goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は明日の風が吹く

60にしておひとりさまに。
この先、どんな人生になるのやら?

親不孝娘、親に気づかず^^;

2025-01-31 | 母との確執
今年初の母訪問。
母のいる施設は玄関を入るとロビー兼談話室があり、
そこにはいつも数人のおばあさんが談話するでもなくぼおーっと座っている。
一応TVはついているものの観ている様子もない。
外から来た面会者は、その横を軽く会釈しながら奥にあるエレベーターのほうへと通り抜けるわけだ。





昨日、私も通り抜ける際におばあさんたちをちらと見るともなしに見た。
その中にひとり、母と似た感じの人がいたが、年寄りはみんな似たり寄ったりだし、
その人もこっちを見ていたが無反応だったので、
そのままエレベーターで2階へと上り、母の居室を訪ねた。

あら、いない。
え、さっきのひとがもしかして母だったの?
部屋に閉じこもっていないで他の人とおしゃべりしたら?気の合う人がいるかもよ
といくら言っても空返事ばかりだったひとが、談話室にいる?
いったいどうしたのだろう?
と思いつつまたエレベーターに乗って下り、談話室に戻り、傍まで行ってようやく母と確信する。
「ああ、あんたやったん」と母。
「ここにいるとは思ってなかったから全然気ぃつかへんかったわ。誰かとおしゃべりしてたン?」
「いやいや、ここでTV観てるだけ」

母の右目はほとんど見えていないので私を認識できなくても仕方ないが、
私はなんで母を認識できなかったのだろう。

1、着ている服が私の知らないものだった
2、あとから思えば厳しい表情だった(緊張していたのか)
3、マスクで顔半分隠れていた
4、ここにはいないとの思い込みが私にあった

まぁこんなところか。
いくら似たり寄ったりのおばあさんたちとはいえ、自分の親を見分けられないとは…
ちょっとショックだ





番組、飛んだ (|| ゚Д゚)

2025-01-27 | ひとりごと

フジ会見3時間突破→「ネプリーグ飛んだ」「ネプリーグ消えた」会見放送延長「ニュースαまで続く?」の声も(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

 フジテレビは27日、中居正広氏と女性とのトラブルを巡り、午後4時から2度目の会見を開いた。港浩一社長ら経営陣4人が記者の質問に時間無制限で答えており、午後7時...

Yahoo!ニュース

 


びっくり!
9時からのドラマ「エマージェンシーコール」を見ようとカンテレにチャンネルを替えたら
フジテレビの記者会見をやっていた。
どうやらドラマは中止だそうだ。
この会見、夕方の4時スタートというから延々5時間6時間…いつまでやるのだ?

夜7時のNHKニュースも、国会のニュースよりも先にフジテレビの話題だった。

この話、そもそもの何があったかが具体的にわからないままなので隔靴掻痒、
誰が何に怒っているのかも時間とともに変遷してきているようだし、
なんともすっきりしないまま、だんだんうんざりしてきた。

会見なんて、聞き出したい言葉が出るまで(言質を取るまで)同じ質問の繰り返しでしょ。
見る人いるのかね。悪感情が渦巻いていて、見るのがしんどい。


しかし神様仏様はちゃんと見ているね。悪いことをしたら必ず罰が当たる。
因果応報。身から出た錆。




11日間のロードトリップ ー③

2025-01-23 | ファミリー@オハイオ


①②から続きます。
西はアリゾナまで行って、帰途は東に向かってニューメキシコ、テキサスと…

テキサスではヒューストンの宇宙センターへ。


アルテミス計画、日本も参加していたね。日本人宇宙飛行士2名が月面探査の予定だと。
ここは展示だけでなく、宇宙飛行士に会ったり訓練の様子を見学したりできるらしい。


Space Center Houston | Bringing people & space closer together

Visit and immerse yourself in the past, present and future of space exploration.

Space Center Houston

 




おお、スペースシャトル、なつかしい。





「ルイジアナ料理。ガンボやケイジャンという料理だそうで、
 スパイスの効いたものでとてもおいしかったです」byお嫁ちゃん

子どもたちも食べられるということはそんなに辛すぎることはないのかな。
巨大GSはバッキースというらしい。



「ミシシッピ州に入りました。」「アラバマ州に入りました」
州の看板も趣向を凝らして、アラバマはSweet Home Alabamaだって(^-^)








「ワールド・オブ・コカ・コーラ」(ジョージア州アトランタ)
World of Coca-Cola

コカ・コーラの企業博物館。
コカ・コーラの歴史や、各国で販売されているドリンクの試飲が出来るらしい。
日本の自販機も展示されている。
加山雄三のポスターも。
「え!この人は加山雄三なんですか!?日本のポスターだったので撮ってみましたが」

こっちこそ、え!
加山雄三の若い頃を知らないお嫁ちゃん。無理もない。
若い頃はカッコよかったのよ。1960年代だね。
YouTubeに当時のCMあるよ~と教えてあげた。

「見ました。かっこいいですね。このポスターが有名人だとは思いませんでした^^;」


コカ コーラCM 若大将 ゲリラ・ライブ編







「アトランタ・オリンピックパーク」




「世界一の花崗岩の一枚岩で出来たストーンマウンテン。
 アトランタの街が遠くに見えます」




「久々の和食です」
ほんとだね。ラーメン、刺身、ししゃも、焼き鳥、たこわさ(息子の大好物)…
ここまでよく我慢した🤣



「テネシー州→ケンタッキー州→オハイオ州に戻ってきました」
11日ぶりに家に帰れば大晦日。



留守の間にサンタさんがプレゼントを置いて行ったようで、
3人とも大喜び。

ということで、11日に及ぶドライブ旅行は無事に終了、お疲れさまでした。
子どもたちも見たもの触れたものに何か感じることがあるといいね。




で、最新情報。

「気温が低すぎるという理由で休校です」byお嫁ちゃん
1/21の最高気温-11℃、最低気温-19℃、体感温度-21℃ 
{{{{(;>_<)}}}}




11日間のロードトリップ ー②

2025-01-19 | ファミリー@オハイオ



①からつづきます。



「ユタ州に入りました」



モニュメントバレーへと続く道にある有名スポットが、フォレストガンプポイント。
映画「フォレストガンプ」のロケ地らしい。
残念ながら私はこの映画を観ていないのでわからないが、どういうシーンだったのかね。
子どもたち、ノリノリでポーズ取ってる(^0^)
遮るものが一切なくまっすぐに伸びる一本道。

 →フォレストガンプポイント





洗濯は家族総出でコインランドリーで。




ボイントンキャニオン。
ボイントンキャニオン

ここは大地のエネルギーが噴き出る場所が集まっているところだそうで、
世界有数の強力なパワースポットだそうだ。
スピリチュアルやパワースポット好きな観光客で人気らしい。

「ボイントンキャニオンのシンボル、カチーナウーマン(という名の岩山)です」byお嫁ちゃん
「みんなで大地のパワーを感じています」
「頂上で笛を吹いていたおじさんが降りてきて一緒に撮影。
 ハートおじさんと呼ばれるこのおじさんはかつてここの岩をハート型に削って
 観光客に配っていた有名な人です。会えてラッキーでした」

ふーん。そっち系はよくわからないが、パワーを感じる人は感じるんだろうね。
乾燥した真っ赤っかな岩肌が想像力をかきたてるのか。
私は思わず Eaglesの "Witchy Woman” のフレーズが頭に浮かんだ。





セドナのマクドナルド。
「ロゴが景観に合わせてターコイズブルーになっている映えスポットです」





グランドキャニオン。
 →グランドキャニオン

すごいね、世界最大規模の峡谷。
「赤茶色の岩肌には、20億年分の地層が刻まれ、そこから出土する化石とともに、
地球の歴史を知るうえで、地質学上最も重要な場所とされている。 グランドキャニオンの雄大な姿は、
大地の隆起、川の侵食作用、寒暖の差や風雨がもたらす風化作用など、大自然の働きによって形成されたもので、
まさに地球が作ったアートである。(記事より抜粋)


しかし怖い。写真見てるだけでも怖い。地面が裂けている。
ギリギリを攻める長男。怖いもの知らずだ。
いろいろ想像できるオトナはそんな際まで怖くて行けない。




ガードのあるところは安心だ(^-^)v
しかしすごい断層。こういうのが好きな人には堪らんだろうな。
「グランドキャニオンの帰りに見た夕焼けです」




Route66の旅は続く…



映画「カーズ」のモデルとなったセリグマン(seligman)という町。
「レトロでかわいい町でした」




セドナの景色。ここもまた赤茶色の大地だ。
アリゾナのサボテン。大きい!
魔女が飛んでそうな空じゃないですか🤣 
そのうちたぶらかされてHotel Californiaに迷い込みそう(witchy womanの残像が…)






うわ~景色一転、今度は真っ白な世界へ。
ホワイトサンズ国立公園(White Sands National Park)(ニューメキシコ州)
東京都の約3分の1の広さがあるという真っ白な砂丘だそうな

 →ホワイトサンズ国立公園

「白いのは雪花石膏というものだそうで、とても珍しいようです」
「もっと暖かいのを期待していましたが意外と寒く、砂に足が埋まると凍りそうなぐらい冷たかったです。
 そり遊びで走りまわっていた子供たちは平気そうでしたが」

季節を忘れそうになるが、12月末だもんね。


すごく楽しそう。ホワイトサンズに合わせて、みんな白T✌️



砂の中にはこんな固まっているものもあるんだね。
いや~山あり谷あり砂漠あり、何でもある国だわほんと。




ニューメキシコ州を出てテキサス州へ。
「この日はテキサス州を横断。静岡県は長いと思ってましたが、テキサスはその8倍!」
運転お疲れさま。



「オースティンで有名なBBQやさんです」
このボリューム! しっかり食べて旅の疲れを癒してください。

テキサス州ではヒューストン宇宙センターへ~


つづく


11日間のロードトリップ -①

2025-01-16 | ファミリー@オハイオ
息子家族、年末には11日に及ぶドライブ旅行🚗へ出かけた模様。
よほど感激したのだろう、大量の写真をお嫁ちゃんがUPしてくれた。
なんせ長旅に加え、日本にはない景色満載なので私も興味津々、
どこ?知らないわ、なところは調べるうちに、こっちまですっかり行ったような気に。
アメリカの地図を辿りながら楽しませてもらった。

とにかくオハイオ州を出発して南へ西へアメリカ大陸横断、一番遠くはアリゾナまで
二人で運転して行ったそうだ。はぁ~ようやる!
「いろいろな面で飛行機よりも気は楽でした。
 まさかアリゾナの大地を運転する日が来るなんて思ってもいませんでした」byお嫁ちゃん

ンだね。そのうち月面だって運転しちゃうかもね🤣



その話の前に…


12月15日は3号の9歳の誕生日。おめでとう!
逞しく育ってる(^-^)


担任の先生と。
「student of monthという、月のMVPみたいなものに選ばれました」
こちらも、おめでとう!





アメリカ州地図を貼っておきます。興味のある方は辿ってみてください。


さて本題。
学校が休みになるや否や、車に荷物一杯積み込んで出かけた息子家族。
まずは6時間走って、イリノイ州にあるアメリカにただひとつ残るミスドへ。
(ミスドのために6時間走って隣の隣の州まで行くって…


「アメリカにあったミスドはほとんどダンキンドーナツになってしまったようです。
 唯一生き残りのミスド、地元の人たちでとても賑わっていました。
 日本のメニューとは違いましたが、おいしいドーナツでした」

ふーん、日本と違って本家ではそんなことになってるんだ。
おいしかったんだね、いい笑顔(^-^)
ドーナツを食べたあとは…




「ミズーリ州に入りました」


超巨大なガソリンスタンド。しっかり給油しておかないとね。
しかしすごいね


「オクラホマ州に入りました」


「オクラホマ州のラーメンバーで夕食」
みんなラーメン大好きだね。




「ニューメキシコ州に入りました」
「ニューメキシコでイタリアン食べてます🤣」





「13時間x2日でオハイオ州からアリゾナ州まで来ました🚗」

お疲れさま。
すごい距離・時間を走ったね。つくづく広くて大きな国だなと。
州境の看板の文字が違うだけで似たような荒野が延々と続く、Route66。
昔なら幌馬車や騎兵隊、インディアン、、、西部劇の世界だ。


まずはアンテロープキャニオンへ。

 → アンテロープキャニオン完全ガイド



ツアーに参加した模様。ガイドさんについて歩く一行。
すごい景色! 自然の作る造形美。なんときれいな縞模様だろう。


どうすればこんな形になるんだろう。神様が彫刻刀で削った?(^-^)
空の青と岩盤の赤茶色のコントラストが美しい。
インディジョーンズに出てきたかも?な光景。
お世話になったガイドさんと。



 → ホースシューベンド

こちらはホースシューベンドという(horseshoe=馬蹄)、アリゾナ川の浸食作用で深く削られた渓谷らしい。

これ一体どうなってるんだろう。
やっぱり日本列島とは根本的に乗ってるプレートが違うというか、
スケールが全然違うね。ただただ圧倒される。


つづく