鳴って、とっても賑やかだった(^0^)




3カ月遅れの始動

2020-07-06 | ひとりごと
ちょっとひと息ついて安心したのも束の間、
またぞろ新型コロナウイルスの感染者が増えてきた。
ここまでの検証、総括をする暇も与えないなんて、
情け容赦のないウイルスだ

各々が出来ることで自衛していくしかない。
わかっていても、言うは易く行うは難し。
あれこれガマンもそうそう続かないところが悩ましい。



府中交通公園に出かけた娘ファミリー。
抱っこバンドも荷物持ちもオットくん。
これを見た私の母が、
「時代が変わったんやな~」としみじみ。






高幡不動尊にて。
ここは私も数年前に行って気に入ったところ。
歳三さんの銅像のあるところ(^-^)
紫陽花の名所だ。
また行きたいな~。




4月に仕事復帰するはずだった娘、
ようやく来週からの復帰が決まったが、
新しい職場は渋谷
立川か新宿かと予想していたがもっと遠い渋谷に決まり、
娘、ガックリ

週の2日は在宅勤務というが、
あとの3日は出社。「電車に乗りたくないわ~

だろうね。
新宿でも渋谷でも、都心には行きたくないね。





保育園の登園再開。
朝、送っていくのはオットくん、帰りのお迎えは娘、
と役割分担するらしい。

全然泣きもせず、スーッと入っていく4号に
ホッとするやら寂しいやら、複雑だったらしいパパ。

娘が前髪切り過ぎて、ますますおデコに(^0^)




ジャングルジムで遊ぶ4号。
運動能力がどんどんアップしているわ。
右上のなんか、綱渡りの訓練するレスキュー隊員みたいやん。

「保育園のジャングルジムも一番上手に登ってたって言われたよ」 by娘。
アハハ、親バカ(^0^) (私もじゅうぶん婆バカ^^;)

保育園に行くようになると、熱を出したり怪我したり・・・。
きっと4号もそんなことがあるだろうけど、
今の東京にはヘルプに行きたくても行けないな~。


もしも、夫婦のどちらかがコロナに感染したらどうするのだろう。

以前、朝日新聞のママさん記者が感染した時の闘病記が載っていたが、
幼い子がいる家庭内での隔離生活の困難さ、
子どものメンタル面の異変etc.
それはもう大変なことだった。

娘家族も同じようなことにならねばよいが・・・
と悪い癖で先走りして心配している^^;





広州便り ~野菜の収穫②、日本人学校のお友だちと

2020-07-01 | 広州便り



オクラ、ミニトマトが穫れたよ。






日本人学校のお友だちが遊びに来たみたい。
久しぶりに会う広州のお友だち。
これはママたちが会いたかったかもね。
ママは近くに同じ思いを共有するママ友がいないし、
きっと情報交換など話に花が咲いたことだろう。
子どもたちは公園で虫取りに夢中。

先日、息子にチャットで聞いてみた。
「中国の入国禁止措置が解除されたらどうするの?
 家族は中国に戻るの?それともこのまま日本に?」
「中国に戻るつもり。いつのことになるかわからないけど」
「(帰国予定まで)あと1年もないのに?」
「駐在延長になるかもしれないし。まだどうなるかわからん」

そうなんだ。基本スタンスはそういうことね。
了解。
家族一緒に暮らすことが一番とは思うけど、
てことは、子どもたちはまた転校だね^^;
駐在延長の可能性もアリか~。それはイヤだな~。

今日の新聞によると、
政府は7月中にも台湾、中国、韓国と出入国緩和に向けて交渉する模様。
一緒に暮らせる日が早く来るといいね。





直立不動(^0^)で九九をそらんじる3号。
「3の段まで言えるよ」
お兄ちゃんと一緒に覚えてしまったらしい




おまけ




ミニカー、おしりふき、花の苗・・・
何でも 「並べる」 がブームの4号 (^-^)