卵もパンも… 2025-05-08 | ひとりごと 冬の間高騰していた野菜の値段が少し安くなってきた。 昨日は小松菜が1袋58円で 「うそ!ほんと?やった!」と思わず声が出た。 喜んだのも束の間… 続きは↓ m(__)m 『卵もパンも…』冬の間高騰していた野菜の値段が少し安くなってきた。昨日は小松菜が1袋58円で「うそ!ほんと?やった!」と思わず声が出た。 そのあと卵売り場で硬直。いつも買って…明日は明日の風が吹く
続々と、詐欺メール 2025-04-30 | ひとりごと 引っ越し先→https://ameblo.jp/tomorrow1115/ 証券会社口座 不正アクセス被害相次ぐ フィッシング詐欺に注意 | NHK【NHK】ネット証券大手の楽天証券で、利用者の口座が乗っ取られ、勝手に取り引きされる被害が相次いでいますが、野村証券やSBI証券な…NHKニュース ↑この事件の影響と思われるが、 フィッシングメールが続々と届くようになった。 ネット証券各社、メガバンク… アマゾン、アップルもあるわ。 内容は、 不正アクセス被害を防ぐために今一度個人情報の確認&更新をお願いします、 アカウントを確認願います、認証情報を登録してくださいetc. そしてリンクが貼られている。 不正アクセス被害を防ぐため、だなんて盗人がよく言うよね~ メール上のリンクは絶対にクリックしてはダメ。 といのはもう周知徹底されていると思うが、 正規のメールを出す方も、 そもそもメールにリンクは貼らない、ということを徹底してほしい。 ネット証券口座にログインするのに、 追加認証コード(数字ではなく画像。都度、かわいい画像が送られてくる) を設定した。 これで安心よね?これが破られたらどうするのだろう。
みんな減税で 2025-04-28 | ひとりごと 立民・野田佳彦代表 消費税減税“方針転回”のワケ「今でも財政規律派ですが、雨が降ったら傘をさす…」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 立憲民主党の野田佳彦代表(67)が27日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に出演。立民が25日に、1年間に限って食料品の消費税率を0%に引き下げる案を...Yahoo!ニュース あの野田さんもついに…抗しきれなかったか。 人気上昇中の国民民主とか、下手すりゃ党分裂とか…頭にちらついたのかな。 でも一番あとから減税を言ったから悪目立ちしてしまった感じ。 ちょっと残念。 ようやく景気が上向いてきたかというところに トランプ関税で頭から水ぶっかけられて、 政府のコメ政策失敗で高いおコメ買わされて、 天候不良で高い野菜を買わされて、 今さら傘差されてもね、消費マインド冷えこんで寒気ブルブル^^; 税金たっぷり吸った万博開催、たくさん入場者が押し寄せているようで。 万博プライスの高価な食べ物もよく売れていると聞くと ほんとにこの国の国民は減税しないといけないほど切羽詰まっているのか? と思ってしまう。
引っ越し完了 2025-04-24 | ひとりごと 皆さんぼちぼち引越しされてるようですね。 私はやっぱりAmebaにした。 はてなブログさん、ごめんなさい。 Amebaは初めての人でも簡単に書ける。 ヘルプもわかりやすい。 ただアフィリエイトや収益目当ての人が多い。 開設した途端にフォローやいいねが付き始め、どうもそういう目的と思われたので、 フォローを「すべて承認」ではなく「選択制」にした。 芸能人や有名人のブログも多いので、 良く言えば華やか、悪く言えば…(以下自粛。これからお世話になるのに言えない^^) ) まぁ他はどうあれ、マイペースで行けばいいかと。 アフィリエイトったって、こちとらもう物欲のなくなったバァサン、 売り物だらけのブログや金儲けのブログに誘導してもそれは無駄というものよ🤣 Amebaにデータ引っ越し申請をしたら、 「1週間ほどお待ちください」とメールが来たが、 1週間待つまでもなく3日で「インポート終了」の連絡が来た。 私のブログは軽くするために写真は加工して容量を小さくしてあるので、 10年超の引っ越し荷物がたったの6.61MBだった。 高画質の写真をそのまま貼り付けているブログなら遥かに重たくなっているだろう。 引っ越しも大変なのではなかろうか。 (要らぬ心配、余計なお世話^^;) そうそう、Amebaの引っ越しはブログ記事のみでコメントは引っ越せない。 絵文字もダメで、絵文字があった場所は空欄になっている。 リンクはそのまま貼れてるものもあり、ダメなものもあり。 カテゴリーもひとつにまとまってしまっている。 私の場合は過去ログ全部が「ひとりごと」カテになっていた。 変更可能なので、ヒマを見つけてはポチポチと過去ログのカテを変更している。 思い出を辿る作業でもある。あの頃はこんなこと書いてたんだ~と。 逆にちょっと感動したのがハッシュタグ。 ブログの内容に合わせてタグの候補を一覧提示してくれる。 こちらはその中から選んでポチッと押すだけで記事にタグが付く。 この機能はgooにはなかったね。 まぁどこのブログでも一長一短、それぞれ特徴があるってことだ。 とりあえず引越し先も体裁が整ったので、 よろしければ遊びに来てください。 「いいね」はAmebaIDを持っている人しか出来ない仕様ですが、 コメントは「すべて受け付ける」に設定しました👌 →https://ameblo.jp/tomorrow1115/ 「明日は明日の風が吹く」 pukariko改め tomorrow のHNで書いております。 ところでここは、引っ越しが済んだらさっさと出てけ~!なのかしら。 出てけ~と言われないなら、しばらくは居心地の良いここに居よう(^-^)
ちょっと実験 その② 2025-04-22 | ひとりごと Amebaだけでなく、はてなブログも作ってみた。 ↓はてなブログ 明日は明日の風が吹く ・ブログデザインとしては可愛いもの、シンプルなもの、 バラエティに富んでいていいと思う。 ・広告がどこに入っているか、見てみてください。 開けるたびに入る位置が違っている? よくわからないが、文中に挟まるように表示されることが多い。 私の場合、これはちょっと耐えられないレベルだ。 (だったら有料版にしろよと言われたらそれまでだが) ・はてなのヘルプはヘルプになってない。説明不足、不親切 例えば「カテゴリーのサイドバーへの表示方法」がわからなかったので ヘルプを見たが意味不明、結局ヤフー検索して、 親切な解説をしてくれる人のブログを見てようやく理解できた。 ・自分のブログに一発で行けない^^; どこがブログのトップページかわからない(-""-) そんなアホな🤣 gooブログなら管理画面に「自分のブログを見る」というボタンがあるが、 はてな にはない。 管理画面に記されたURLをクリックして行くらしい。 今日一日触ってみて感じたことは、とにかく不親切だなと。 初期設定に苦労しそう。 慣れればどうってことなく、あっそうか~なことなのかもしれないが。 Amebaみたいにキャピキャピしてないのはいいんだけどね。 それにしても、どこのブログも収益目当てのものが多い。 gooが真面目過ぎたのか。 あくまでも私個人の感想です。